見出し画像

家計・保険相談の罠

今日は保険会社に勤めて半年、
私の感じたことを書いていきます。

家計の無料相談に行ったら
商品を提案された・・・

積立NISAの勉強会に行ったら
保険商品を提案された・・・


こんな経験ありませんか?

私はあります!!笑


私は数十社の保険会社を取り扱っている
代理店で働いているのですが
勉強のために一般人のふりをして
家計相談会に行っています。


5社以上参加した勉強会の中で
無料で開催しているものは
100%商品の提案をされました。


唯一提案されなかったのは
有料の勉強会くらいです。
(1回3000円くらいだった)


これ、なんでかって理由は簡単です。


無料の相談に乗っても
稼げないから!



だったら無料相談なんてやるなよ
と言いたいところですが・・笑



私の働く保険会社に来るお客様には
保険を解約して、浮いたお金で
資産運用をやりたいと相談に来る方もいます。


ただ私たちに相談をされても、
保険と言う武器しか販売できない私たちは
保険でしか解決方法を教えられません。



全ての保険会社が悪だとは思いませんが、
ちゃんと相談に乗ってくれる
相談先って本当にないんですよね..


営業担当にもよって変わってきます。
ノルマが厳しい営業さんは
自分の利益になる商品しか
提案しない人もいます。


私の場合、
稼ぐことを目的にしているのではなく
保険の知識をつけたり、
家計の悩みを聞いてお客様がどんなことで
悩んでいるのか聞き
経験を積むのが目的で働いています。
(給料は固定給+歩合です)


だからお客さんが悩みを話してくれれば
それが私の経験になるので十分なのです。
商品を提案せず、
家計相談で終わることもあります。
(割高でお客様に合っていない保険料を払っている方には
ちゃんと最適案を提案します)



そんな私が
1か月に20人近くの方の
家計のお悩みを聞く中で
気付いたことがあります。


それは

家計管理の出口が分かっていないこと!


全てはこれに尽きると思っています。



家計管理は人それぞれ答えも違えば
目的も違います。



それなのに

近所の〇〇さんが投資を始めたから
自分もやってみたい

とか

お金が貯めたいけど
何から手をつけていいか分からない

とか


根本的なところから
悩んでいる方がものすごく多いです。


私も保険会社の人間なので
相談には乗れても
立場上保険以外のアドバイスは
できません。。


この人にはもっと
こういうのが合っているのに・・
と思っていても業界上
言ってはいけないルールなんです。


すごくもどかしい思いを
しながら働いています

私は不動産の管理会社の経理として
資産管理を5年経験し
FP2級を取得して税金や保険、
資産運用に関する
知識をつけました。


一番ややこしかった保険は
思い切って転職し、
保険の裏事情も踏まえて
知識をつけてきました。


私の家計の管理はもちろん、
最近では両親と義理両親の
家計の見直しをしています。



自分の両親にはスパルタ指導(笑)


このブログでは
そんな悩みを抱える方へ
その人に合った解決方法を
お伝えできるような
お手伝いをしたいと思っています



私に回答できることは
答えていきますので
質問等ある方は
ぜひコメントで
聞いてくださいませ*

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,636件

#お金について考える

37,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?