ネムネムさん

2024年5月中旬〜開始 🦢🌕 「なぜだか、いつも眠い人です。」 いろいろと頑張ってし…

ネムネムさん

2024年5月中旬〜開始 🦢🌕 「なぜだか、いつも眠い人です。」 いろいろと頑張ってしまい反動でメンタル治療中❤️‍🩹 静かで広くて人がすくない場所がすき。 ※フォロバ後にフォロー外す方は私も外させていただいてます🙇‍♀️

最近の記事

天皇皇后両陛下のイギリス🇬🇧訪問回顧を見ているだけで、なぜが心がホッとする。とても癒されます…。歴史をより知りたくなりますね、、😌

    • スマホ脳疲労🧠

      カフェでふと頼むメニューがいつも偏ってしまいます☕️冒険より定番。 ネムネムです。 今日は、スマホが手放せない生活について。 ふと夜にこんな動画↑を見たので、書いてみました。 昨日書いた集中が続かないことで悩み中なので、内容がとても刺さりました。 認知症に近い状態の人もいるとのこと…。 今日の結論 自然が好きな人は自然の場所へ。 人が好きな人は人がたくさんいる場所へ。 没頭できる趣味がある人は趣味の世界へ。 携帯なしで行こう。 わたしもあなたも。 とにかく携帯

      • ひとり時間が必須な私。

        梅雨はお気に入りの長靴を買いたいなーと思ってから、すでに1年経ちました。 ネムネムです。 さて、今日は人との距離感について。 最近は、いろいろな性格診断が巷では流行っていますよね。 わたしは診断することにストレス耐性で共通して、自分で自由に時間を組み合わせて1人で好きに過ごしているときに「穏やか、幸せ、エネルギーを蓄えられる」ということが特性で必ず出ます。 なので、急な予定変更やお誘い、密な関係性、束縛されたり、頻度高い連絡や電話など。 これが続くと、かなりストレ

        • 「自分」に合う勉強スタイルをさがす難しさ。

          いきなりですが、みなさんは 集中力、どうやって維持していますか?📕✒️ 読書、仕事、勉強、事務作業、雑務、会議などなど。 社会人になると少ない時間帯でより密に処理しなければならないことって増えますよね。。 限られた時間やリソース(資金,資源)の中で、勉強や仕事に集中するためにどのような工夫をしていますか? 私は周りに勉強を独学で社会人としてしている人があまりおらず。 相談ができにくいです…😓 最近は勉強スタイルをこれだ!? とおもえる形で確立しようと、試行錯誤してい

        天皇皇后両陛下のイギリス🇬🇧訪問回顧を見ているだけで、なぜが心がホッとする。とても癒されます…。歴史をより知りたくなりますね、、😌

          最近携帯(🍎)の便利機能探しにハマっています。時短中毒ではないけれど、普通に便利ハック見つけるのが楽しい。noteでも記事探してます。

          最近携帯(🍎)の便利機能探しにハマっています。時短中毒ではないけれど、普通に便利ハック見つけるのが楽しい。noteでも記事探してます。

          思考の線路をひいてあげるということ。

          私は、朝起きて、ふと仕事のことや将来のことが不安になることがよくある。 朝起きたてで、脳は休まったはずなのに、またすぐに疲れてしまう感覚。 今朝もまさにそのような状態だった。 皆さんはどうだろうか? 少し具体的に書くと、、 こんな感じである。 そんなとき、ふと思ったこと。 頭の中で起こる自動思考に対しては、“思考“という列車が走り出したその瞬間から、 「すべてはうまくいくから大丈夫」を線路を敷いてあげたらいい! 日々生きていると大小関わらず、人間関係、職場での

          思考の線路をひいてあげるということ。

          今日、帰宅中に後ろの学生?3人から話し声が。男2人女1人。 新人の人の悪口、愚痴を愉しげに言っているようだった。 「…嫌だな。」真っ直ぐに嫌な気持ちになったのは過去のトラウマからか。 来週は和泉悠さんの"悪口ってなんだろう"を読もうと思います。 モヤっとを昇華!

          今日、帰宅中に後ろの学生?3人から話し声が。男2人女1人。 新人の人の悪口、愚痴を愉しげに言っているようだった。 「…嫌だな。」真っ直ぐに嫌な気持ちになったのは過去のトラウマからか。 来週は和泉悠さんの"悪口ってなんだろう"を読もうと思います。 モヤっとを昇華!

