マガジンのカバー画像

役に立った、楽しんだ映画、動画

37
運営しているクリエイター

#1年前

半沢直樹(2020年)も一気に見てしまいました|令和版もおもしろいですね

半沢直樹(2020年)も一気に見てしまいました|令和版もおもしろいですね

先日からの引き続きで、2020年版の半沢直樹を見てみました。2013年から7年後に作成されたドラマです。過去に見たことがある方も多いと思います。

こちらもU-NEXTが独占で配信している作品のようです。半沢直樹シリーズは有名ですけど、再放送がなかなかされない作品ですよね。

TBSは再放送がされにくいのもありますが、もろもろの事情があるようです。2020年と2013年の作品を比べながら書きたいと

もっとみる
今更だけど半沢直樹をみました|10年まえでも面白い作品|今でも放送できるのかなぁ

今更だけど半沢直樹をみました|10年まえでも面白い作品|今でも放送できるのかなぁ

半沢直樹を見ました。以前u-nextを契約したというお話をしたと思いますが、そこでついつい見てしまったのがきっかけです。

そして5時間くらいかけて見続けてしまいました。
今でも色褪せないのは、それだけ魅力がある作品なのでしょうね。

倍返しだ!
10倍返しだ!

流行りましたね!

U-NEXT(※アフィリエイトリンクではありません)

半沢直樹はU-NEXT独占配信のようですどうやらu-nex

もっとみる
俺たちの箱根駅伝を読んで|逆境をはねのけて勝利を掴む素晴らしさとかっこよさがいいなと思う

俺たちの箱根駅伝を読んで|逆境をはねのけて勝利を掴む素晴らしさとかっこよさがいいなと思う

俺たちの箱根駅伝を読みました。池井戸潤さんの作品で上下巻に分かれています。読んでみての第一の感想は「箱根駅伝ってこんなにも奥深いものなんだ!」と思ったことでした。

本書を読むと、箱根駅伝を知らない方にもその魅力が伝わり、もしかしたら来年の箱根駅伝は見てみたいと思うかもしれません。

ネタバレにならない程度に(とはいえ多少漏れ出ていますが)本書の解説をしたいと思います。かくいう自分も、本書に感化さ

もっとみる
フィリピン生まれの娘が腐ってて手に負えないっていったい何?|興味がわいたのでYouTubeを見てみた話|BLは世界共通語だったのね

フィリピン生まれの娘が腐ってて手に負えないっていったい何?|興味がわいたのでYouTubeを見てみた話|BLは世界共通語だったのね

YouTubeを見ていて、タイトルにつられて見てみた投稿がありました。「腐ってて手に負えないってどういう意味??」なんだこのタイトルはと思ってみたのは、どうやらBLのお話でした。

BLとはBoys Love(どうやら和製英語らしい)です。男同士の恋愛話であります。

娘がBLに興味持っちゃって|YouTuberアキラ先輩の場合気になった動画はこちらでした。アキラ先輩は今フィリピンに住まわれている

もっとみる
特捜部Qを読んで|ホラーのぞくぞくがたまらない!|本と映画版のギャップが大きくてびっくりした

特捜部Qを読んで|ホラーのぞくぞくがたまらない!|本と映画版のギャップが大きくてびっくりした

先日、ホラー小説を1冊読み切りました。その名も『特捜部Q 檻の中の女』です。読んだきっかけは、いつも仲良くしてもらっているnoterさんの七草みずきさんが、ゾクゾクする映画と書籍の紹介をされていたからです。

みずきさんはぞくぞくするホラー作品が好きなようで、同じくぼくもゾクゾク系は好きです。自分怖がりですけど、好きなものは好きというか。酒は弱いけど好きとか、そんな感じで好きですw

『関心領域』

もっとみる
フェラーリF40|さぞや当時のハイテク満載とか思ったら|高級スーパーカーの価値は凡人にはわからない

フェラーリF40|さぞや当時のハイテク満載とか思ったら|高級スーパーカーの価値は凡人にはわからない

フェラーリF40は1988年に販売されたスーパーカー。
めちゃくちゃフォルムがかっこよくて、現代でも見劣りしません。

正直、スーパーカーはあまり詳しくありませんが、想像と実際のギャップがすごい(少なくとも自分は・・です)

映像を見て驚いたことを書いてみたいと思います。

窓はハンドル回して閉じるのです最初に驚くのは窓です。これだけ豪華なクルマなのに、パワーウィンドウはついてないのですね。ハンド

もっとみる
U-NEXTを駆使して、久しぶりの映画館で最新版「あぶ刑事」をみてきました!

U-NEXTを駆使して、久しぶりの映画館で最新版「あぶ刑事」をみてきました!

