マガジンのカバー画像

2023年の記録

100
2023年は自由に投稿しました。
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

言語化って難しい。

頭の中では わかっているつもりでも
実際に 言葉で表現しようとなると
不思議なほどに 言葉がでてこない。

真っ白な紙に 一から書いていくような。


こんな不思議な感覚を何度も味わいながら
今日もまた、表現にトライする。

『気にしすぎる自分』と向き合う

『気にしすぎる自分』と向き合う

ここ数年で マスク生活が当たり前となった。今ではマスクの着脱は自己判断となっているが、どうも外すことができない自分がいる。コロナ以前は、インフルエンザの時期や受験期といった一定期間着けることがほとんどだったマスク。それまでは全くと言っていいほど素顔を晒すことに対して抵抗がなかった。しかし、長い期間マスク生活を続けていくうちに マスクそのものが生活の一部となり、自分の中で服を着る・靴を履くレベルと同

もっとみる
まさに、ツイてる♪

まさに、ツイてる♪

こんにちは。先日、友達の誕プレを買いに行きました。毎年何にしようかなぁと、、一度決めては悩んで、また決めたかと思ったら悩んでの繰り返しです(笑) こういうところでセンスって問われるんだろうなぁ……。

日付は変わり 友達の誕生日の日。バイト帰りの私は 夜ご飯を買いにコンビニに行きました。そしたら、まさかまさかのその友達がタイミングよくレジに並んでいるところを発見。こんな偶然ってあるんですね。。入店

もっとみる
【投稿391日目】許されたコミュニケーション2

【投稿391日目】許されたコミュニケーション2

こんばんは!

私は人や状況に応じてキャラが変わります

カメレオンみたいに
周り色に染まっていることもあれば
私はここですと
言わんばかりに目立つことも・・・

数年前にある友達から言われました、
(先輩に対して)何ごまをすっているのかと。
この前も別の人から
○○は猫被っているのかと。

実はお恥ずかしい話
ごまをするという言葉を
友達から言われて初めて知りました

全員からではないとは思いま

もっとみる
【投稿390日目】異なる価値観を楽しむ

【投稿390日目】異なる価値観を楽しむ

こんばんは!

自分が持ってないものを
持っている人がいる環境にいるって
チャンスだと思う

学校とかになると
自分からアクションを起こさない限り
関わりを持つことがない

同じ空間にいたとしても
これまでのスタイルを維持して
きっと安全を好むような気がする

チャンスがあることに気づくと
学びの幅が一気に広がると思う

今までないように思えたところに
実は勉強になる種がたくさんあると
もっと楽し

もっとみる
【投稿388日目】話せる人をみつける

【投稿388日目】話せる人をみつける

こんばんは!

自分のことを友達に話すってなかなかない

いつも聞いていることがほとんどなので
いざ自分の話をするとなると
恥ずかしい気持ちと
うまく話せない気持ちがでてくる

でも言葉にすることで
改めて自分の考えを確認することができる

これまで聞くことが多かったせいか
自分の口から
自分の情報を話せば話すほど
考えを整理できるのだが
なんだか何かを失っている感覚を味わう

自分のこれからのビ

もっとみる
【投稿380日目】第一印象で勝つために。

【投稿380日目】第一印象で勝つために。

こんばんは!

人間関係においては最初が肝心とよくいわれます

心理学でも○○効果や○○法則とかで

印象についてのお話はよくあります

温かい雰囲気の人なのか

あるいは

冷たい雰囲気の人なのか

実際に感じるものと

人から聞くものとでは多少ズレがみられますが

温かいか冷たいかはかなり大きいと思います

自分視点による自分像と

他者視点による自分像は

重なる部分もあれば

全く異なる見

もっとみる
【投稿379日目】目の前の人やモノは学びの対象

【投稿379日目】目の前の人やモノは学びの対象

こんばんは!

似たような価値観を持っている人も

そうでない価値観を持っている人も

会話を通してとても良い勉強になる

自分と明らかに違うタイプの人なら

なおさら刺激される

小さな頃は

トラウマ的なものもあって

食わず嫌いみたいな感じで

勝手に苦手意識を持っていたけれど

経験を重ねていくにつれて

それも自分に必要な学びだとわかった

言い方は変かもしれないが

目の前の人からどれ

もっとみる