人気の記事一覧

[ Human ] 言論統制 (重要)

“苦”とはなにか

2日前

国民総犯罪者時代に期待かな?!

3週間前

081.George Orwell『NINETEEN EIGHTY-FOUR』ジョージ・オーウェルの『1984年』を原書購読。ハイエクやドラッカーが警告した全体主義による管理社会を小説化した内容だ。Big BrotherはAIか。設定に独自の専門用語を散りばめた古典的SFだ。

1か月前

096.確かにマルクスの予言は破れたが、ITを中心とした情報社会は、大きな政府によるAI管理社会を目指しているように見える。結局これは、別の形の共産主義革命で、全体主義ではないか?情報社会は知識社会にならない。この点どうしても疑問が残る。ドラッカー『ポスト資本主義社会』より。

1か月前

討ち死にするまで

4か月前

自分に甘すぎるぐらいがちょうどいい

3か月前

「悪口は面と向かって言え。」

11か月前

マイナンバーとデジタルファシズム

3か月前

シンガポール珍道中1|珍道中の始まり

埼玉県 子供虐待防止条例取り下げについて思う事

9か月前

【幸福】「死の克服」は「生の充実」となり得るか?映画『HUMAN LOST 人間失格』が描く超管理社会

¥100

「harmony/」これほど完成度高いSFはかつてあっただろうか?

4か月前

支配する絵に描いた餅の陰謀論は公開論

THX1138(1971年:監督:ジョージ・ルーカス)【映画紹介はすべての映画を救いたいと思っている。頼む、指示に従ってくれ「予算超過。作戦中止せよ」】

6か月前

アレックス・ジョーンズさんの911に関する話に字幕を付けました

そもそも民主政が破綻しているからつばさの党の様な人々が出てくるのであって、同党のせいで民主政が破壊されるわけではない(順序が逆)。「選挙演説を聞く権利」などいくら行使しても社会は絶対に変わらない。現状に不満のある層にとっては、演説より「選挙妨害」の方が「リアル」な政治だろう。

2か月前

学校で教わることは、与えられた問いに答えることがほとんどである。つまり模範回答があるもの。 感想文や絵を描くことぐらいが自分を表現する力を養う学び 決められたことしかできないのは、そういう教育を十数年受けてきているから。 自分の感想を述べることに価値を感じていない人さえいる。

3か月前

まだ大丈夫だということです(マイナカード)

1年前

『ファイト・クラブ』から出された宿題

4か月前