マガジンのカバー画像

ふらりの記事

138
考えたこと、感じたこと、noteであったうれしいことなどを書いています。 書いた記事はぜんぶここにあります。 つぶやきは入れない予定です。
運営しているクリエイター

#文章

「音楽に一生はささげられないけど、一生音楽とつきあっていきたい」

「音楽に一生はささげられないけど、一生音楽とつきあっていきたい」

小学5年生から大学まで、12年くらいピアノを習っていました。

12年と聞くと、ちょっとおどろかれるかもしれません。

実際は、週に1回30分、やさしい先生の個人レッスンを受け、たまーに発表会にでるくらいの、習いごとです。

習い始めて7年くらいまで、ピアノとはつかずはなれずの距離で続けていました。
好きだけど、熱中するほどではなかったんです。

楽譜をにらみながら、カタコトの英語みたいに弾いてい

もっとみる
2023年に読んだ24冊と推し5冊

2023年に読んだ24冊と推し5冊

今年1年で24冊の本を読みました。
去年よりも読んだ数がふえた分、誰かに読んでほしいと思う本も多かったな〜〜という印象。

今年読んだ本と、特に推したい5冊を紹介します。

今年読んだ24冊

特に推したい5冊読んだ中から、これはぜひ読んでほしい本を紹介します。

線は、僕を描く(小説)

水墨画を描く人たちの物語。
両親を交通事故で亡くした大学生の青山くんが、水墨画に出会い、描くことで救われてい

もっとみる
頭の中のひとりごとを言葉にする

頭の中のひとりごとを言葉にする

頭の中の独り言はすさまじい。
ぺらぺらと、だれかが劇をするようにしゃべっている。

この感覚、わかりますか?

ひとりでいすに座っているとき、慣れた道を運転しているとき。ぐるぐる、ぐるぐると頭の中で声がする感覚。

たいていは私の声なんだけど、話し方はまちまち。
本を読み終わった直後だと、その本の文体で独り言がはじまったりする(もちろん声には出ないけど)

この頭の中の声を文章にできたらどんなに楽

もっとみる
文章、かいててよかったです。

文章、かいててよかったです。

コメントを読んだとき、ぼろぼろと涙がでてきた。
自分でもびっくりするぐらい、ぼろぼろぼろぼろ泣いていた。

noteのできごとで、こんなに涙がこぼれたのははじめてのことだった。

文章書いててよかった。

こころから、そう思える日がありました。

・ ・ ・

きっかけは清世さんの企画でした。
「第二回あなたの記事から絵を描きます」
名前のとおり、自分の記事から、清世さんが絵を描いてくれるという企

もっとみる
書きたい気持ちはろうそくの火のようで

書きたい気持ちはろうそくの火のようで

書きたいことがぽんっと思い浮かんでも。

だれかに伝えたくなることに出会っても。

何もしなかったら、文章や記事にはなりません。
文章にしないまま日々をすごしていたら、そのうち書かなくてもいいかと思ってしまう。

書きたいって気持ちは、ろうそくの火に似ているのかもしれません。
風がふけば消えてしまうし、放っておいても大きくなりません。

書きたい気持ちをろうそくの火にたとえるとしたら、
書かなくて

もっとみる
このページに「や」の文字がない。│ひらがなの数かぞえてみました

このページに「や」の文字がない。│ひらがなの数かぞえてみました

ノートの言葉を書き写す。
ついでにボールペン字練習。

ノートを片手に本を読む、なんてことを最近初めてやってみました。

読んでいるのは「手ぶらで生きる。」ミニマリストしぶさんの本。

ミニマリストの人が書いた本、すきなんですよね。
「とにかく捨てろ!持つな!」ではなく、
「本当に大切なものだけあれば十分」って人が多いから。
一貫したスタイルを読むのはたのしい。

