マガジンのカバー画像

ビジネス

130
運営しているクリエイター

#環境

自分で納得できるまでやり切ったか? No.1253

自分で納得できるまでやり切ったか? No.1253

===========
2024年6月8日 「DayOne日記」No.1253
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

こんにちわ。

「仕事を辞める」や「何かをやめる」
ということを考えると、色々な理由があります。

例えば、
個別具体的に、「次に◯◯をしたいから」と
いう次のステップアップを踏まえた
前向きな理由もあれば、

「上司が

もっとみる
環境への柔軟性こそ大事 No.1204

環境への柔軟性こそ大事 No.1204

===========
2024年4月20日 「DayOne日記」No.1204
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

会社の中で働いていると、
本部と現場には違いがあったりします。

どちらが偉いかではなく
どちらも偉い。

でも、仕事の性質が全く違うのです。

だからこそ、難

もっとみる
基準や考え方も環境が影響する No.1201

基準や考え方も環境が影響する No.1201

===========
2024年4月17日 「DayOne日記」No.1201
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、キャリアコンサルの
リベンジ学科試験の結果発表がありました。

今回…

何とか無事に
合格することができました!!

これでようやく晴れて
資格申請する

もっとみる
仕事の動機づけは挑戦 No.1177

仕事の動機づけは挑戦 No.1177

===========
2024年3月24日 「DayOne日記」No.1177
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

仕事にやりがいを感じるのは、
やはり、自らが一生懸命に挑戦している時。

それは決して、
楽ではなく困難なもの。

でも、その困難に
挑戦しているからこそ、また

もっとみる
一歩引いて認知する No.1120

一歩引いて認知する No.1120

===========
2024年1月27日 「DayOne日記」No.1120
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

今年の冬は、比較的暖かく
暖冬のまま過ぎていくのかと
想定していましたが、
今週は底冷えする寒さとなりました。

本当に、
久しぶりに「冬」を感じる寒さでしたが

もっとみる
自分の物事を捉える感度を下げないためには? No.1111

自分の物事を捉える感度を下げないためには? No.1111

===========
2024年1月18日 「DayOne日記」No.1111
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

過去を少し振り返ると、
同じ会社の中の人とばかりと
話していました。

それは、
仕事をしていると、
何も考えず当たり前だと思い込み、
とにかく会社の色々な方々

もっとみる
一歩ずつ登れば必ずいつかは山の頂上へ到達できる No.1051

一歩ずつ登れば必ずいつかは山の頂上へ到達できる No.1051

===========
2023年11月19日 「DayOne日記」No.1051
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

転勤してから、
実質的にようやく1ヶ月が過ぎました。

転勤して慣れたか?といえば、
環境には、もう十分溶け込んでいます。

でも、仕事や業務の1個1個が

もっとみる
仕事をして得られるもの No.1014

仕事をして得られるもの No.1014

===========
2023年10月13日 「DAYONE日記」No.1014
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

やっぱり、分かっていたとはいえ、
仕事の環境が変化すると大変ですね…(笑)

今までやったことがない仕事、
新しい刺激、新しいプレッシャー、
そういったものが

もっとみる
環境変化して感じること No.1007

環境変化して感じること No.1007

===========
2023年10月6日 「DAYONE日記」No.1007
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日、前部署で
最後のご挨拶をさせていただきました。

改めて、振り返ってみると
前部署には、約14年間お世話になりました。

14年前に現場から
いきなり本部

もっとみる
仕事を通じて何を実現したいのか? No.1001

仕事を通じて何を実現したいのか? No.1001

===========
2023年9月30日 「DAYONE日記」No.1001
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

今回、14年ぶりの異動ですが、
久しぶりにその時間は実感しています。

思っている以上に、
「異動」といわれてから、今の仕事の
環境に意識が向かなくなるものです

もっとみる
やっぱり「環境」って大事ですね!? No.992

やっぱり「環境」って大事ですね!? No.992

===========
2023年9月21日 「DAYONE日記」No.992
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

「環境が大事」って
よく言われますが、これは本当ですね!!

例えば、
学校でいえば、分かりやすい。

学校のクラスの全員が、
勉強する人ばかりであれば、
自分は

もっとみる
外から見る世界と内から見る世界は当事者意識の差!? №932

外から見る世界と内から見る世界は当事者意識の差!? №932

===========
2023年7月23日 「DAYONE日記」No.932
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

実は、この7月から
今までの仕事に加えて、新しいラインの業務を
見ることになりました。

そのラインのメンバーは合計6名。

今までずっと同じ部署で
仕事をしてい

もっとみる
平地の住人と山を登り続ける人 No.812

平地の住人と山を登り続ける人 No.812

===========
2023年3月25日 「DAYONE日記」No.812
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

最近、
「安定」と「不安定」という言葉を
考える機会があります。

何となく言葉だけを見ていると、
「安定」の方が安心感はあります。

「不安定」は、
逆に、心配

もっとみる