hakko*子育ても自分育ても*心もカラダも

子育てに悩みながらも、 ママ育てを実施中❗ いつも笑顔でいれるママであるために✨ *…

hakko*子育ても自分育ても*心もカラダも

子育てに悩みながらも、 ママ育てを実施中❗ いつも笑顔でいれるママであるために✨ *3人の子育てしながら発酵食を手作り *柔軟な身体で心身ともに自分作り *多言語をしゃべれるような環境作り https://linktr.ee/hakko_okayama

記事一覧

アトピーを水で内側から変える

うちの子供たち 小5、小2、4歳の子供たちは みんな、「アトピー性皮膚炎」と診断されています。 夏は、症状はそれほどなく のみ薬もぬり薬もなしで 過ごしています。 だ…

子どもの泥どろ~遊びは、自由!だけど、母の心は複雑。

お天気が良い日はやはり、水遊びがしたくなる!! (もちろん大人の私もそう。) そして、土がそこにあれば、 水と土を混ぜて、どろどろになりたくなる! 本能なのか!? …

1人を信用しすぎは注意が必要!

今の時代、ネットで調べれば何でも解決できて、 子どものイヤイヤ期の対応が年齢別であったり、 頑固な汚れの洗濯方法だったり、 料理の作り方はYouTube動画を見ながら一緒…

古民家らしさを残すため、床にニスだけ塗ってみました

築100年以上の古民家の玄関。 昔は土間だったのを板張りにしています。 私がこのうちに嫁いで来たときは、 昔ながらの模様というか赤いうねうねした柄の絨毯が敷かれてい…

『バカ』って深い意味があったと、バカボンのパパから知った

アニメ『バカボン』で、 バカボンのパパが 「これでいいのだ」と 言ってる言葉が こんなに深かったなんて 初めて知った 「これでいいのだ」は、 サンスクリット語で ブ…

全身鏡買った時に入っていた発泡スチロール。捨てるのもったいないから、
全身骨描いてみた。
夜中に一人集中🖋

酵素ジュース:キウイ

キウイが熟しぎてしまって、輪切りがぐちゃぐちゃになってしまう。 だけど、捨てるのももったいない。 そうだ!酵素ジュースだ! 簡単にできる作り方で、やってみよう!…

ドライ柿作り

ドライいちじくがとってもおいしかったから、柿も干してみた! 乾燥させるだけで、生よりも甘みがギュッと凝縮されるのできっとおいしいはず! ドライ柿の作り方簡単すぎ…

うそつくことはいいこと?わるいこと?

小学1年生の次男がよくうそをつく。 歯みがきした?⇒した~!と言う(していない) 学校の準備した?⇒した~!と言う(してない) どうすれば、嘘つくことが良くない…

お手伝いが、遊びやゲームになる

畑に植えていた落花生(南京豆・ピーナッツ)が採れたので、天日に置いて乾燥させた。 日常では、袋に入った、殻のついてないピーナッツしか見たことがない子どもたちは、…

ドライいちじく(無花果)作り

フルーツ王国とよばれる岡山!我が家の畑には、今、いちじくがたくさん出来ている! おいしくて毎日食べているけど、それ以上に大量にありすぎて、消費出来ない。そんな時…

こころもカラダも強くしたい!農薬も肥料も使ってない野菜作り

食べるもので、こころもカラダも左右される。 自然のままの食材、調味料、味付けをするようになって、実感したこと。 スナック菓子やインスタントラーメンを食べると、顔…

アラフォーのカラダを整える習慣:手作り甘酒

手作りの甘酒を飲み始めて10年くらいになるかもしれない。 もう飲んでいないと、肌がかさついているような、カラダが重く感じるような気がしてしまう。 更年期をむかえる…

プランター栽培:チシャ

毎週末、畑仕事をしに車で1時間かけて行っているなかで、今住んでいるところでも何か野菜を育てたいと思った。 前回の投稿では、土の大切さを実感。 プランター栽培週末…

そのままがいい。食べものも身体も自然の中で。

土いじり・土遊びをすると、ストレス発散になるとか、癒やされるとかよく聞く。 我が家は、毎週末、畑のある吉備中央町まで車で1時間かけて、家族で行っている。 芋掘り…

本を聴く1ヶ月無料体験!これはいい!

