記事一覧

答えは無限にある

答えは一つとは限らない 答えは無限にある 無限にあるもののなかから好きなものを選んで良い。好きなだけ。 選び方は感情や感覚や体感で。 嬉しい気持ちを体験したいな…

ノート
4年前
1

幸せとは元気のこと

は?元気だけど、幸せではありません とか言われそうですが、ちゃうねんちゃうねん笑 元気=元々の気、生命誕生のエネルギー ってすごい力。産み出す力も凄いし、産まれ…

ノート
4年前
1

メンタルリリース

メンタルをリリースしよう 有名な言葉 考えるな感じろ です。 もっと言うなら感じたことを考えによって打ち消すな です。 1日のうち、トイレの個室に入っている僅かな時…

ノート
4年前

良いことが無限にある

1日のうちにも喜怒哀楽その他諸々の様々な感情をたくさん感じますよね 私はちびっこが大好きなので、外に出て可愛いちびっこに出会ったら、 心の中でラッキー🤞10ポイン…

ノート
4年前
1

死にたいと思いながら働いていた

これを辞めたら生きていかれない ご縁で雇ってもらえた職場なのに お世話になった職場の人に申し訳ない でも、本当の自分はどこにあるんだろう。たいして役に立っていな…

ノート
4年前
15

明日死ぬかもしれないし、100歳まで生きるかもしれない

明日死ぬとしたら今の仕事続けますか? と言う質問に対して、いや明日死ぬなら辞めるよ。でも老後のために今の仕事をしている とか じゃあ逆に100歳まで生きるとしたら…

ノート
4年前

自己否定やめた、うつ治った

他人の視線がこわくてこわくて、でも働かないと… で病院で薬を処方してもらい飲みながら仕事をしてて、でも続かなくて、その時は考えることも難しくて辞めるしかないと思…

ノート
4年前
5

どうしたいか?

なんでこうなってしまったんだろう🥺 どうしたらできるんだろう? 私はどうしたいのか! 3つは似てるけど全然違う。エネルギーが 常に私はどうしたいのかを明確にしよ…

ノート
4年前

後悔をプラスに💖

御歳90歳にもなんなんとする我が祖母が 『私は自分の母からお姉ちゃんなんだから、と言って育てられたが為、甘えられない可愛げのない女になってしまったの』と えー⁉︎…

ノート
4年前

自分の反応を観る

人生に答えはないなんて言いますけども、 良いことも悪いこともそれが起こったときに感じた自分自身の反応こそ答えであるとも言えるかもしれません

ノート
4年前

自分軸、他人軸

自分軸と他人軸のバイリンガルみたいな 他人の目って言うのも客観的な主観つまり こうだろう、こうかもしれないと言う憶測であるのですよ ただ自分軸は自分はこう感じた…

ノート
4年前
1

無視とは

過干渉も無視のうち

ノート
4年前
3

聞き分けのいい子あぶないかも

あぶないって言うのは危険ていうよりは、もしかしたら諦めに入っているかもと言う意味で 良い子=大人から見て都合の良い子 生まれてきて初めての体験や経験に胸を躍らせ…

ノート
4年前
2

違和感のない完璧さ

違和感とか不快なこととかってわかりやすいんだけど、逆に違和感を感じないってすごいことなんよ

ノート
4年前
1

子育て

生命はそもそも大自然的な存在で、小さかろうが大きかろうが、地球🌏とか大地とか森林と同じようなもので、赤ちゃんも生命体としてオギャーと生まれた大自然的な存在なので…

ノート
4年前
3

嫌われたり、怒られたりするのは間違っているからとは限らない

嫌われたり、怒られたりするのは自分が間違っているからだと信じていましたが、そうとも限らないかもしれません。 存在自体が相手の気に障っている場合もありますし、逆に…

ノート
4年前

答えは無限にある

答えは一つとは限らない

答えは無限にある

無限にあるもののなかから好きなものを選んで良い。好きなだけ。

選び方は感情や感覚や体感で。

嬉しい気持ちを体験したいならば、

今その気になる

そしたらすでに手に入れたも同然

最高だね

幸せとは元気のこと

は?元気だけど、幸せではありません

とか言われそうですが、ちゃうねんちゃうねん笑

元気=元々の気、生命誕生のエネルギー

ってすごい力。産み出す力も凄いし、産まれ出る力も凄まじい。

だから産まれて来ただけで、元々物凄いってこと。大自然の驚異たる存在。

命がけで産まれて来たことを思い出すだけで、物凄いってことを忘れたときに悲しくなるんよ

メンタルリリース

メンタルをリリースしよう

有名な言葉 考えるな感じろ です。

もっと言うなら感じたことを考えによって打ち消すな です。

1日のうち、トイレの個室に入っている僅かな時間でも、あぁ今、自分はこう感じているんだなぁ、とか、今日の私はこんな気分なんだなぁとか

肯定も否定もせずに、ただあるがままを感じてみる

すると気持ちが、ん〜っと伸びをするような感覚になります。お試しあれ)^o^(

良いことが無限にある

1日のうちにも喜怒哀楽その他諸々の様々な感情をたくさん感じますよね

私はちびっこが大好きなので、外に出て可愛いちびっこに出会ったら、

心の中でラッキー🤞10ポイント❣️

と謎のラッキーポイント集めをしています笑

あぁ可愛いなぁと思うと同時に横を通り過ぎた強面のおっちゃんにも、そんな可愛い幼少期があったに違いない違いない🤔何がどうなってそうなったんだ⁈とこの世の七不思議に感銘を受けていま

