見出し画像

最近知って驚いたこと|閉店間際に流れる曲は、卒業でおなじみの『蛍の光』とは違う曲でした

こんにちは。最近というか、ほんと直近で初めて知ったことがあったので今日はそれについて書きます。

ショッピングモールが閉店の際によく流れている曲があります。
「蛍の光」ですね。
「あ、もう「蛍の光」がかかっているから、もうお店でないと・・」
ということは、よくある話だと思います。

あの曲が「蛍の光」ではないことを初めて知りました。
正しくは「別れのワルツ」という曲です。

閉店の曲は「別れのワルツ」であることを知っている人はいると思いますが、ぼくのように完全に「蛍の光」と勘違いしている人はかなりいると思うのです。

このnoteでは「蛍の光」と「別れのワルツ」を比較しながら、なぜ「別れのワルツ」が閉店の定番ミュージックくになったのか。そして「蛍の光」とうりふたつの曲になってしまったのかについて書いてみたいと思います。


2つは全然別の曲のようです|しかし原曲は同じ

最初こう考えました。

日本では「蛍の光」を作って、外国では歌詞をつけなおして「別れのワルツ」という名前にしたんだよね?または、その逆で外国の「別れのワルツ」を日本に輸入して歌詞を付けなおしたんだよね

心の声

しかし、いずれも違うみたいです。

「蛍の光」と「別れのワルツ」は、やっぱり全然別の曲らしいです。

原曲はスコットランド民謡の『Auld lang syne(オールド・ラング・サイン)』であったようです。もともとは再会を祝う歌のようで、「蛍の光」や「別れのワルツ」とは180度違う意味の歌なのですね。

スコットランドでは準国家にも指定されているようで、時には自然と大合唱になることもあるのだとか。

和訳付きのオールド・ラング・サインを見つけました。日本語訳はもちろん「蛍の光」とは全然違います。「蛍の光」が別れを強調しているのに、オールド・ラング・サインは、旧友と再会して、思い出話をしつつ酒を酌み交わすという全然状況が異なるのが興味深いですね。

「蛍の光」:4拍子|海軍兵学校の卒業ソング

ご存じ「蛍の光」は、日本の卒業式の定番曲です。原曲をオールド・ラング・サインとし、歌詞を日本で付け直したようですね。歴史は古く1881年(明治14年)に尋常小学校の唱歌として今の形になったみたいです。

そして、海軍兵学校の卒業式の時の曲として使われたことから卒業や別れ際に日本で幅広く使われるようになったようですね。おそらく1900年代初頭には卒業ソングの鉄板として「蛍の光」は定着したと思われます。

「別れのワルツ」:3拍子|1940年映画『哀愁』より

一方「別れのワルツ」は1940年、アメリカの『哀愁』という映画の中に使われました。この映画が日本に入ってきたのは1949年です。映像からわかるように社交ダンスの曲のようです。

映画に登場する店が閉店間近だったこともあり、日本では、閉店時の曲として定着したようですね。

たしかにこの曲の感じは、お店の閉店をイメージさせますし、まさにこの曲だなぁと感じます。そして、合唱のような「蛍の光」を流しているお店はあまり想像ができません。「別れのワルツ」がまさに閉店だなと印象付けられます。

閉店の音楽は昔から「別れのワルツ」だったけど知名度の差と似た曲だったことから「蛍の光」と間違って認識されたかも

なんで間違って伝わったかというと、あまりに似すぎているこの曲と、知名度の差から起こってしまったのではないかと思います。

別れの歌として、日本ではお店の閉店とマッチして使われるようになり、その業界の方には「別れのワルツ」と認識されたかもしれません。しかし、それは業界での話。

そっと流れてくる「別れのワルツ」。一般の方々の記憶のメロディには「蛍の光」が強烈に残っています。誰もいちいちこれを「別れのワルツ」なんて教えてくれませんので、そのまま前提知識とメロディが勝手に結びつき、閉店の曲は「蛍の光」という誤認につながったのではないかと思います。

たしかにYouTubeを探していても「別れのワルツ」と書きながら「蛍の光」と補足していますチャンネルも多いですし、蛍の光としか書いてないものもあります。拍子も違う全く別の曲ですがそのあたりあいまいになっているのが実情かと思います。

「蛍の光」と「別れのワルツ」の聞き比べ|何となく違うのはわかるのですが素人ならどうやって聞き分ける?

それでも両方聞いても、何となく違うことは分かるのですが、両方とも同じように歌えている。何度聞いてもわからないのが今の自分です。

以下の動画は1本の動画なんですけど、「蛍の光」と「別れのワルツ」の再生ポイントを合わせてみました。もしよければ聴き比べてみてください。

聞き比べ:4拍子の「蛍の光」

聞き比べ:3拍子の「別れのワルツ」

素人の見分け方|歌ってみればわかるかも!

いかがでしょうか。どちらかというと、4拍子と3拍子と違いますし、曲のテンポは「別れのワルツ」の方がゆっくり目でしょうか。あと、「別れのワルツ」にはワルツ特有のズンチャッチャが聞こえてきますね。

聞いてわかる方はそれでいいとして、わからない方はメロディに合わせて「蛍の光」を歌ってみるってのもありかもしれません。実際にやってみると、「蛍の光」の4拍子の方は歌いやすいけど、3拍子の「別れのワルツ」の方はすっごく歌いにくいです。「別れのワルツ」の方は歌詞がはまらないのですね。

こんな風に見分ける方法もありそうです。

まとめ:お店の閉店の曲は、「別れのワルツ」であって「蛍の光」ではありません

この記事では、お店の閉店の音楽は、「蛍の光」とは似て非なる曲「別れのワルツ」が演奏されているということを解説しました。

片方だけ聞くとどちらも同じ曲に聞こえて、聞き比べるとなんか違う不思議な曲です。原曲は同じでしたが、そこから各曲が作られる過程が全然違うルートをたどって今に至るのが非常に興味深いと思いました。

#3行日記 :脱「別れのワルツ」の流れもある

閉店ミュージックは、「別れのワルツ」と明らかになりましたが、最近では、閉店ミュージックを変える動きがあるようです。それは日本では、「蛍の光」と同じメロディラインである「別れのワルツ」が別れの曲として広く定着してますが、外国からみると非常な少数派です。

外国人滞在者や観光客が増えている日本では、「別れのワルツ」を流しても閉店を認識されず、なかなかお客さんが帰らなくなっているそうです。

そこで、別の曲を流す流れも起きているようですね。

#1年前 :ビックモーター事件があったのは去年の今頃だったようです

ビックモーターの不正事件が世間を賑わせていたようです。結局どうなったというと、ビックモーターは伊藤忠商事が買い取って「WECARS」という新しい名前になったようです。社員たちはこちらに引き継ぎです。

そして、旧ビックモーターの経営陣のみ、旧ビックモーターの負債部分を引き継ぎ、「BALM」という会社に移ったようです。残った損害賠償やお客さんの対応をするみたいですね。

すっごい、さみしいホームページですね・・・。
どうやら、ビックモーター改めWECARS多摩店の一角に入っているような会社みたいです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。記事が気に入られたら下記よりフォローやサポートをいただけると嬉しく思います。また、お気軽なコメントもお待ちしております!


この記事が参加している募集

最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ 記事が気に入られましたらサポートをよろしくお願いします。 いただいたサポートはnoteクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!