マガジンのカバー画像

創作のお助けnote

57
創作のライフハックや心構え、感銘を受けたこと等々、創作に生かしたいと思うnoteをまとめました!
運営しているクリエイター

#エッセイ

好きなことは「見つける」よりも「選ぶ」。

好きなことは「見つける」よりも「選ぶ」。

最近、「好きなことを見つけて仕事にしよう」みたいな言葉をかなり良く耳にするようになった。
正直、おれはこの言葉があまり好きじゃない。

たしかに好きなことがあってそれが仕事になったら、それはもちろん素晴らしいことだ。

ただ、おれはこの言葉が社会の中に一種のしんどさを生み出している側面もあると思う。
「好きなことを見つけなきゃ」とか、「好きなことがない私はダメだ」というしんどさだ。

しんどさが生

もっとみる
ご案内|初めての文学フリマ、さてどうする?(初来場の皆さまへ)

ご案内|初めての文学フリマ、さてどうする?(初来場の皆さまへ)

「本の装ひ堂は9月10日、文学フリマ大阪11に出店します。」

連日のアイロン地獄からこんにちは。本の装ひ堂店主です。台風が来たり、猛暑だったり、お盆だったり、かき氷だったりですが、お元気にお過ごしでしょうか?

先日から装ひ堂は、各種SNSで「《文学フリマ大阪》に出るんだよー」と、上記の宣言をしておりましてね。
簡単に「来てねー」などとお願いしているものの、もしかして皆様にとって、『《文学フリマ

もっとみる
難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた

難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた

2023年2月3日、日付が変わるギリギリで思い出した豆をひとりで、鬼のお面をしながら、四方八方にまき散らしていたときでした。鬼みずから。少子化。

「岸田奈美さんのエッセイが、難関中学の今日の入試問題に出ました!」

なんですって!

調べたところ、東京の筑波大学附属駒場中学校だった。都内……偏差値……1位……!?

昨年は、京都大学医学部の入試でミャンマー行きのエッセイを、灘中学校の模試でバズっ

もっとみる
誰にでも書けないものはある

誰にでも書けないものはある

基本的に、想像がつくものであれば小説で描写できないものはないと思っているのだけど、一般的には知られているのに自分はたまたま知らないものは、なまじ読者は大半が常識レベルで知っているのでかえって書けないのである。

私にとって、そのうちのひとつが『学校』である。

そう………私は………一般的な学校生活を…………一度も送ったことがない!

いや、義務教育である以上中学までは普通にいきますし、高校も普通に

もっとみる
【初心者】文字書きが初めて文庫エッセイ同人誌を完成させるまでにお世話になったリンクまとめ

【初心者】文字書きが初めて文庫エッセイ同人誌を完成させるまでにお世話になったリンクまとめ

※このnoteは、”同人誌など「紙の本」を自主制作してみたいけれど、まだ一度もやったことがなくていったい何をどうしたらいいのか右も左もわからない状態の文字書きの方(数ヵ月前の私)”に向けて書いているものです。

すこし前、文学フリマに初出店するのを目標に文庫サイズのエッセイ集を自主制作しました。

本づくりの知識はゼロ。編集や校正はまだ勘どころがわかるものの、レイアウトやデザイン、印刷などはほんと

もっとみる
努力だけで小説家になれるのかvol.5

努力だけで小説家になれるのかvol.5

月末はこのマガジン記事です。
4月の努力報告です!!!

1、学校で執筆中の小説のプロット・粗筋26日にいつもの粗筋を提出しました
文字数は7727文字でした。
残念ながら今月も合格にならず
5月も粗筋を直す作業になります。
 

文章力
ストーリライン
キャラクターライズ
リーダビリティ
特異性・新規性
クライマックスの高さ

この6項目で評価され
細かく講評をもらいます。
合格すれば
いよ

もっとみる
努力だけで小説家になれるのかvol.4

努力だけで小説家になれるのかvol.4

東京はお花見も自粛なのでね
家向かいの首都高下のドブ川沿いの桜の写真でも。
こんな桜並木の方が
私には東京らしい風景なんですけどね。

さて、本日は月末です!
小説家を目指して3ヶ月となりました。
今月の努力報告したいと思います!

1、学校で書いている小説のプロット・粗筋

去年の10月から作っていたプロットを
今年の1月から粗筋にしました。
学校では毎月月末に粗筋を提出します。
初月は36

もっとみる
努力だけで小説家になれるのかvol.3

努力だけで小説家になれるのかvol.3

私の普段の1日は
朝7時か8時に起床して
家事をします。
猫にご飯あげて、支度をして
近所のスタバへ。
noteを書いたり、小説のあらすじを書いたり
2・3時間過ごします。
お昼は帰宅して自宅で過ごして
夕方まで読書します。
16時ごろまたスタバへ行って
(午前中と違う店舗)
新しいプロット書いたり
文豪小説の丸写しを1時間ほどしています。
夜は夕飯のあと、お風呂に入り
あとは寝室で寝るまで読書し

もっとみる
『努力だけで小説家になれるのか』vol.2

『努力だけで小説家になれるのか』vol.2

今日から3月になりました。本当に早い、瞬きしている間に月が変わっているかのようです。昨晩、大尊敬している人生の先輩と食事に行きました。その某中瀬親方は
「40代は本当に早かった、一瞬だった」と力強く、ただでさえ大きめな声を一回り大きくして言った。なので、きっとそうなのだろう。そして薄々私も体感している。40代のスピード感。怖い怖い。
そして、私は書き物作業する時は、近所のスターバックスを3軒を日替

もっとみる
『努力だけで小説家になれるのか』vol.1

『努力だけで小説家になれるのか』vol.1

世の中、「ダイエットの方法」ってたくさん溢れていて、そしてその経過も結果も山のようにある。

「小説家になる方法」もたくさん溢れている。ただ、経過と結果が見当たらない。

ならば、私が経過を実践し、レコーディングしていこうと思う。

巷に溢れる、ありとあらゆる「小説家になる方法」を駆使し、コミットを目指す!

考えた最初の方法として

①学校に通う

②ハウツー本を読む

③とにかく書いてみる

もっとみる