マガジンのカバー画像

コラム

218
運営しているクリエイター

#仕事

僕たちがSNSやマンガで必死に暇をつぶそうとする理由。

僕たちがSNSやマンガで必死に暇をつぶそうとする理由。

今回は、「SNSや漫画を見るときには『いま僕は現実的な問題から目を背けていないかな?』と自問自答しないと手遅れになるかも」と思った話をしたいと思います。

ーーー ✂︎ ーーー

年初に「限りある時間の使い方」という本を読みました。今のところ、今年1番衝撃を受けた本です。

フェルミ漫画研究所、というYouTubeチャンネルで要約動画が公開されているので、よかったらみてみてください。

だいぶ前に

もっとみる
40歳の自分像。「労働」をやめて「仕事」をしたいと思った話。

40歳の自分像。「労働」をやめて「仕事」をしたいと思った話。

40歳の自分を想像したときに、「労働」じゃなく、休むことすら忘れるほどに「仕事」をしていたいな、と思った話をします。

ーーー ✂︎ ーーー

最近、こんなツイートを見ました。

夢とか、人生かけて達成したい目標って、正直いうといまのぼくにはありません。

ここ10年ぐらいそれっぽいものを何度か掲げてきましたが、心底成し遂げたいと思っているものじゃない限り夢や目標を叶えるのはかなり難しいなと思いま

もっとみる

大事にするから好きになる。

新たな気づきを与えてくれた言葉です。

グチが多くなってしまっている時に思い出そう、と思いました。

ーーー ✂︎ ーーー

職場とか家庭環境に対してついつい愚痴ってしまうことってありますよね。

職場環境が悪いだとか、奥さんがどうとか旦那さんがどうとか、あるいは友達がどうとか。

前提として実際に環境が悪いこともある(ハラスメントだらけとか家庭内暴力とか)ので、いつもそうである必要はないと思うん

もっとみる
全体の解像度をあげておけば、エネルギー効率もいいし、手段が目的化することも減るかもねってお話。

全体の解像度をあげておけば、エネルギー効率もいいし、手段が目的化することも減るかもねってお話。

#雑記 #シナジーマップ #全体像 #仕事 #お金

【かんたんにまとめます】
☑︎ タスクをやっている目的を理解しておくと、時間とお金とエネルギーが効率的に分配できる
☑︎ 手法としては、キンコン西野さんのシナジーマップがオススメ
☑︎ 大谷選手式の目標設定で解像度をあげる
☑︎ お金のカテゴリーは「稼ぐ」が目的化しやすいので注意

こんにちは!

「今回は全体像を理解しておくことの大切さ」みた

もっとみる
「この卵焼きがおいしくない理由わかる?」アクションする前に根本原因を見極めることが重要な理由とは。

「この卵焼きがおいしくない理由わかる?」アクションする前に根本原因を見極めることが重要な理由とは。

#仕事 #ビジネス #根本原因 #問題解決 #アクション

こんにちわ。

今回は「やみくもに問題を解決しようと思っても、だいたいの場合うまくいかないよね」みたいな話をしたいと思います。

がむしゃらにアクションしても成功しにくい仕事においてもプライベートにおいても、アクションありきでがむしゃらにやるけどうまくいかない、みたいなことって起こりやすいです。

たとえば学生時代の勉強では、「勉強のやり

もっとみる
仕事でもプライベートでも影響を受ける!知っておきたい「バイアス」の話。

仕事でもプライベートでも影響を受ける!知っておきたい「バイアス」の話。

ある男が、自分の息子を「車」に乗せて、自ら運転をしていた。残念なことに、その「車」はダンプカーと激突して、大破してしまった。

救急車で搬送中に、運転していた父親は死亡。息子は意識不明の重体。あまりに悲惨な事故だった。

救急病院の手術室で、運びこまれてきた後者の顔を見た外科医は息を呑む。そして、つぎのような意味のことを口にした。

「自分はこの手術はできない、なぜならこの怪我人は自分の息子だから

もっとみる

キャタピーがピカチュウになろうとしたら、一生キャタピーのままで終わるってお話。

こんにちわ!

今回は、「憧れてる人になろうとすると、自分を見失って成長が鈍化する」みたいな話をしようと思います。

「身近のすごい人」になろうとしてもなれない一緒に働いている人とか、そうでなくとも尊敬している有名人とか経営者とかで「この人マジですげー!!」みたいな人っていると思います。

そういう人を見てると、あまりの凄さに「この人みたいになりたい!」って思うことあるんですけど、だいたいうまくい

もっとみる
ベテランほどフィードバックを進んで受けにいけ!