もっとみる

死にたいと思いながら働いていた

これを辞めたら生きていかれない

ご縁で雇ってもらえた職場なのに

お世話になった職場の人に申し訳ない

でも、本当の自分はどこにあるんだろう。たいして役に立っていないのにお給料を頂いているのが申し訳ない…

死にたい…死にたい…死にたい…

と思いながら、10年弱

あれ?死にたい…?わけではないな

死にたいは、むしろ生きたいって言うか活き活き生きたいってことか!

分析すると現状打破したいけ

もっとみる

明日死ぬかもしれないし、100歳まで生きるかもしれない

明日死ぬとしたら今の仕事続けますか?

と言う質問に対して、いや明日死ぬなら辞めるよ。でも老後のために今の仕事をしている

とか

じゃあ逆に100歳まで生きるとしたら、今の仕事を続けますか?もちろん、どこかで引退するとして、引退後から死ぬまで安泰か?幸せか?有意義で充実できるのか?

え…

明日死ぬとしても、これをやりたい

できることなら100歳まで生涯現役でこれをやりたい

って思えるもの

もっとみる

自己否定やめた、うつ治った

他人の視線がこわくてこわくて、でも働かないと…

で病院で薬を処方してもらい飲みながら仕事をしてて、でも続かなくて、その時は考えることも難しくて辞めるしかないと思って、結局やめてしまったんだけど。

あとから落ち着いて考えてたら私の場合は

自責、自己否定

つまり自分で自分にずっとダメ出しと言うか、虐待というか、セルフハラスメントをしていたのに気がついて、もちろんすぐに止めることもできなくて、無

もっとみる

どうしたいか?

なんでこうなってしまったんだろう🥺

どうしたらできるんだろう?

私はどうしたいのか!

3つは似てるけど全然違う。エネルギーが

常に私はどうしたいのかを明確にしよう

後悔をプラスに💖

御歳90歳にもなんなんとする我が祖母が

『私は自分の母からお姉ちゃんなんだから、と言って育てられたが為、甘えられない可愛げのない女になってしまったの』と

えー⁉︎無敵の90歳になっても親への不満は、こんなにもくっきりと残っているのか…💦おそろしや

まぁでも仕方ないと言うか、何というか、

もったいない。

違うねん!不満や後悔を活かすねん!

まぁ祖母は活かしていたのかもしれんけど

自分の反応を観る

人生に答えはないなんて言いますけども、

良いことも悪いこともそれが起こったときに感じた自分自身の反応こそ答えであるとも言えるかもしれません

自分軸、他人軸

自分軸と他人軸のバイリンガルみたいな

他人の目って言うのも客観的な主観つまり

こうだろう、こうかもしれないと言う憶測であるのですよ

ただ自分軸は自分はこう感じたっていう事実と言うか、そのものって感じ

聞き分けのいい子あぶないかも

あぶないって言うのは危険ていうよりは、もしかしたら諦めに入っているかもと言う意味で

良い子=大人から見て都合の良い子

生まれてきて初めての体験や経験に胸を躍らせ、たくさんのものを吸収して、なにが好きで何が嫌いか、こだわりが形成されていったり、人として本質的で大切なものを創っていってる最中に、自分以外の言うことをすぐ聞くのは、逆にちょっとあぶない

もちろん個性として、おとなしめ。とかは違うよ

もっとみる

違和感のない完璧さ

違和感とか不快なこととかってわかりやすいんだけど、逆に違和感を感じないってすごいことなんよ

子育て

生命はそもそも大自然的な存在で、小さかろうが大きかろうが、地球🌏とか大地とか森林と同じようなもので、赤ちゃんも生命体としてオギャーと生まれた大自然的な存在なのですが、そこから人間社会にギュギュっとはめていかなければならなくて…だって台風止められないじゃん?

みたいな

それを少人数の大人でやろうというから辛いに決まってるのよ

嫌われたり、怒られたりするのは間違っているからとは限らない

嫌われたり、怒られたりするのは自分が間違っているからだと信じていましたが、そうとも限らないかもしれません。

存在自体が相手の気に障っている場合もありますし、逆に図星すぎることを言ってしまったりして、間違っているどころか大正解なゆえに相手を激怒させてしまうこともあり得るのです。

他人の目を気にして行動を制限しすぎてしまうと自分を嫌いになってしまいます。

故意に他人を傷つけるような言動や行動はも

もっとみる