見出し画像

究極の家計管理

お金の管理しなきゃいけないとは
思っているんだけど
面倒だし時間もない。。


無駄使いをしているつもりはないのに、
なぜかお金が貯められない・・。


そんな方へ私の両親から学んだ(?)
究極の家計管理方法をお伝えします。


両親の致命的な勘違い


私は元々家計管理が好きです。
好きすぎて

   
①袋分け家計簿、
②手書き家計簿
③Excel家計簿
④アプリの家計簿(2つ)

この4つを同時進行でやっています。


反対に私の親は1つの家計簿さえも達成できず・・。

   
1月に家計簿本買う

レシートを挟む
(時間が出来たら書こう・・)

気づいたら年末で
来年の家計簿を買う


これを毎年繰り返す・・・。




私が実家に立ち寄り、
部屋の片づけをしている時、

 

去年の家計簿、全部捨てるよ!

と言うと

だめ!まだ去年の書いてないから!


このジンクスを10年以上繰り返し
真っ白な何冊もの家計簿が
実家で眠っています


家計簿つける=家計管理ではない




ここまでひどい状態のずぼらさんは
いないかもしれませんが(笑)
母は致命的な勘違いをしています。



家計簿をつける目的は出ていくお金と入ってくるお金を
確認するための道具。


家計簿自体に意味はないんです
家計簿をつけて、
今月は使いすぎたなぁとか、
ここもうちょっと削れそうだなというのを
判断をするための物なんです。


メイクをする時、
眉毛を描こうとして鏡を見ながら
左右調節しますよね。
家計簿はそれと一緒です。

母はアイブローだけ大量に買い、
眉毛を描かずすっぴんで過ごしているような状態です。


ずぼらさん必見!月一家計簿


そんな母の姿を見て、
私は1冊の大学ノートを渡しました。


月に一度、このノート1冊と通帳だけあればいいから。


月一家計簿はとっても簡単。

毎月給料日前日の夜に、
通帳の残高を書くだけ。

ただ横線が引いてあるだけのノートと
お金が入っている通帳を全部用意する。

母の場合、4つ口座を持っていたので

   
1月24日
ゆうちょ銀行  100,000円
あおぞら銀行 50,000円
三菱UFJ銀行 50,000円
JAバンク  100,000 円

合計 300,000 円

これで1月の家計簿はおしまいです。


1ヵ月後からは1つ作業が増えます。

2月24日
ゆうちょ銀行  102,000円
あおぞら銀行 50,000円
三菱UFJ銀行 50,000円
JAバンク 100,000円
合計 302,000円

前月との差額 

302,000円-300,000円=2,000円プラス

今月−前月=差額 を出す。

とっても簡単です。


余計な作業は取っ払って
月に一回足し算と引き算をする。


唯一の問題は

続ける気力があるかってこと!!



母が途中で挫折しないよう
毎月ノートに書いたら私に写メを
送ってもらうようにしていました。


この作業は今でも続いています。


まずはここから!
家計簿つけるのが苦手と言う方は
ぜひここから始めてみてください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?