マガジンのカバー画像

ユニークで豊かな愛のある文字:フォントとロゴとタイポグラフィ

254
二足で立って歩き、火を起こし、絵を描き、曲を奏で、言葉を話すようになった太古の人類は、「文字(type)」の発明によって叡智や歴史を伝え、都市を発展させ、交易を盛んにして文明を築…
運営しているクリエイター

#文字

同人誌制作の心強いミカタ、mojimo-mangaをご紹介!

同人誌制作の心強いミカタ、mojimo-mangaをご紹介!

こんにちは、フォントワークスnote編集部です。
寒くなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? もしかすると、中には冬コミに向けて絶賛追い込み中という方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、漫画や同人誌を制作されている方々を応援したいという思いから立ち上がったサービス『mojimo-manga』をご紹介させていただきます!

💡ここがすごいよmojimo-manga

ラグランパン

もっとみる
アルファベットの付いている記号は何だ? “ダイアクリティカルマーク”×18

アルファベットの付いている記号は何だ? “ダイアクリティカルマーク”×18

ビジネスに使えるデザインの話ビジネスにデザインの知識はけっこう使えます。苦手な人も多いから1つ知るだけでもその分アドバンテージになることもあります。noteは毎日午前7時に更新しています。

英語以外の言語にときどきついてる、あれは何?……こちらは、ファッションブランドCelineの以前のロゴ。最初の「E」のうえにちょっとなにか付いています。英語以外の言語には疎いと、だいたい無視して済ませちゃって

もっとみる
アルファベットとは、いつ? なぜ? 生まれたのか? 意外なルーツにたどり着く!

アルファベットとは、いつ? なぜ? 生まれたのか? 意外なルーツにたどり着く!

ビジネスに使えないデザインの話ときどきビジネスには役に立たないデザインの話もします。

文字体系は5種類あるわたしたち日本人が使っている文字は、表語文字である漢字と、音節文字であるひらがな、カタカナです。さらに音素文字であるローマ字も日常的に使っています。

(1)音素文字

音素文字(おんそもじ)(segmental script)は、表音文字のうち、音素(おんそ/phoneme:意味を区別する

もっとみる
一度は見学したい、印刷博物館。印刷の歴史を知ると文字が身近になり楽しくなる。

一度は見学したい、印刷博物館。印刷の歴史を知ると文字が身近になり楽しくなる。

FONTPLUSでご利用いただけるフォントメーカー14社(2022年3月7日現在)をご紹介する連載マガジンです。今回の第8回は「凸版印刷」です。

凸版印刷と言えば、世界最大規模の総合印刷会社です。1900年の創業以来、「印刷テクノロジー」をベースに社会的価値創造企業を標榜し、さまざまな事業展開を行っている会社です。最近では「すべてを突破する会社」というテレビCMのフレーズが最初に頭に浮かんできま

もっとみる
編集者がこだわる文字・書体

編集者がこだわる文字・書体

フォレスト出版編集部の寺崎です。

先日、編集者がこだわる「紙」というテーマで記事を書きましたが、今日は「文字」をテーマに考えてみたいと思います。

読み物が中心の編集者の場合、とにかく「文字」を読むことが仕事です。年間の刊行点数×校正回数をザっと計算したら、年間300万文字前後は読んでいることになるでしょうか。

WORDで編集している段階はMS明朝、MSゴシックとか、とくにこだわりなく設定して

もっとみる
失われしドットの字を求めて

失われしドットの字を求めて

また、ゲームにハマっています。任天堂やスクウェア・エニックスなどの大手ゲーム会社によるタイトルは安定して面白いのですが、個人であったり、少人数のチームが手がけた所謂「インディーゲーム」を漁っていると、美意識の結晶のようなビジュアル表現に出会えることも。自分だけがこの感動を味わえているんじゃないかという気がして嬉しいんです。

インディーゲームとドットの字
私がこれまでにプレイしたインディーゲームの

もっとみる
もう文字詰めなんてしないなんて、言わないよ絶対

もう文字詰めなんてしないなんて、言わないよ絶対

まるごと一冊レタースペーシングについて書かれた本が出版されるらしい。グラフィックデザインの教科書的な本ではだいたい一見開きか片ページで済ませられるこの息の詰まるような地道な作業、その奥深さについて語る本って今までなかったかも。これを楽しみにしているデザイナーが多いようなので、この波に便乗して私なりにレータースペーシングについての思いの丈を書き連ねてみようと思う。

