マガジンのカバー画像

仕事に役立つ

187
・自分の仕事の幅を広げてくれた記事 ・仕事で得た経験を言語化するのに役立ちそうな記事 ・仕事仲間に紹介したい記事
運営しているクリエイター

#スタートアップ

GITAI創業Story

GITAI創業Story

はじめに宇宙ロボットスタートアップGITAIのFounder&CEOの中ノ瀬です。GITAIは宇宙での作業コストを100分の1に下げることを目標に、軌道上サービス(人工衛星に対する寿命延長サービス)や月面でのインフラ構築が可能な宇宙ロボットを製造しています。

GITAIは元々私が日本で創業したスタートアップですが、既に米国に本社やほぼ全ての機能を移し、自分自身やその他経営陣も永住権を取得して米国

もっとみる
M&Aはスタート地点。事業成長に欠かせない「PMI」のスタンス

M&Aはスタート地点。事業成長に欠かせない「PMI」のスタンス

こんにちは、テラドローン・取締役の関です。

前回投稿した「M&Aの買収先選定方法」についての記事は、スタートアップとM&Aの関係に焦点を当てた専門的な内容でしたが、予想外の反響をいただき、大変励みになりました。

前回の記事はこちらからご覧ください!

そこで少し間が空きましたが、今回は続編となる内容を公開いたします。

第2回目となる今回のテーマは
「PMI(ポスト・マージャー・インテグレーシ

もっとみる
スタートアップ向け「取締役会資料」の作り方

スタートアップ向け「取締役会資料」の作り方

スタートアップにとっての取締役会。

取締役会は、会社の重要な意思決定を行う場です。一方で「株主に対して、企業の実績や今後の見通しを報告する場」という目的を兼ねていることも多くあります。事業運営で忙しい中、「資料作りが大変」、「株主に報告するよりも事業に集中したい」、「株主の指摘が辛い」と感じている方もいると思います。

私も株主の立場で取締役会に数多く出席しています。
上場企業と未上場企業の取締

もっとみる
シリーズB資金調達の裏側:                テックタッチはスタートアップ冬の時代になぜ20億円強を調達できたのか?

シリーズB資金調達の裏側: テックタッチはスタートアップ冬の時代になぜ20億円強を調達できたのか?

皆様、こんにちは!
テックタッチ株式会社のCFOの中出 昌哉(なかで まさや)です。(@masaya_nakade)(入社エントリーはこちら)
テックタッチは、2023年1月11日にシリーズBのファイナンスとして、17.8億円の資金調達を発表しました。その後デットでの調達も合わせると、20億円強の資金調達になります。

スタートアップ冬の時代と呼ばれて久しい中で、しっかりしたバリュエーション・資金

もっとみる
プロダクトの成功に必要な 3 つのステージと 20 のタスクについて:現場の動き方をまとめました

プロダクトの成功に必要な 3 つのステージと 20 のタスクについて:現場の動き方をまとめました

こんにちは、フリッツ です。プロダクトマネージャー(以下 PM)になってから相当の年月が経ち、特に、現職の US メルカリにおいては「 UIUX 強化型 PM 」として認知されるようになりました(ありがたい)。

ただ、最近は自分があまりにもいま持っているスキル・経験に立脚しすぎているなぁ、と感じており、強みの分野を広げようとお勉強中。

ということで、旅の序盤として、本記事では「プロダクトの成功

もっとみる
ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話

ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話

事実は小説より奇なり。誰も恨まない生き方をするに至った過程をnoteにまとめ、たった1人でも役立てば良いと考え、ナレッジとして残すことにした。

経営は社長に責任がある。これは間違いない。起業家は出資者を恨むことをしない方が幸せになると思う。これもたぶん間違いない。厳密には違うけれども僕が心がけていることだ。

そんな僕が、金商法違反を平気で行うベンチャーキャピタル(VC)から個人破産申立をされた

もっとみる

こうして僕の起業は終わった〜それでも人生は続く〜

記憶と感情2018年6月、僕は大学時代のラグビー部の先輩と会社を起こした。
商社で働いていた先輩とゲーム会社で働いていた自分が合わされば最強で、自分達の成功は疑う余地もないように当時は感じていた。

会社の運命を何に賭けるか、ホワイトボードに色々と書き殴りながら議論していた起業前の5月、OculusGoが発売になった。ゲーム会社でOculusRiftDK2を触っている人を少し訝しげに見ていた僕も、