今、Audibleアプリで「1%の努力」を聴いてるところ。ここから1カ月無料体験できるよ! 音声再生速度が、0.5~3.5まで選べることができて、朗読の声も倍速くらいにしてもは…

アトピーを水で内側から変える

アトピーを水で内側から変える

うちの子供たち
小5、小2、4歳の子供たちは
みんな、「アトピー性皮膚炎」と診断されています。

夏は、症状はそれほどなく
のみ薬もぬり薬もなしで
過ごしています。

だけど、
季節の変わり目の
秋や春、

そう、
これからの時期にひどくなる傾向があります。

そして、
寒くなって乾燥する時期は
毎日、朝晩、
ぬり薬で保湿しないとひどくなってしまいます。

今まで、
脱ステロイドしたり、
スギナを

もっとみる
子どもの泥どろ~遊びは、自由!だけど、母の心は複雑。

子どもの泥どろ~遊びは、自由!だけど、母の心は複雑。

お天気が良い日はやはり、水遊びがしたくなる!!
(もちろん大人の私もそう。)

そして、土がそこにあれば、
水と土を混ぜて、どろどろになりたくなる!
本能なのか!?
(大人の私は泥をみると、
 洗濯はどうしたらいいのかしら!?とまず思う、、
 きっと、家族の洗濯係になっている方たちは同じ思いでしょ。)

母の複雑な思いもすっ飛ばすように
子ども達はどろ遊びが始まると、
靴を脱ぎ、裸足になり、
べち

もっとみる
1人を信用しすぎは注意が必要!

1人を信用しすぎは注意が必要!

今の時代、ネットで調べれば何でも解決できて、
子どものイヤイヤ期の対応が年齢別であったり、
頑固な汚れの洗濯方法だったり、
料理の作り方はYouTube動画を見ながら一緒に出来る。

ただ、その調べたことを、そのままマネして
それが上手いこと出来たかというと
疑問が残るところ。

例えば、子どものイヤイヤ期の対応法を実際やってみたからって
我が子がすんなり動くのかというと
そうはいかなかったり、

もっとみる
古民家らしさを残すため、床にニスだけ塗ってみました

古民家らしさを残すため、床にニスだけ塗ってみました

築100年以上の古民家の玄関。
昔は土間だったのを板張りにしています。

私がこのうちに嫁いで来たときは、
昔ながらの模様というか赤いうねうねした柄の絨毯が敷かれていました。

それがいやで、茶色の絨毯のジョイントマットを敷き詰めていましたが、
いつの間にやら10年以上経ち、色も素材もハゲていたので
一旦、ジョイントマットを剥がしてリセットしました。

ジョイントマットを剥がすと、
白い粉ほこり?

もっとみる
『バカ』って深い意味があったと、バカボンのパパから知った

『バカ』って深い意味があったと、バカボンのパパから知った

アニメ『バカボン』で、
バカボンのパパが

「これでいいのだ」と

言ってる言葉が
こんなに深かったなんて
初めて知った

「これでいいのだ」は、
サンスクリット語で
ブッダのことで
天才を意味することば。

声に出す

「これでいいのだ」

何度も

「これでいいのだ」

あのアニメの『バカボン』に
深い意味があったなんて

この本を読んで

「これでいいのだ」と

何度も言いたくなる

「これ

もっとみる

全身鏡買った時に入っていた発泡スチロール。捨てるのもったいないから、
全身骨描いてみた。
夜中に一人集中🖋

酵素ジュース:キウイ

酵素ジュース:キウイ

キウイが熟しぎてしまって、輪切りがぐちゃぐちゃになってしまう。

だけど、捨てるのももったいない。

そうだ!酵素ジュースだ!

簡単にできる作り方で、やってみよう!

酵素ジュース作り方材料:好きなフルーツ 1キロ

   砂糖     1.1キロ

作り方:

①煮沸消毒した瓶に、

 砂糖・フルーツ・砂糖・フルーツ・砂糖・フルーツ・砂糖

 の順で材料を入れる。

②毎日、朝夕、きれいに洗っ

もっとみる
ドライ柿作り

ドライ柿作り

ドライいちじくがとってもおいしかったから、柿も干してみた!

乾燥させるだけで、生よりも甘みがギュッと凝縮されるのできっとおいしいはず!

ドライ柿の作り方簡単すぎる!

①柿の皮をむいて、好きな大きさに切る。(大きすぎると乾燥に時間がかかるので今回は5ミリくらいの厚さ)

②トレーやざるなど何でもいいので、入れ物にのせる

最近は、とってもお天気がいいので、

3日でこの具合の乾燥↓

子どもは

もっとみる
うそつくことはいいこと?わるいこと?

うそつくことはいいこと?わるいこと?

小学1年生の次男がよくうそをつく。

歯みがきした?⇒した~!と言う(していない)

学校の準備した?⇒した~!と言う(してない)

どうすれば、嘘つくことが良くないと教えられるのか?