念のため説明しておくと、文字を用

もっとみる
5分で学ぶフォントの歴史500年|時代背景とタイポグラフィ

5分で学ぶフォントの歴史500年|時代背景とタイポグラフィ

スマートキャンプデザインブログです。

今回は、タイポグラフィの歴史について、スマートキャンプ八尋(やひろ)が解説します。

タイポグラフィとは現在では、印刷技術、文字のデザインやその配列など、文字(タイプ)のデザイン全体を表す言葉になっています。

元の意味としては、活版印刷術や、印刷のために活字を組み合わせて使用することを指しました。

タイポグラフィの誕生歴史上初めてタイポグラフィが誕生した

もっとみる
文字の内側から湧いてくるもの

文字の内側から湧いてくるもの

建築空間に文字やピクトグラムを配置し、来訪者を案内するのがサインデザイナーの主な仕事だが、ゴミ箱や傘立てなど、施設を運営していくうえで欠かせない設備の見た目をサインと統一していくために、形状から考えることもある。

文字の位置や大きさをコントロールすることで人の目線を誘導するのは、グラフィックデザイナーが日常的に行なっていることだ。その感覚をサインデザインに活かせる部分は多いのだが、ゴミ箱や傘立て

もっとみる
手書き風フォントの「手」を探る

手書き風フォントの「手」を探る

手書き風フォントは誰の手書きなのか手書き風フォントとは読んで字のごとく、手書き風に組まれたフォントの総称とされる。明朝体やゴシック体など読みやすく整然としているフォントとは違い、基本的に読みやすさよりも親しみやすさや温かさなどを感じるような字体である。一言で手書き風フォントと言っても様々で、可愛らしいものから力強いもの、クールなもの、例外的に手書きとはあまり思えない変わり種も存在する。
言うまでも

もっとみる
お世話になっているフリーフォントの話

お世話になっているフリーフォントの話

こんばんは、バーチャルシンガーの夕葉倫です。毎週1本の歌ってみた動画・毎月1本のオリジナル曲をYouTubeに投稿しています。気になった方はぜひ一曲だけでも聞いてもらえると嬉しいです!

▼夕葉倫のYouTubeチャンネル

最近、PCを買い換えました。元々、2013年発売のmacbook airを使っていましたが、2020年発売の27インチiMacを買いました。とても快適。今度どんな理由でiMa

もっとみる
日常生活で生かしようのない豊かな雑学 『究極の文字を求めて』 #476

日常生活で生かしようのない豊かな雑学 『究極の文字を求めて』 #476

「すぐ役に立つことは、すぐ役に立たなくなる」

かつてコピーライターの谷山雅計さんのお話を聞いたとき、谷山さんはそう言って、「すぐには役に立たないけど、アタマの実用にはなる」本を紹介してくださいました。このイベントからもうすぐ一年。どれくらい「役に立たない」こと、人生の遊びができたかなーと考えています。

今週は「日常生活で生かしようのない辞書」を紹介してきましたが、ラストを飾るのは『究極の文字を

もっとみる
欧文書体の基礎をおさらいしてみた。後編

欧文書体の基礎をおさらいしてみた。後編

後編です!
前編から引き続き読んでいただいているみなさま、ありがとうございます!
まだ未読だよ!という方は、ぜひこちらからどうぞ!🙇‍♂️

それでは早速はじめていきましょう。

まずはじめに前編のふりかえりと後編のあらすじ。
前編では基本的な用語のおさらいからアルファベットの構造、スペースに関して触れていきました。

後編では各項をより深く掘り下げ、セリフの種類、エレメントについて、合字(リガ

もっとみる
欧文書体の基礎をおさらいしてみた。前編

欧文書体の基礎をおさらいしてみた。前編

デザインにおいて文字はとても重要な要素。
どう扱うのか、感覚的に分かっていても知識や用語は割とぼんやりしてるなぁ、ということに気づきました。

やはり効率よく人に教えたり伝える際には論理立てて説明する行為が欠かせません。しかしその際に自分の中で定義がはっきりしていないと伝える情報もあやふやなものになってしまいます。

そこで今回は欧文書体の基礎を知識として学びつつ、まとめてみました。

文字の専門

もっとみる