- 運営しているクリエイター
#英語勉強中
人生がサクセスフルかどうかは、渋沢栄一がヨーロッパに持参したものから分かる。その心とは・・・
こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。
先日の大河ドラマで、
(吉沢亮 演じる)渋沢栄一がそろばんをヨーロッパに持っていっている!
と思わず叫んでしまいました。
まあ、確かに、それまでの藍玉やら養蚕の販売で培ったスキルを使って、一橋家で仕事をしていたわけだから、「はるかかなたヨーロッパまでそろばんを持っていく」なんて、考えてみたら当然なんです
いつもPlan Bを想定して行動を取ることがリスク回避につながる、という海外の考え方。
こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。
これまで続けてきた計画がダメになったときにとる代替プランのことを、英語で「Plan B」と言います。
日本の記事でも使われているのを発見しました:
「計画がとん挫したとき」に使用される単語なので、ま、政治家とか学者とか、計画に沿って行動を起こす人に使われるケースが多いのですが、学校や日常会話でもよく使いま
昨日のドラゴン桜から、英語力UPの秘訣、またまた教えちゃいます。第3弾
こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。
昨日のドラゴン桜から。
リスニングの「シャドーイング」や「歌」からリスニングを勉強する、そんなこと知ってるよ~と、多くの方が思ったと思います。
実は、今回注目してほしいフレーズは、こちら:
①喋れないことを聞き取ることはできない。
②「適当」と「物まね」をカギに、英語を話す人に「なりきる」こと。
恥ず
英語ネイティブに言い返したいとき、なんて言えるか?を考えてみるコーナー。
こんにちは!長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。
まだ、英語を上手く話せなかったとき、
Did you understand what I said?(=私が言ったことを理解した?)
Listen to what I have to tell you now.(=私がこれから話すことを聞いて)
と、英語を話すネイティブの人から、よく聞かれていました。
坂本九さんが謳った「上を向いて歩こう」が流行したワケ、そしてそこから私たち日本人が学べること
長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。
先日、テレビで昭和のヒット曲メドレーをやっていて、「上を向いて歩こう」を歌っていました。
これがヒットした時代、私は生まれていなかったので、その当時をよく知りません。
でも、ヒットした時代の背景や、坂本九さんの人柄をよく知っているわけでもないのに、なぜかこの曲を聴きながらワインをたしなむと、涙ぐんできます。(そんなに
ゴールデン・ウィークがやってきた!みんなは、どんな予定を立ててる?
長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。
GWに突入しましたが、今年も昨年と同じく、コロナが収まっておらず、悶々とした日々を過ごしていませんか?
ところで、日本は、祝日の日数が、世界の中でもトップ3に入る国、って知っていましたか?
↑ しっかり、英語訳へのリンクも入っています。
へぇ~、日本人が一番残業時間とか有給休暇の消化日数が少ないから、日本の祝日って
英語について、長い間、悩んでいる人のために・・ヒントをお教えします。
長年、海外に住み、日本に帰国後、英語を教える帰国子女の、スグリンガルです。
小学生のとき、英語をかじっていた私は、ラジオの英会話講座に大変お世話になりました。
そのときよく聞いていたのが、杉田 敏(さとし)先生の、「実践ビジネス英語」講座。あの当時は、難しすぎてついていけなかったけど、
いつかこんな感じで英語を教えられたらいいな、
と、よく思ったものです。
杉田先生も、私たちの多くと同じ
ジェンダー・ギャップ指数2020は、世界がどういう目で日本を見ているかを映し出す
世界経済フォーラム(WEF)というところが毎年、世界各国のジェンダーギャップ指数を出して、ランキングづけしている。
Global Gender Gap Report 2021 = ジェンダーギャップ報告書2021
先日、3月31日に最新のランキングが発表された。
日本は、何位かというと・・・
120位!
なんでこんなに低いの!?と思った、あなた。
日本って先進国なのに。
日本は結構世
英語を勉強している高校生からよく相談される内容、なんだと思う?そこから、英語を上達させる秘訣が分かるよ。
以前、大学進学塾で、生徒向けの質問コーナーのブースで、勤務したことがあった。
自分の教科書や問題集を持参してきて、自分の好きなように質問していいというブースだった。
私みたいな自由人、そんなブースがあれば、いくらでも利用するんだが、当時(14~5年前)そんな自由ブースを使う生徒はあまりいなかった。
塾の授業の合間をぬって、ブースにやってくる生徒は、大方2種類に分けられる。
タイプ1は、とこ
眼力が強い人になって、英語を話せるようになろう!
だれもがマスクをしている、今の時代。
こうなると、必然的に人の顔を覚えにくい。
なにで人を覚えるかというと、やはり身体のシルエットか、目線になってくる。
でも、これは、日本人にとって良かったんじゃないかと、帰国子女の私は思っている。
ここでも池上さんも言っているように、日本人はやたらと目線を避けたがる。
私は、小さいころから、よく眼力が強い子だね、と言われることが多かった。
目力が強い
Interesting=興味深いと訳してはダメ。その真意とは?
Interestingという単語を、知ってるはず。
この単語、どう訳す?
① This book is very interesting.(=この本はとても興味深い。)
② That girl is interesting.(=あの女の子は興味深い。)
実は、この訳文、帰国子女の私としては違和感を感じる。
英語の辞書にて、interestingの定義は:
arousing a feel
言語の壁は、5年後にはなくなる?ってホント?
プロファードネットワークスという、AI技術に特化した事業のベンチャー企業のCEO、西川徹氏の放ったコトバ。
「言語の壁は、5年後にはなくなると思います。言語処理の技術で。」
ま、5年後というのはちょっと大げさだと思うが、ある意味真実に引かいものがある。
ほんのちょっと前までは、アホみたいな翻訳しかできなかった翻訳ソフトしかなかったのが、先日AIを取り入れた翻訳ソフトを使ってみる機会があったの
『新解釈・三國志』を観て、帰国子女として感じた違和感について
先日、『新解釈・三國志』を鑑賞した。
ムロツヨシ&大泉洋のコンビ、お笑い要素満載で、かなり楽しみにしていた。
確かに、笑いどころ満載だった。
が。
なぜか、100点満点をつける気にならない。
このモヤモヤ感はなんだろうと思うこと、数週間。
日本人として恥ずかしい、と思ってしまったのが、率直な感想。
素直に笑えない自分は難アリ?と思っていたが、
この記事を読んで、モヤモヤがとれた:
コロナが私の生活にもたらした変化:これは、良いことなのか、について、帰国子女の私が思うこと
コロナの第3波が来たといわれる、昨今。
今年のコロナ禍で、大きく私の人生を変えたものが1つある。
それは:
仕事がすべてオンライン or メールのみになったこと。
通勤しないといけない仕事はさっさと辞めた。
我ながら、よく辞めたと思う。
ま、確かに、未だに外で仕事をするときもある。
でも、外で仕事をするときは、相手が
「本当に、出てきていただいてよろしいんでしょうか」
と、とても