FPこんぺいとう*

独立系FPを目指す、こんぺいとうです* 保有資格 FP2級*宅建 夫と猫2匹と小さ…

FPこんぺいとう*

独立系FPを目指す、こんぺいとうです* 保有資格 FP2級*宅建 夫と猫2匹と小さく暮らすアラサーOLです。 貯蓄率は40%を目標に家計管理しています* 家計、資産運用、保険のお悩み相談、承ります。

マガジン

  • わたしの家計簿

    毎月家計簿を公開していきます。 やりくりの記録や投資信託の運用状況もUPしていきます。

  • お金の豆知識

    FPとして働く私が伝えたい、 お金や家計管理の豆知識をアップしていきます。

  • 家計相談室

    本業では家計管理・資産運用のご相談を多くいただきます。 どんなことで悩んで、どうやって解決していくのかを共有して 同じ悩みを抱える方の手助けになればと思います。

記事一覧

新NISAに向けて一般NISA売却します!

独立系FPを目指す アラサーOL こんぺいとうです* 家計管理、FPの経験を のんびり更新しています。 来年から新NISAが開始されることに伴い、 ファンドの見直しを行いまし…

マネーフォワード有料会員です

独立系FPを目指す アラサーOL こんぺいとうです* 家計簿連携アプリと言ったら Zaimとマネーフォアードが 有名どころですよね! 私は断然マネーフォアード派! 理由は …

セブ留学でかかった費用

独立系FPを目指す アラサーOL こんぺいとうです* 家計管理ブログですので セブ島3週間の留学でかかった 費用についても 触れていこうと思います! 留学で必ずかかる費用…

高卒の経理事務OLが独学で宅建1発合格した勉強法。

誰でも独学で1発合格は可能 宣言します。
資格の勉強に学歴は関係ありません。

 私は3つの国家資格を全て独学、
1発合格してきました。 私の資格歴 
2017年
 興…

800

ノートパソコン購入

ついについに買っちゃった 私が使っているパソコンはタブレット式で取り外せるし持ち運びが便利な分、使い勝手はあんまりよくなかったんです。 今まではエクセルで家計簿…

2023年1月*お給料

独立系FPを目指す アラサーOL こんぺいとうです* 家計管理、FPの経験を のんびり更新しています。 *我が家の情報* 妻(営業職) 固定給+歩合 夫(営業職)固定給 DINKS …

【クイズ】死亡保険はいくら必要?

独立系FPを目指す アラサーOL こんぺいとうです* 家計管理、FPの経験を のんびり更新しています。 ※保険販売目的で発信している訳では ないので オススメの保険商品を…

2023年1月*家計簿

もう2月半ばですが 今年初の1月家計簿締めました! *我が家の情報* 妻(営業職) 固定給+歩合 夫(営業職)固定給 DINKS、持ち家、車無し 固定費 住宅ローン等 109,6…

究極の家計管理

お金の管理しなきゃいけないとは 思っているんだけど 面倒だし時間もない。。 無駄使いをしているつもりはないのに、 なぜかお金が貯められない・・。 そんな方へ私の両親…

2023年予算

2023年は今まで後回しにしていたことを含め 色んなことにチャレンジしたいと 思っています。 ずっとお休みしていたブログも再開したし、 留学の知識を失わないよう英会話…

家計簿は必要なのか問題

最近流行ってる? 家計簿断捨離に物申します! ブロガーさんの中で 「家計簿断捨離」が 流行っているような気がします。 私の意見はどうなのか 結論から言えば 「不安な…

結局どっちがいいの?【積立NISA】VS【IDECO】

新NISAが生まれた今年、 NISAとIDECOを知らない人はいませんよね。 何となくしか分からないという方には これだけ覚えてください! NISAとIDECOの唯一の違い 積立…

【30代夫婦】贅沢してないのにお金貯まらないんです。

初投稿の家計相談室。 保険会社に勤めて、 初めて家計の悩みを話してくれた ご夫婦がいます。 果たしてこの夫婦は何が原因だったのでしょうか。 A子さん夫婦事情 A子さ…

家計・保険相談の罠

今日は保険会社に勤めて半年、 私の感じたことを書いていきます。 家計の無料相談に行ったら 商品を提案された・・・ 積立NISAの勉強会に行ったら 保険商品を提案された・・・ …

はじめまして

はじめまして。こんぺいとうです* 家計管理が好きで、 独立系FPを目指しています。 独身の頃、 薄給ながら一人暮らしをしており、 試行錯誤しながら家計管理しておりまし…

新NISAに向けて一般NISA売却します!

