あしロケ
2020/12/29 15:02
約2年ぶりに 松本町長とお会い出来ました神奈川県初の過疎認定の真鶴町へ デジタルシニアICT対策を盛り込んだご提案書をお届けしました2年前に 松本町長とお会いした時には電気自動車の利用方法を 現物を持ち込みプレゼンさせて頂きましたその時には 課長職で ご対応頂きましたが 今回は新町長ですまだまだ軌道に乗せるには 時間が必要なニュアンスでしたのでちょっと 静観します・・・
観音美住cannobis
2020/12/03 20:35
Facebookの「この日の思い出」機能が、たくさんのモノと格闘していた去年の片付のことを、再び思い出させてくれている今日この頃です。片付けの最中は「できて当然のこと。やれて当然のこと。」と思っていましたが、改めて思い返すと「この片付けがあったから、今の暮らしがあるのだ。本当に私はよくやった。」と、ようやく自分自身を讃えられるようになりました。あの山の様なモノを目の前にして、「全てを
スナックひとみ
2020/11/25 18:05
お待たせいたしました♪次回の「スナックひとみ」はこの方!とても楽しみです!「スナックひとみ~世界とつながるひととき」スナックひとみは開発コンサルタントが異業種の方をゲストにお迎えするオンラインスナックです===「スナックひとみ」次回のゲストはこの方です。どなたでもお気軽にお越しください♪■日時11月30日(月)20:00~21:30ごろ■会場Zoomにて実施(
2020/11/21 17:20
真鶴半島ジオパーク視察 行ってまいりました参加は ツアーガイド 高橋孝三小田原フラワーガーデン 吉岡みなみ青山学院 3年生 青木那世私 の 4名です7時30分に 小田原から3名 高橋氏の車で出発~真鶴8時に 1名乗車で ケープ真鶴8時30分到着です同時刻 ガイドスタートで イラストによる 真鶴半島のジオ説明~ 3枚のプレートに重なる特異な地域など説明真鶴半島は 箱根火山からの
仇櫻堂
2020/10/02 23:55
人と本にまつわるネット記事等から気になった物を備忘録として紹介します。❐書籍関連▶「東京幻想図鑑」の画集は私のほしい本のひとつです。もちろん、現実の光景ではないのにどこか懐かしく、リアルで、そして神聖な感じがします。❐書店関連▶TSUTAYA中万々(なかまま)店で行われているという、通販サイトのレコメンドさながらの、次に読むべきおすすめ本紹介。一冊の本が次の読書につながるのは素敵
大谷 良輔
2020/05/12 22:22
外出しにくいこんな時だからこそ、昔行った全国の写真を振り返ってみようと思います。自分の思い出旅行。47都市への TRAVEL、略して47TVLです。お暇な人は一緒に旅行した気分になってください。北から攻めていきます。数えてみたら39都府県に行ったことがある模様。いろんな時代の写真なので、画質も色々。それも味わいましょう。第16回目は神奈川県その1です。川崎、横浜を合わせて10年間ほど住んだ神
Yosikatu Haruki
2020/04/26 13:40
予備調査つづきストリートビューの概要と価値ストリートビューとは、Google社が2007年から提供している、公道沿いの風景をパノラマ写真で提供するインターネットサービスで、GoogleマップやGoogle Earthから利用できます。2009年5月13日までは、路上からの高さ2.45mで撮影されていましたが、プライバシーの侵害等が指摘され、2.05mに変更して撮影するようになったそうで
2020/04/26 03:01
対象地域いよいよ、本格的に開講します。ストリートビューで帰省した気になれるんなら、現地調査も出来るはずでしょう。まずは、神奈川県真鶴町、茨城県利根町、そして千葉県市原市の三地域に、オンライン現調に行きます。起点は、その地域の駅です。公共交通機関が、人の動線を作りますので。実は、利根町は域内に鉄道の駅がありません。それはこの町の個性でもあるわけです。隣県千葉の布佐駅が起点になります。
2020/04/19 23:49
真鶴に来てから、暮らしの音が変った。鳥の鳴き声に起こされ、今朝は5時に目が覚めた。毎朝、鳥の鳴き声が聞こえては来るのだけれど、今朝は一段とご機嫌なと言うか、元気な声で囀り響いていた。まだ寝たいと思いながらも寝室から出てみると、太陽の光が家の中に差し込んでいて、あまりにも綺麗だったから思わず写真を撮ってしまった。(手前にあるのは組紐台。)日曜日の朝は10kmランニングをすると決めたので、
2020/04/07 17:36
※noteの更新が滞っておりましたのでFacebokにアップしていたモノを記録しております。4月5日(日)引越して来てから毎夜毎夜目が覚める。「家になんか居るんだよ。」って言ったら娘っ子も「なんか居る!居る!」と言うのであの物音は娘っ子ではないと分かり「何ですか?」って家に問いたら「これだったか⁉️」とスッカリ掃除し忘れていた神棚と目が合い早速神棚を整えました。