          本をさまざま読み進めてます。読んで感じた内容を書きたくても、数日他の作業が忙しくて手が回らない😣書くってカロリーが必要なのね…。

          本をさまざま読み進めてます。読んで感じた内容を書きたくても、数日他の作業が忙しくて手が回らない😣書くってカロリーが必要なのね…。

          世間の喧騒から離れた生活中。 良し悪しを体感中。 わたし、モウマンタイ。

          世間の喧騒から離れた生活中。 良し悪しを体感中。 わたし、モウマンタイ。

          身近な人の健康と幸せに乾杯🥂

          今日は金曜日です🐥 ふと、今日は身近な人について書いてみる。 結構忘れがちだけど、本当にこれですよね。 自分や家族の健康が揺らぐ瞬間があると、その大切さを痛感するけれど、、 …できたら、もっとはやく気づいて大切にしたいもの。 別に無理にベタベタしなくてよい。 頑張りすぎなくても良いから。 自分のやれる範囲で。 例えば、もし、子供が風邪を引いた時。 もし、パートナーが体調を崩してしまった時。 両親が怪我をしたり病になったら。 家族の誰かが病気になると、その回復

          身近な人の健康と幸せに乾杯🥂

          自己学習で自分を立て直す。

          今日は木曜日。 すこし自己学習について、良さを書きたいと思う。 (別に曜日に意味はないが…) 最近、数ヶ月くらい意図して定期的に「一日中勉強する日」を作っている。 もちろん電車や休み時間も本や音声を聞いている。 自己学習である。 自己学習といえば資格取得についてもだが。 例えば、、 絵描きや音楽やDIYや釣りや鳥の生態や経済の仕組みなども自己学習! なぜ自己学習を始めたか。 それは、双極性になり、お薬を服用始めてから、記憶力や集中力が長く続き辛くなってきたからであ

          自己学習で自分を立て直す。

          鬱。だが、今日もよく生きた。

          つらい時 虚しい時 くやしい時 孤独な時 むしょうに癇癪をおこす時 不愉快な時 気力が湧かない時 そんな時こそ、自分を責めないで。 今日も、何があろうと、 誰が何と言おうと、 わたしとあなたは1日をよく生きた。 わたしは最近、自分を責めることが多かった。 うつ状態の中でいる日々。 どうしてこんなに落ち込む必要があるのかと毎日毎秒真剣に、自問自答していた。 仕事でのミスや人間関係のトラブルや ささいやいさかいがあるたびに、 すぐに「こんな自分が悪い」「なんて、私

          鬱。だが、今日もよく生きた。

          飽きっぽい性格でも続けられる楽しみ方〜飽きても良い〜

          1週間おつかれさまでした。 明日も仕事の方々、おつかれさまです。 さて、今日は簡単なコラムを短く。 まさに表題の通りです。 最近、note.を続けるにあたりどうしたら続くかなと思ったことです。(目標が小さい) 私は昔から飽きっぽい性格です。 本当に飽きっぽい。 いわゆる3日坊主ほどではないですが、1ヶ月も続けたらかなり上出来な部類に入ります。 1ヶ月も続けたら、〜が好きで!なんて言ってしまい、運悪くマジプロみたいな人から根掘り葉掘り聞かれて困ります。 なんせ、関心

          飽きっぽい性格でも続けられる楽しみ方〜飽きても良い〜

          雨が降り出してる。 帰宅時間にあたるかな、お気をつけて。 私は今日はお勉強帰りにイオンの1杯100ちょっとのコーヒーに癒されていた。そんな些細な日が幸せ。

          雨が降り出してる。 帰宅時間にあたるかな、お気をつけて。 私は今日はお勉強帰りにイオンの1杯100ちょっとのコーヒーに癒されていた。そんな些細な日が幸せ。

          守るか攻めるか。タイミングと、のってる時期かを見極めて動き出したい。

          守るか攻めるか。タイミングと、のってる時期かを見極めて動き出したい。

          憂鬱な月曜日〜感謝の気持ち〜

          今日は月曜日。 一日おつかれ様でした。 憂鬱なお天気と、月曜日。 今日はお祈りについて書いてみます。 毎朝、毎晩の1分のお祈りタイム私は最近、こうした時間を作ってみている。 意図的に意識しないと忘れてしまうので、こうして書いていきたい。 ※全ての宗教は一切していないですし、今後も入りません。勧誘ではないのでご安心を。 題名の通り、毎朝と毎晩1分くらい呼吸を落ち着けて、お祈りしている。 お祈りの時は、気持ちを落ち着けてなるべく頭を空っぽにしている。 出来なくても、

          憂鬱な月曜日〜感謝の気持ち〜