めっちゃ久しぶりに映画館へ行ってきました。映画館に行くつもりではなかったのですけど、理由ができまして、見てきました。

今日はそのレポートです。

「帰ってきたあぶない刑事」|タカ&ユージは73歳と72歳なのに走る、走る見てきた映画はタカ&ユージでおなじみの「帰ってきたあぶない刑事」です。二人は還暦どころか、バリバリの70代。70代の高齢者お二人が主役の映画って今までにあったでしょうか。

今回は

もっとみる
土曜日がまさかの動画漬けになってしまった話|あなどれぬ『本好きの下剋上』|新感覚の転生物語|見ていると泣けてくるのが不思議

土曜日がまさかの動画漬けになってしまった話|あなどれぬ『本好きの下剋上』|新感覚の転生物語|見ていると泣けてくるのが不思議

土曜です。いろいろとやることを決めてましたが、ちょっと見てみよっかなっとついつい見てしまったら・・・止まんねー。止まらないのです。こんなとき、「ハー、やっちまった。」と思ってしまうときでも、この作品に限っては後悔はないのです。

後悔するひとつの原因に見っぱなしがある。だから、見たことをnoteに残しておこうと思います。(いや、ちがうな。後悔する作品はnoteに残しておこうとは思ないし・・・笑)

もっとみる
『低額減税』、『恩着せ減税』という別名があるらしい|定額減税がいろいろと話題

『低額減税』、『恩着せ減税』という別名があるらしい|定額減税がいろいろと話題

先日も記事に書いた定額減税。世間はこの話題に持ち切りです(と勝手に自分は解釈しています)

最近では、『低額減税』、『恩着せ減税』という別名称もあるのだとか、さらに『恩着せメ〇ネ』というメガネ系ワードもレパートリーが増えた感もあります。

定額減税は、たとえ1回でも減税はうれしいかもと思いましたが、なかなか給与を支給する事務を担当する方々にはとっても頭の痛い話のようです。先日も記事を書いたばかりで

もっとみる
絵のタッチの違いが気になったので|転スラ第二期・第三期を作成陣から比較

絵のタッチの違いが気になったので|転スラ第二期・第三期を作成陣から比較

アニメ「転生したらスライムだった件」の第三期が絶賛放映中です。第二期から約3年ぶりとなったのですが、少し絵のタッチが変わったかな?そんなことを思いました。

今ではもう慣れて毎週楽しみにしております。とはいえ何で変化が起きたのか。ここでは変化を追って考察してみたいと思います。
オープニングテーマから、製作者さんをおっかけてみました。

原作原作は変わっていない(当然だけど)。ウェブ小説の原作は伏瀬

もっとみる
軽音楽とは!|これは想定外💦|やってもいいけどギター買うならおこずかいでね

軽音楽とは!|これは想定外💦|やってもいいけどギター買うならおこずかいでね

高校生といったら受験勉強と双璧をなすものとして、部活動もあるのではないでしょうか。中学も部活動は盛んですが、私立の部活となるともっとバラエティに富むことになるでしょう。

うちの子はかなり内気で文科系です。とはいえスポーツも若干興味はあるらしい。高校で青春のやりなおしをしたいようです。本人はバスケ部を希望し、ぼくからはパソコン部をおすすめした。

かつて、うちの子はプロゲーマーを志していてe-Sp

もっとみる
リムルの転生するときのスキルが12個もあったという驚き|転スラの考察

リムルの転生するときのスキルが12個もあったという驚き|転スラの考察

おはようございます。転スラ第3期始まってますね!第3期の1話目はAmazonのアカウントされあれば無料で見られるようですね。

先週48.5話で、今回49話目が事実上の第3期の1回目のようです。前回から約3年ぶりということで、当然テーマ曲は変わってますし、作画も変わってました。最初は違和感がありましたがすぐに慣れました。

今後が楽しみで仕方ありません。

さて、今日は第3期のことではなくて、最初

もっとみる
似て非なる作品らしいけど本当に?|魔法科高校の劣等生|「魔王学院の不適合者」との共通点の多さに驚いた

似て非なる作品らしいけど本当に?|魔法科高校の劣等生|「魔王学院の不適合者」との共通点の多さに驚いた

先日、魔王学院の不適合者というアニメを魅力的な男子ボイスということでご紹介しました。

個人的にはもう一つ気になる作品があるのです。それが「魔法科高校の劣等生」です。

このPV見てもなんとなく似てるような気がしませんか?
先駆者はどちら?といえば、「魔法科高校の劣等生」だと思われます。
なにせこちらは、2014年から始まってますからね!
今年10周年のようです。

全然関係ないわりには、なんか似

もっとみる
深みのある声は女性は惹かれるのかな?|魔王学院の不適合者を観て感じたこと

深みのある声は女性は惹かれるのかな?|魔王学院の不適合者を観て感じたこと

アイキャッチは魔王学院の不適合者公式サイトより引用させていただきました。

アニメはいつの時代も人気です。昔は子供のものだったけど、今は老若男女問わず人気がありますね。アニメをみているとその時活躍された声優さんが懐かしいです。

昔のアニメをみてたりすると、声優さんにもブームがあるのかいろいろな作品にでてますね!

男性から見て、女性の声優さんの声はかわいい声だたとか、ステキな声だなとか思います。

もっとみる