独立系FPを目指す
アラサーOL
こんぺいとうです*

家計管理、FPの経験を
のんびり更新しています。

来年から新NISAが開始されることに伴い、
ファンドの見直しを行いました。

2021年~ 一般NISA

2022年~ 積立NISAへ変更

夫の口座では一般NISAを利用していました。

理由は、積み立てNISAだと
購入できる額が年40万までしか
できないからです。

少しでも多

もっとみる
マネーフォワード有料会員です

マネーフォワード有料会員です

独立系FPを目指す
アラサーOL
こんぺいとうです*

家計簿連携アプリと言ったら
Zaimとマネーフォアードが
有名どころですよね!

私は断然マネーフォアード派!

理由は
最初に使ったのがマネフォアだったから。
それにマネーフォアードで
特に不便していないからです。

2年ほど前に登録してから
1年後くらいに有料会員になりました。

マネーフォアード使ってるよ~

という方はいても、
有料会

もっとみる
セブ留学でかかった費用

セブ留学でかかった費用

独立系FPを目指す
アラサーOL
こんぺいとうです*

家計管理ブログですので
セブ島3週間の留学でかかった
費用についても
触れていこうと思います!

留学で必ずかかる費用


入学費用
学費
留学エージェント手数料
海外送金手数料
学生寮・光熱費
教材代
海外留学保険
往復航空券
現地費用

どの学校でも
この費用は必ずかかってきます。

私は留学先を探すとき、
2つのエージェントに依頼

もっとみる
高卒の経理事務OLが独学で宅建1発合格した勉強法。

高卒の経理事務OLが独学で宅建1発合格した勉強法。

誰でも独学で1発合格は可能

宣言します。
資格の勉強に学歴は関係ありません。


私は3つの国家資格を全て独学、
1発合格してきました。

私の資格歴


2017年

興味本位で受けた
管理業務主任者を36点で合格。

勉強期間:6月~



2019年

宅地建物取引士を42点で合格。

勉強期間:4月~



2022年

FP2級合格
(3級はAFP認定研修の受講を修了し飛び級)

勉強

もっとみる
ノートパソコン購入

ノートパソコン購入

ついについに買っちゃった

私が使っているパソコンはタブレット式で取り外せるし持ち運びが便利な分、使い勝手はあんまりよくなかったんです。

今まではエクセルで家計簿つけるくらいだったから
気にしてなかったけど

ブログ書いてるとタイピングより文字反映が遅かったり
何とかならないかなぁと思っていて。
23歳の時にソフマップで新古パソコンを買って以来
ずーっと愛用していました。

ブログ用とは言え、ち

もっとみる
2023年1月*お給料

2023年1月*お給料

独立系FPを目指す
アラサーOL
こんぺいとうです*

家計管理、FPの経験を
のんびり更新しています。

*我が家の情報*
妻(営業職) 固定給+歩合
夫(営業職)固定給
DINKS
持ち家、車無し



経理事務職→保険営業職になって
どれだけお給料が増えたでしょうか*


2023年1月分

基本給205,000円
営業手当70,000円
年末調整 17,980円

差し引き

もっとみる
【クイズ】死亡保険はいくら必要?

【クイズ】死亡保険はいくら必要?

独立系FPを目指す
アラサーOL
こんぺいとうです*

家計管理、FPの経験を
のんびり更新しています。

※保険販売目的で発信している訳では
ないので
オススメの保険商品を聞かれても
お答えできかねます。
あくまで保険の考え方の発信です。
ご了承くださいませ(´-`)

保険会社で働いていると、
過剰に死亡保険をかけていたり
逆に少なすぎる方がいらっしゃいます。

自分に合った適正な死亡保険はい

もっとみる
2023年1月*家計簿

2023年1月*家計簿

もう2月半ばですが
今年初の1月家計簿締めました!