わたしなりに考えてみた次男自身が嘘ついて、悪い、という認識はないのが、またやっかい。

ゲームをしたい!遊びに行きたい!という目的のために、その場しのぎの返答をしている。

たとえば、歯みがき。

絶対に歯を磨い

もっとみる
お手伝いが、遊びやゲームになる

お手伝いが、遊びやゲームになる

畑に植えていた落花生(南京豆・ピーナッツ)が採れたので、天日に置いて乾燥させた。

日常では、袋に入った、殻のついてないピーナッツしか見たことがない子どもたちは、目を丸くして、自家製ピーナッツに集まってきた。

子どもはゲーム好きこどもたちは、はじめ、物珍しそうに眺めていたが、へぇ~~と言ってすぐに他の遊びへ行ってしまった。

せっかくの自家製ピーナッツ、カラダでも感じてもらいたいと、殻からピーナ

もっとみる
ドライいちじく(無花果)作り

ドライいちじく(無花果)作り

フルーツ王国とよばれる岡山!我が家の畑には、今、いちじくがたくさん出来ている!

おいしくて毎日食べているけど、それ以上に大量にありすぎて、消費出来ない。そんな時はドライ!

ドライいちじく作り方!とっても簡単!

①いちじくを包丁で半分に切る

②トレーやざるなど何でもいいので、入れ物にのせる

その日の天候や気温にもよるんだけど、秋晴れ、途中、雨の日もあった場合

5日で↓左側の乾き具合。

もっとみる
こころもカラダも強くしたい!農薬も肥料も使ってない野菜作り

こころもカラダも強くしたい!農薬も肥料も使ってない野菜作り

食べるもので、こころもカラダも左右される。

自然のままの食材、調味料、味付けをするようになって、実感したこと。

スナック菓子やインスタントラーメンを食べると、顔のあたりが熱くなって、カラダも重くなる。

体力の衰えも感じるアラフォーの今、特に気をつけておかなければと、今後の自分の衰退していくカラダを想像するとゾッとする。

だから、

畑の土作りからやってみようと思った。

農薬なし!肥料なし

もっとみる
アラフォーのカラダを整える習慣:手作り甘酒

アラフォーのカラダを整える習慣:手作り甘酒

手作りの甘酒を飲み始めて10年くらいになるかもしれない。

もう飲んでいないと、肌がかさついているような、カラダが重く感じるような気がしてしまう。

更年期をむかえる準備段階のアラフォー。

年齢を重ねるとどんどん体力がなくなり、全体的に下垂して、精神的にも不安定になりやすい。

だから、対策!予防をしとかなくちゃなとあらためて思う。

甘酒について甘酒は、2種類あって、酒粕甘酒と米麹甘酒。

もっとみる
プランター栽培:チシャ

プランター栽培:チシャ

毎週末、畑仕事をしに車で1時間かけて行っているなかで、今住んでいるところでも何か野菜を育てたいと思った。

前回の投稿では、土の大切さを実感。

プランター栽培週末に畑の土をプランターに入れて持って帰って、何か植えようと思っていたら、近所のおばちゃんが、

「これ植えとかれ~」「周りから順番にちぎっていったらいいんよ」

とチシャの苗を持ってきてくれた。

テレパシー!?

と思うほどいいタイミン

もっとみる
そのままがいい。食べものも身体も自然の中で。

そのままがいい。食べものも身体も自然の中で。

土いじり・土遊びをすると、ストレス発散になるとか、癒やされるとかよく聞く。

我が家は、毎週末、畑のある吉備中央町まで車で1時間かけて、家族で行っている。

芋掘りこないだは、サツマイモが収穫時期だったので、子ども達と一緒に掘った。

サツマイモのつると一緒に草もボーボーで、わたしは、草を引っこ抜きながら、鍬でイモを掘っていったが、

子ども達3人は、土の中に足を入れて、動けないようにする遊び。

もっとみる
本を聴く1ヶ月無料体験!これはいい!

本を聴く1ヶ月無料体験!これはいい!

今、Audibleアプリで「1%の努力」を聴いてるところ。ここから1カ月無料体験できるよ!

音声再生速度が、0.5~3.5まで選べることができて、朗読の声も倍速くらいにしてもはっきり聞こえるので、時間の節約になっていい!

人気だったこの「1%の努力」ひろゆき著 を聴いた。

多様性の中ですごした、ひろゆき氏の話もおもしろかったし、考え方や生き方がとても柔軟で好感が持てた。

2チャンネルを作っ

もっとみる