旅するフォトマガジン MとW
1991年生まれ フリーランスフォトグラファー兼珈琲屋 Fujifilmとラーメンと珈琲を愛する群馬県民が、紹介する旅記事 ※本記事にはほとんどラーメンが出てきません。
1977年生まれ 複業フォトグラファー 2000年より写真を始める 大学卒業後にインフラ企業に勤務するも、 その後写真家の道を志し写真講師をしながら ストレートフォト作品の制作をおこなう その後ビジネスの世界に戻るも、再び撮影を請け負うように
1992年、岩手生まれ岩手育ち、栃木⇒神奈川在住。 AKIRA SASAKI の記事まとめです。 旅先での記憶を写真を通じてお伝えします📸 写真×旅×趣味(アウトドア、ホテル、お酒、etc...)といった記事をメインで書いております。
旅とカメラと時々... Hiroki Kobayashiの記事まとめです。
次の旅はどこに行く? 旅するフォトマガジンMとWのこうです。 ふとビルから外へ出た時に、街の匂いが変わった気がしてまた季節が変わっていくんだな〜と感じた最近です。 この記事で初めてぼくたちを知ってくださった方々には何のことかと思われるかもしれませんが、本日5/21は・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・ ・・・ ・・ ・ ぼくたちMとWの創立記念日。 そして活動が4年目に突入する日です。 この記事では、 4年間noteを中心に活動してきたことや結果、こ
こんにちは、キートンこと福永です。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか? さて、今年も行ってきました、京都で開催される国際写真祭KYOTOGRAPHIE(キョートグラフィー)2023! 旅するフォトマガジン-MとW-という旅と写真が大好きな私たちにとってはとびきり楽しみな企画、関西エリア担当として今年もワクワクしながら行ってきました。 ちなみに、去年の記事はこちら↓ さて、去年と同様、今回もあえて京都の街を巡った中で撮った写真+キャプションのみでお届けしたいと思います。
こんにちは、 旅するフォトマガジン MとW のあきらです! ゴールデンウィークも明けてから約1週ほど経過しましたが、 皆さまいかがお過ごしでしょうか? GWから解き放たれてみると、大型連休が待ち遠しい…泣 そんな時は、 私たちの旅記事が、『次のあなたの旅先』を決めるお手伝いとなれば嬉しいです! 今回の記事、ざっくりこのような流れです。 写真多めなのでさっと眺めていただき、是非最後までお付き合いください! 東京から盛岡までは新幹線にて移動。 今年の盛岡旅で感じた「盛
こんにちは!こばです。 本州はもう暑いんですかね? 北海道はお昼間あったかいからと油断すると朝晩めっちゃ寒くて風邪ひきます。 半袖を着れるのはもう少し先かなあ。 さて、本州から1ヶ月ほど遅れて北海道でも桜が咲きました🌸 今年はどこも例年より早かったみたいで、北海道も1週間くらい早く咲き始めました。 そんな春を逃すまいと、今回は小樽と前回自転車で行ってきた余市でもお花見をしてきました。(この日は4月27日) よいこの遊び場@小樽 まずは、ご近所から。僕の職場の斜め向か
みなさんこんにちわ、かずでございます! GWは楽しめましたか? 関西では当初、雨予報でしたが天気も回復しお出かけした方も多かったのではないでしょうか? 私は高槻にあるGW恒例のイベントに行ってきました! 「こいのぼりフェスタ」ってご存知でしょうか?? カメラを始めてからこのイベントを知り毎年友達と行っていましたがコロナの影響で2020年、2021年は中止となりましたが昨年に続き今年も行ってきました! 私が行ったのはGW中日の平日だったので 優雅にモーニングを食べてか
次の旅はどこに行く? 旅するフォトマガジンMとWのコウです。 いつも僕たちの記事をご覧いただき、ありがとうございます。 さて、今回の記事はゴールデンウィークに訪れた長野から富山の旅のことですが、その前に大事なことを。 来る今月の21日でぼくたち旅するフォトマガジンMとWは創立4年目を迎えます。調べたわけでもないけど、このNOTEでこんなにも長いかつ、600記事以上旅と写真のことを投稿しているユーザーはいないんじゃないでしょうか(ぜひNOTE公式さん調べて欲しい)。 そ
こんにちは✳︎ 旅するフォトマガジンMとWメンバーの日々を旅する hinako suzukiです✈︎ 北海道もいよいよ暑くなってきて、春服が楽しい季節になってきました! でも本州にいる母からついこの前、「こっちはもう紫陽花が花芽をつけ始めてるよ〜」と言われ、桜がかすかに残る北海道との距離を改めて感じました…笑 というか、2023年ももう5月なんですね。 あっという間や…。 さて、今回は番外編。 タイトルの通り、東日本横断の自転車旅をしてきます! ※ちなみにこの記事の投稿
