嫌われたり、怒られたりするのは間違っているからとは限らない

嫌われたり、怒られたりするのは自分が間違っているからだと信じていましたが、そうとも限らないかもしれません。

存在自体が相手の気に障っている場合もありますし、逆に図星すぎることを言ってしまったりして、間違っているどころか大正解なゆえに相手を激怒させてしまうこともあり得るのです。

他人の目を気にして行動を制限しすぎてしまうと自分を嫌いになってしまいます。

故意に他人を傷つけるような言動や行動はもちろん避けるべきですが、あまりにも他人の目線を気にしすぎることは自身の精神衛生上よろしくないので、素直に生きてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?