見出し画像

自己学習で自分を立て直す。


今日は木曜日。

すこし自己学習について、良さを書きたいと思う。
(別に曜日に意味はないが…)

最近、数ヶ月くらい意図して定期的に「一日中勉強する日」を作っている。

もちろん電車や休み時間も本や音声を聞いている。

自己学習である。


自己学習といえば資格取得についてもだが。
例えば、、
絵描きや音楽やDIYや釣りや鳥の生態や経済の仕組みなども自己学習!


なぜ自己学習を始めたか。

それは、双極性になり、お薬を服用始めてから、記憶力や集中力が長く続き辛くなってきたからであった。

この状況に危機感を覚えるようになり、
いろいろな本を読む時間が増えて、

勉強したいことを見つけたのである。


双極性という持病を抱えているという、
「焦りや引け目」を無意識に勉強しているという陰ながらの努力をつづけることで打ち消したいのかもしれない。

勉強する、ということってヒトにしか出来ないことではないか?

なんとなく、ヒトとして「正しい方」に進めてる気がするのだ。

罹患してる人にしか分かりにくいが、
双極性があると頭の中がとっ散らかるし、

意識がいろんな方面へ飛び飛びになり、
集中して目の前のことに取り組みにくくなるのだ。

しかも感情の波があまりに激しい。

先月とはまるで違う人格になってる人もいる。



昼夜逆転からの自律神経の乱れから眠くなりやすいし、身体も体力が落ちる。

"流行りの"マインドフルネスのまるで真逆である。

ただ、私の場合は、元々目標に向かって牛のように時間をかけてすすむことは苦手ではない為勉強は続けられている。

牛歩は得意技。


いづれ、ここにも勉強してることの詳しいコラムはまた書きたいなと思う。


自己学習は、自分自身で学ぶ力を育む重要なスキル。

自己学習は、なんと、スキルの一種なのだ!

学校や職場での学びだけでなく、

自分のペースで興味のある分野を掘り下げることで、

豊かな知識とスキルを身につけることが可能である。

なんて素晴らしい…!

日々なにかに対して勉強してる人たちはみな、スキルも一緒に磨いていたのだ。


自己学習の利点。


1. 自由度の高さ:自分の興味やニーズに合わせて学ぶことができるため、モチベーションが維持しやすい。


2. 柔軟な時間管理:自分のライフスタイルに合わせて学習時間を調整できるため無理なく継続できる。


3. 生活や人生スキルの向上:新しいスキルを自分のペースで習得できるため、それを勉強している分野だけでなく(仕事や)趣味にも役立てることができる。


資格取得のための自己学習はまた特徴が異なるが
私は資格取得に向けた経験もあるので、こちらもまた後で書けたら良いなと思う。


自分なりのやり方を見つける

これは生きていくにあたり、全てに共通することである。

身に染みている。


自己学習もまさにこれである😌


最近、少しスランプというか、心底勉強したくなくなる時があった。


4,5日くらい勉強は何もできず、勉強してるジャンルについても何も見たくなかった。
ため息ばかり。

机に座ってもいられないほど。

心は過去や未来にとんで、不安しかなかった。
簡単な暗記もまともに出来なかった。

結論、やり方を変えたら落ち着いてまた勉強にむかって希望が見えたのでここに書いている。

  1. 自分の性格特性のメリット、デメリットを「徹底的に」知る努力をする。
    気になることがあれば必ず記録。

  2. スランプに入ったなー🥲と思ったら無理に続けない。
    携帯や本や教科書をおいてお風呂に入ったり歩きながら「◎◎はどうしたら良いかなー?上手くできるかな?」とゆるーく考える。
    場所や空間を変えて、勉強をせずに、広い視点に切り替える時間を増やすと意外にもアイデアや方向性が不意に生まれやすい。

  3. とにかく小さなことでも自分を褒める。
    勉強できる資源や時間に感謝。当たり前なことではない。

以上である。


この3つをじゅんぐりと繰り返す。

何度もなんども何度も!繰り返す。

繰り返して、また繰り返す。


これさえ、定期的に継続して出来たら自己学習についての自分のやり方は取得できると思っている。

私も道半ばだが、確かに手ごたえを感じられたので書いてみた。

私もまだまだ自己学習をアップデートして続けていく。

自己学習という時間の庭をより豊かにしていきたい🦄

それでは。