見てくださりありがとうございます。 kayoです! 初夏の兆しを感じる今日この頃、 新緑のシーズンで青もみじを見るのが好きだったりします。 今回は紅葉が有名で秋に多くの人が訪れる箕面に初夏の時期に行ってきました。 秋の紅葉とは違ったまた違う魅力があるんですよね。 大阪・梅田から30分で行ける箕面な 自然豊かな都会のオアシスです。 箕面大滝まで徒歩約40分。 滝道の道中には魅力なスポットが たくさんあります。 箕面温泉の足湯入浴は無料です。 帰りに温泉に行くつ
どうもてんです 娘の誕生日にかこつけて今回宿泊したのはウェスティンホテル東京! 京都→ルスツ→横浜→東京とウェスティンはよっつめ、、、! マリオット系列ではウェスティンが1番雰囲気好きなんよね ただ不動の一位はリッツカールトン日光です笑 てなもんでホテルレビューの回 here we go!!! エントランスからしてゴージャス!ウェスティンと言えば古き良きThe Hotelって感じの調度品達 東京もエントランスからしてしっかりゴージャス エントランスへ入るとまずはチェック
みなさん、こんにちは。 「旅するフォトマガジンMとW」愛媛在住メンバーの、みのりんです🍊 GWが始まりましたね! わたしは昨日今日と仕事なので、明日から連休満喫するぞ~!という気持ちで働いています。 さてさて、直近2回分は、砥部焼の魅力や砥部町について紹介してきました。 過去の記事でも宣伝させていただいた、春の祭典「砥部焼まつり」が無事開催されたので、今回はその様子を皆さんにもお届けしたいなと思います! 「砥部焼まつり」とは?過去の記事を読んでいない方向けに、砥部焼ま
みなさんこんにちわ、かずでございます。 GWの予定は決まりましたか? 関西の各観光地では外国人観光客も増えてきて コロナ前に戻ってきた感じがします! さて、今日は私の個人的に難波で食べ歩きできる おすすめのお店を紹介します! ほないこかぁ〜。 一軒目 難波といえばここですよね。 なんばグランド花月! (通称NGK) ここでは毎日何かしらの公演をしているので 出番終わりの芸人さんがウロウロしていることも多いのでタイミングが合えば会える事も可能です! そんなNGKの
見てくださりありがとうございます。 kayoです! 今回はご紹介するのは、 滋賀県の琵琶湖に浮かぶ神々の島・竹生島 島全体が国の名勝・史跡に指定され、パワースポットとして人気があるそうです。 彦根港から船に乗ります。 竹生島まで30分の船の旅へLet's go! 波のしぶきを感じながら胸が高まります。 竹生島へ到着しました。 帰りの船まで70分、島内を散策が始まります。 緑に覆われた山々は神秘的です。 なお、 入島料は大人600円、子ども300円かかります
こんにちは!こばです。 やっと雪も解けきって、花が咲き始めた北海道です。 大学時代京都にいた頃は一年中自転車で走り回っていましたが、北海道では年の半分は雪で自転車に乗れません… そんな冬もついに終わり今年も自転車を解禁しました! そして、そんな喜びとともにちょっくら隣町までサイクリングに行ってきました🚴♂️ 2つ前の記事で宣言していましたが、小樽から愛知まで自転車旅をしようとしている相方さんのトレーニングも兼ねて、小樽から隣の余市町まで約20km(往復40km)を走っ
こんにちは、 MとW〜旅するフォトマガジン〜 のあきらです! タイトルを見て「この組み合わせ、さっぱり何の話か分からない」と思っているあなた、ご安心ください。 筆者自身、なぜこの組み合わせなのかわかっておりません。。。 簡単にまとめるなら 「“クラフトビール醸造所の横にあるキャンプ場“へ向かおうとしたら たまたま桜が咲いていて、たまたま世界遺産があった。」 そんな伊豆旅の記録です。 キャンプ、ビール、旅好きの方。 伊豆へ行かれる際の参考にしていただけると幸いです。
こんにちは✳︎ 旅するフォトマガジンMとWメンバーの日々を旅する hinako suzukiです✈︎ 本州は桜も散って、だいぶ暖かくなってきたみたいですね! 北海道もよーーーやく過ごしやすい気温になってきて、道の端に蕗のとうや花々が咲き始めました そんな春先の北海道ですが、今回は先月(3月)青春18きっぷを使って訪れた旭川までのプチ旅をご紹介します! と、その前に… 「暖かくなってきた」ということで、私もそろそろ北海道を旅立ちます。 0.お知らせ:自転車旅してきます
みなさん、こんにちは。 「旅するフォトマガジンMとW」愛媛在住メンバーの、みのりんです🍊 3日ぶりの投稿ですが、前回の記事は読んでいただけましたか? 愛媛が誇る焼きもの「砥部焼」の魅力を紹介しています。 愛媛県民のご家庭には高確率で砥部焼がありますよ〜!(みのりん調べで割と本当) まだ読んでない方はぜひ、見てみてくださいね。 では本日はこちら。 サイクリングで砥部町を巡るさてさて、今回は砥部町でサイクリングしてきた日のお話をしたいと思います🌸 愛媛マルゴト自転車道