ランナウェイ
2021/01/17 19:09
旅の移動手段には、飛行機、鉄道、バス、フェリー(船)、車、徒歩がある。その中で、一般的に利用の頻度が最も高いのが鉄道、その次がバスだろう。人によっては、遠距離の移動が多い場合は、飛行機をよく使うかもしれない。また、マイカーを所有している人は、車の利用が圧倒的に多いだろう。今週は、高速バスの旅にスポットを当てて、その旅の魅力や、鉄道に負けず劣らずの路線を紹介する。10年計画の中に
百折不撓ライフ
2021/01/14 19:07
雪が峠を越し、除雪は今が正念場。流通は回復基調にあるものの大口荷物優先のため今週末までは小口は動かず。(滞留荷物を捌かないと営業所及びハブに置き場所が無い)しかも、この豪雪で営業所の屋根が落ち顧客荷物に被害が出たなんて最悪のシナリオを回避するのに運送業は一生懸命だと思います。来春の準備のため銀行へ書類提出や通帳記帳支店の統廃合で近くの店舗が統合されたので少し遠い支店へこの豪雪で
澤田裕介
2021/01/13 15:16
みなさま。こんにちは。コロナ禍の中で、日々仕事に励んでいると、たまに急な不安に駆られる時があります。この先はどうなるのか?このままでいいのか?何か今のうちに取り組めることがあるのではないか?今までの僕は、そんな焦燥感や不安に駆られながらも、まずは目の前の仕事を一生懸命やろう!と思い、取り組んできました。ただ、もう今の現代社会は、まじめに一生懸命働いていたら報われるような、そ
ハートテラス(こしかけくん)
2021/01/12 21:04
今朝は、一番乗りだった。交通情報を確認しても、状況は変わっていない。これは街に近づかずに行くしかない。それで山沿いに東へ向かい雄山神社まで行き、常願寺川沿いに堤防を走り海まで出た。そこで右に海を見ながら西に向かい、南に折れて職場へ行く。結果、片道34km100分で行くことが出来た。最短コースは21km。通常は25km。距離も時間も1.5倍ほどかけた。グルーっと大回りしたのだ。30分
ふぐD
2021/01/12 15:33
昨年10月末の大阪引越し以来、始めた事があります。それが熊野詣。新居がある大阪の中央区、散歩してると細い道の角にたまたま見つけたのか「熊野街道」の道標。大阪市が立ててる物ですが、和歌山の山奥と全くかけ離れた所に立ってるもので興味津々。ネットで調べたら、天満橋の京阪の裏、大川の岸から延々と熊野本宮まで続いてる道だと分かりました。そういえば。。。小学校当時、近所に「小栗街道があってな、阪和線で途切れ
asayan
2021/01/12 13:20
朝目覚めると、奈良は雪が積もっていました😨通勤に車を使えないなぁ…。 #降雪 #積雪 #雪 #奈良 #徒歩 #車
kawa@noter
2021/01/10 14:25
さ、寒い・・・。エアコンを使っていないので、ホント、寒い・・・。「修行か!?」足元は薄い布団をかぶって、上半身は毛布をかぶっている感じである。これでだいぶマシになるが、指先が冷えて、まともにタイピングができない・・・。「あ、あかんやんw」作業が捗らないのである。こ、これでいいのか、ワイ!?(笑)。さて、ワイの移動手段について書こう。ワイは、、、「基本、徒歩である」移動範
kagutoie
2021/01/06 16:03
今回の記事では、「002 三郷」に住んだある人の生活をイメージして、周辺施設などを紹介していきます!まず今日はゴミ出しへ。少ししか外へ出ないので、すっぴんに虫食いジャージです。「誰にも会いませんように」と願いながら外へ出ます。格好以外でも、近頃は人との接触はなるべく少なくしたいものです。実は「002 三郷」はスキップフロアのようになっていて、同じ階数でもフロアが2つあります。同じフ
ミーアキャット
2021/01/06 11:44
今日から学校が始まりました。冬休みモード全開の我が子。着替えたところまでは良かったのに、また寝ようとしてた…。朝ごはんものんびりモグモグ。出かけるまでに何度、急かしたことか。寒い中、登校していきました。そして、サムガリータの旦那さまを仕事場まで車で送ってきました。始めは「歩いて行く」と言っていたけど、サムガリータが発動したようです。超現実ご主人さまは、夏になるとアツガリータ。冬に
tkori90
2021/01/03 21:37
tokyo - osaka 2/11-2/22 2015