もっとみる
NOT A HOTELが「1日単位」で買えるようになります

NOT A HOTELが「1日単位」で買えるようになります

NOT A HOTELをより買いやすくするには
最近僕が考えていることは、これです。

「NOT A HOTELをより買いやすくするにはどうすればいいか?」

買いやすくするために、NOT A HOTELには「シェア購入」という仕組みがあります。

1棟まるまる購入すると、何億円もかかる。これではハードルが高いので「30日分」から所有することができる、というものです。価格にして2580万〜6980

もっとみる
【長文】令和トラベル流 経営戦略の作り方をアップデートしてみた話し

【長文】令和トラベル流 経営戦略の作り方をアップデートしてみた話し

どうもこんにちは、あたらしい旅行をデザインしたい令和トラベル篠塚です。
最近レイヤーXさんのnoteをたくさん読んで学ばせてもらい、私たちチームでも全然書けてないし発信できていないし、ここは私自身も先陣を切らなくては。。と焦りながら書いてます。YouTubeはもう諦めました。

さて、最近はこれまで培ってきたやり方を徹底的にアンラーニングし、令和トラベル式のあたらしい経営スタイルを確立していくため

もっとみる
ディープテック企業におけるビジネスモデル検討のポイント

ディープテック企業におけるビジネスモデル検討のポイント

「ビジネスモデル」という言葉は、古くから事業戦略を考える上でセットで出てくる言葉であり、大企業、スタートアップ問わず、事業企画に関わる様々なビジネスパーソン(BizDev/エンジニア/経営者など)にとって重要検討テーマかと思います。

ただ、その検討の現場においては、そもそもビジネスモデルとは?も曖昧だったり、ややもすれば「とりあえずフォーマット(ビジネスモデルキャンバスなど)を埋めてみました」状

もっとみる
J-StartupのRobotics系企業のミッションとかビジョンとかを纏めてみた

J-StartupのRobotics系企業のミッションとかビジョンとかを纏めてみた

経済産業省などが進めているスタートアップ支援プログラム「J-Startup」。
イケているスタートアップを国が選定しますというプログラムで、これまでに2018年に92社、2019年に49社、2021年に50社の計191社が選ばれています。
その中には、ロボティクス関係の企業も選ばれているのですが、どんなスタートアップが選ばれているか、纏めてみたいと思います。特に、今回はそれぞれの企業のミッションと

もっとみる
【スタートアップ必見】資金調達を成功させるピッチの基本が学べる「X」の金言ポスト "50→80選"

【スタートアップ必見】資金調達を成功させるピッチの基本が学べる「X」の金言ポスト "50→80選"

ピッチTipsや投資家との向き合い方に関して「まとまっているものが欲しい!」と思い、2021年3月当時に良いまとめがなかったので、自分でまとめnoteを作成しました。あれから、3年が経過し、金言tweet(ポスト)がかなり増えていたので、2024年3月、本noteをアップデイトすることにしました。

前回同様、著名な起業家・エンジェル投資家・キャピタリストの方々のツイートを、めちゃくちゃ検索しまく

もっとみる
【ICC優勝!】カタパルトグランプリを制したスタートアップピッチの極意

【ICC優勝!】カタパルトグランプリを制したスタートアップピッチの極意

こんにちはログラス代表の布川です!!!
ログラスって何の会社なの?という方は是非、この記事を読む前に以下のページをご覧下さい!

さて、この度ICC KYOTO 2021「カタパルトグランプリ」にて優勝させて頂きました!!!!

「カタパルト グランプリ」は、Industry Co-Creation(ICC)サミットのセッションの1つであり、過去の「カタパルト」で高評価を得たプレゼンターが一堂に会

もっとみる
なぜデザイン思考はゴミみたいなアイデアを量産してしまうのか

なぜデザイン思考はゴミみたいなアイデアを量産してしまうのか

デザイン思考がもてはやされてしばらく経ちましたが、デザイン思考の成功例、何か思い出せますか?仮に思い浮かんだとしたら、その「成功例」は本当にデザイン思考によって生まれたものですか?

一応最初に断っておきますと、僕は「デザイン思考はゴミだ」と言っているわけではありません。デザイン思考(デザインシンキング)にも向き・不向きがあるのに、その特性を踏まえないまま変なバッターボックスに立たせた企業が大変シ

もっとみる