ベテランほどフィードバックを進んで受けにいけ!

これまでそんなこと一度もなかったんですが、最近視力が落ちてきました。

調べたところ「疲れ目」ってやつかもしれなくて、寝不足が続いたり疲れが溜まると、たまにそういう症状が出ることがあるみたいです。

「めぐりズム」を目にあてて睡眠をとると、思った以上に目の疲れがとれます。めぐりズムすごい!

さて。

今回は「リーダーになるほどフィードバックを受ける機会を作っといた方がいい」っていうお話です。

もっとみる
嘘をつくことのリスク

嘘をつくことのリスク

ウソってついたことありますか?

ぼくはもう銀河に散りばめられた星の数くらいウソをついたことがあります。(いままたひとつ増えました)

マネジメントの立場に立ってあらためて気付かされたのが、「ウソってリスク高めなのでなるべくつかない方がいい」ってこと。

小学生に聞いても「ウソはついちゃダメだよ!」って教えてくれそうなので、「おまえ今さら何言ってんだ」感はありますが、一方で大事なことでもあるので、

もっとみる
素直な人が成長すると言われるロジック

素直な人が成長すると言われるロジック

よく、「素直な人は成長が早いよね」って言われたりします。

ぼくは割と頑固な方なので、この言葉を知ってからは、なるべく素直でいるように気をつけています。

とはいえ「ほんとに素直な方が成長早いのかなー?」と思うところもありまして、たとえば「誰のいうことでも素直にきく」とかだと、軸がぶれまくって結局うまくいかなかったりするんですね。

ですが、マネージメント論を学ぶにつれて、「なぜ素直な方が成長が早

もっとみる
「ここまで仕事に活かせるなんて...」徹夜で鶴を折り続けた上司から学ぶ業績アップ術。

「ここまで仕事に活かせるなんて...」徹夜で鶴を折り続けた上司から学ぶ業績アップ術。

「今夜、夜が明けるまで折り鶴を折り続けてください」

ある日突然、あなたにこんな指令が下ったらどうしますか?

・・・全力で拒否しますよね?たぶん全力で拒否しますよね?

かりにあなたが全力で拒否しない神様のようなお心を持ってらっしゃったとしても、ぼくは「全力」で拒否します。

徹夜で桃鉄するのさえ スーパーハードモードで、最後の方はサイコロを振ってるんだか振られてるんだかわからない状態だったんで

もっとみる
ダーウィン「時代が変わってるけど、あんたそのままでいいの?」変化する働き方。

ダーウィン「時代が変わってるけど、あんたそのままでいいの?」変化する働き方。

「カンブリア宮殿」という番組が好きで、たまにみてます。

今週のカンブリア宮殿は「ウーバーイーツ」についての内容だったのですが、番組の最後の方で、ウーバーイーツで稼ぎながら日本中を旅しているという男性の紹介がありました。

脳みそに古い情報が残っているぼくの考えでは、長旅に出るとなると、「お金を貯めてから旅に出る」という感覚が通常で、少しアップデートがかかって「プログラミングや文章力とかを鍛えて、

もっとみる
【悩】ひとは基本的に変化を嫌うので、アクションやるならそこから考えた方がいいかも。

【悩】ひとは基本的に変化を嫌うので、アクションやるならそこから考えた方がいいかも。

起きたら息が白いので、「あ、これはもうダメだ」と起きるのをすぐに諦めてしまいます。どうやら早起きするなら対策が必要そうだと気づいた冬の朝...。 #本田翼さんが起こしにきてくれたら起きるのに

今回は、「ある程度大きな規模でアクションを実施するには、アクションの有効性を伝え続けるとこからはじめる必要があるなー」と思った話です。

アクションが浸透するための2つの要素社内で問題解決のアクションが走

もっとみる
【必見】知っているだけで仕事がはかどる2つの言葉。

【必見】知っているだけで仕事がはかどる2つの言葉。

マコなり社長の「【確認必須】知っているだけで人生が変わる言葉TOP5」という動画を見ました。

すごいよかった...!!すでに仕事で活用しまくっているのですが、控えめにいって効果抜群です。

「ぼくが水ポケモン、あなたが電気ポケモン」ってぐらい効果が抜群なのです。 #やられてんじゃねーか

動画で紹介されている言葉はどれもすぐに活用できそうないい言葉ばかりだったのですが、実際に活用してみて「特にこ

もっとみる