ノート片手に本を開く。気になった

もっとみる
鐘を打ち鳴らすように、ひびけひびけと願っている。

鐘を打ち鳴らすように、ひびけひびけと願っている。

「あなたのわたしを教えてください」

noteで盛り上がっている企画が、わたしのタイムラインにも流れてきました。

どうやら、みなさんからみた、「わたしといえば」な記事を教えてください。という企画みたいです。

いつもお世話になっている ともきちさん……と書くとなんだかお仕事っぽいので。

いつもたのしませてもらっている ともきちさんも、企画に参加していました。

これは!と思い、わたしも早々に「

もっとみる
夜に書く文章はまとまらない。不慣れな書きかただとなおさら。

夜に書く文章はまとまらない。不慣れな書きかただとなおさら。

夜9時すぎ。今日の記事なんも考えてない!ってパソコンの前にきて、ぐだぐだとはや10時20分。

駅から家までの帰り道、ぐるぐると考えごとをしていたので、そのこと書くつもりでした。
でも書いてるうちに、もうちょっと寝かせよーって思ったので、それは途中でやめ。

んじゃあなに書く?となって、ぐだぐだしてました。

下書き、というか書くネタはあるのですが、書ききる気力が足りない。

それに今日は、思って

もっとみる
いつかわすれてしまうなら、すきな気持ちをここにのこそうと思った。

いつかわすれてしまうなら、すきな気持ちをここにのこそうと思った。

昨日の夜ご飯、なにを食べたかおぼえていますか。

わたしはハヤシライスでした。ぺろりと食べました。

昨日、なにを考えていたかおぼえていますか。
先週は、先月は?

どうやらわたしたちは、色んなことをわすれてしまうらしくて。

いつかわすれてしまうなら、いま書いておくことにしました。

わたしがすきな競技ダンスのこと。
すきなものを文章にするってことについて。

・ ・ ・

競技ダンスをやってい

もっとみる
「ふとんがふっとんだ」でこんなに笑うことある?

「ふとんがふっとんだ」でこんなに笑うことある?

まさか「ふとんがふっとんだ」で笑う日が来るとは。

note仲間の「ふとんがふっとんだ記事」を読み、思わず笑ってしまったのでシェアします!

なんだか感想文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

どんな記事だったのか、先に読みたい方はこちら↓

・ ・ ・

読んだのは、ともきちさんの「ふとんがふっとんだ、そして街のヒーローがやってきた」です。

タイトルや書き出しで、ふとんが吹っ飛ぶ話

もっとみる
文章にうそも本当もなく、ただ伝えたいことがあるだけでして。/ショートショートに挑戦中です!

文章にうそも本当もなく、ただ伝えたいことがあるだけでして。/ショートショートに挑戦中です!

「これが本当にあったことかどうかなんて、どっちでもいいのよ」

現代文の授業中、ある小説を解説しながら先生が言い放った言葉。

その言葉の意味が、今ようやく分かりかけてきました。

ピリカさんの「P-1グランプリ」に参加しよう!と思い立ち、初めてのショートショートに挑戦しています。

800字~1200字のショートショート作品でエントリー。お題は「睡眠」
6月30日まで受け付けているそうです!

もっとみる

結局何が言いたかったんだっけ?

ぽちぽちと記事を書いているのですが、なんだかまとまりません。

その記事が今日完成するかな~と思っていたら、まだかかりそうだったので、ゆるゆる記事を書いてみます。直接noteの下書きに書いちゃうなんてそれだけでそわそわ。

書いている記事は、
「落ち込む日が続く期間でも、楽しいことってあるんだ」
って気づきを書いています。

言いたいことも、読んでほしい人もわりと定まっていて、書けそうなのにまとま

もっとみる
音をつづる文章から、聞こえてくるのは森の景色。

音をつづる文章から、聞こえてくるのは森の景色。

文字は音階を持たないから、どれだけ文章に耳を傾けても音は聞こえない。
当たり前のことだけど、この小説を読むとつい忘れそうになる。

目にも見えない音楽を、文字で表現するなんて。

つくづく「羊と鋼の森」に出会えてよかったなと思います。

以前、「羊と鋼の森」(宮下奈都さん)の記事を書き、企画に参加しました。
今回はその記事だけでは書き足りなかった分になります。

「羊と鋼の森」 宮下奈都

主人公

もっとみる