*我が家の情報*

妻(営業職) 固定給+歩合
夫(営業職)固定給
DINKS、持ち家、車無し

固定費

住宅ローン等 109,666円
水道 2,695円
光熱費 10,538円
通信費 7,265円(夫婦分)
医療保険 2,729円(妻のみ)
募金 3,000円
GYM 13,728円(夫婦分)
特別費積立110,000円

やりくり費

もっとみる
究極の家計管理

究極の家計管理

お金の管理しなきゃいけないとは
思っているんだけど
面倒だし時間もない。。

無駄使いをしているつもりはないのに、
なぜかお金が貯められない・・。

そんな方へ私の両親から学んだ(?)
究極の家計管理方法をお伝えします。

両親の致命的な勘違い

私は元々家計管理が好きです。
好きすぎて


①袋分け家計簿、
②手書き家計簿
③Excel家計簿
④アプリの家計簿(2つ)

この4つを同時進

もっとみる
2023年予算

2023年予算

2023年は今まで後回しにしていたことを含め
色んなことにチャレンジしたいと
思っています。

ずっとお休みしていたブログも再開したし、
留学の知識を失わないよう英会話にも
通っています。

そのためにはお金もある程度惜しまず使って
自己投資をする1年にでれきばいいなと
思います*

2023年予算

固定費

住宅ローン等 109,666円
水道・光熱費 12,000円
通信費 8,000円(夫

もっとみる
家計簿は必要なのか問題

家計簿は必要なのか問題

最近流行ってる?
家計簿断捨離に物申します!

ブロガーさんの中で
「家計簿断捨離」が
流行っているような気がします。

私の意見はどうなのか

結論から言えば
「不安な人はつければいい!」
です。

家計簿は何のためにつけるのか。

それは
家計の収支を把握するためです。

今月は使いすぎたなぁとか
この支出は不要だった、
来月からこの支出をなくそうとか
その月の振り返りに
使うものだと思ってい

もっとみる
結局どっちがいいの?【積立NISA】VS【IDECO】

結局どっちがいいの?【積立NISA】VS【IDECO】

新NISAが生まれた今年、

NISAとIDECOを知らない人はいませんよね。

何となくしか分からないという方には

これだけ覚えてください!



NISAとIDECOの唯一の違い

積立NISA 
儲かったら非課税にするよ!

投資信託で運用した儲けは税金に
20%取られるんだけど
NISA口座を使えば非課税にするよ

IDECO 
条件あるけど、もっと非課税!

払った分は所得税と住民税

もっとみる
【30代夫婦】贅沢してないのにお金貯まらないんです。

【30代夫婦】贅沢してないのにお金貯まらないんです。

初投稿の家計相談室。

保険会社に勤めて、
初めて家計の悩みを話してくれた
ご夫婦がいます。

果たしてこの夫婦は何が原因だったのでしょうか。

A子さん夫婦事情

A子さん(31才)
医療事務  手取り年収200万
ご主人(33才)
介護職  手取り年収250万
お子さん(2才) 

賃貸マンション住まい
車2台所有
貯金20万円
借金0円

【相談内容】
夫婦の医療保険を解約して
子供の医療保

もっとみる
家計・保険相談の罠

家計・保険相談の罠

今日は保険会社に勤めて半年、
私の感じたことを書いていきます。

家計の無料相談に行ったら
商品を提案された・・・

積立NISAの勉強会に行ったら
保険商品を提案された・・・

こんな経験ありませんか?

私はあります!!笑

私は数十社の保険会社を取り扱っている
代理店で働いているのですが
勉強のために一般人のふりをして
家計相談会に行っています。

5社以上参加した勉強会の中で
無料で開催し

もっとみる
はじめまして

はじめまして

はじめまして。こんぺいとうです*

家計管理が好きで、
独立系FPを目指しています。

独身の頃、
薄給ながら一人暮らしをしており、
試行錯誤しながら家計管理しておりました。

FP2級の資格を取ってから
家族や友達の家計相談をしたりして
もっと家計に悩む人を減らしたいと思い
転職を決意!

経理事務OL→保険会社営業となり
今はお客様の資産運用や家計管理のお仕事をしています。

その経験を生かし

もっとみる