マガジンのカバー画像

あとで読む

40
興味がありすぎて後でも読めるようにまとめさせていただいております。勉強用としても使ってます。参考になれば幸いです!
運営しているクリエイター

#継続

【心の余裕は言動に現れる】

【心の余裕は言動に現れる】

心に余裕が無い時は、何気ないことでイライラしたり、せっかちになってしまう。例えば、短い赤信号を待てなかったり、レジで行列ができていてなかなかお会計してもらえなかったり。

しょうもないことでイライラしてしまうのは今の自分に余裕が無いから。

自分の行動や自分の内側から放たれる言葉はどうなっているだろう。客観的に見て、どんな人と捉えられてしまうだろう。

機嫌を悪くするだけで、自分だけでなく周りの人

もっとみる
組織の「ブルーオーシャン」はどこかを意識することで重宝される人材になる

組織の「ブルーオーシャン」はどこかを意識することで重宝される人材になる

こんにちは!矢上です。

以前、こんな記事を書かせていただきました。

「長所を伸ばし、短所を平均化する」
自分の長所を理解して、その武器で勝負することは重要です。
武器を理解している人は自分をアピールしやすく、どのポジションで戦えばいいのかが伝えやすいです。

しかし、その武器で勝負しようとした時に同じ武器を持っている人がいたらどうでしょうか。
例えば、野球部で打率が強みだとした時に同じポジショ

もっとみる
多くの人が集まるコミュニティの中心にいる人は常に変化している

多くの人が集まるコミュニティの中心にいる人は常に変化している

こんにちは。
Ryosukeです。

今回は「多くの人が集まるコミュニティの中心にいる人は常に変化している」というテーマで書いていきたいと思います。

人が集まるからスゴイのか、スゴイから人が集まるのか前回の投稿「人が集まるからスゴイのか、スゴイから人が集まるのか」では、始めは小さな一歩かもしれないが、
1人のファンからだったかもしれないが、
ファンがファンを呼び、徐々にそのコミュニティが大きくな

もっとみる
「あなたのためを思って」ほど、お節介な言葉は無い

「あなたのためを思って」ほど、お節介な言葉は無い

色んなところで聞くこの言葉、
「あなたのためを思って言っているの」

どう思いますか?
私はほとんど信じていません。
基本的に頷いて、感謝の言葉を述べた後、
言われた通りに動きません。

「あなたのためを思って」という言葉を使う人で
本当に本心から、
「このままいくと、この人絶対に困るから助けたい」
って人、ほとんどいないと思っているからです。

私は過去、会社の上司から

「今辛いかもしれないけ

もっとみる