見出し画像

高卒の経理事務OLが独学で宅建1発合格した勉強法。

誰でも独学で1発合格は可能

宣言します。
資格の勉強に学歴は関係ありません。


私は3つの国家資格を全て独学、
1発合格してきました。

私の資格歴


2017年

興味本位で受けた
管理業務主任者を36点で合格。

勉強期間:6月~



2019年

宅地建物取引士を42点で合格。

勉強期間:4月~



2022年

FP2級合格
(3級はAFP認定研修の受講を修了し飛び級)

勉強期間:6月~(9月受験)


使ったテキストは全てTACのみ。


※FP2級だけは3級を免除する為にユーキャンの通信教材を購入しましたが、
勉強自体はTACの教材だけです。

宅建で使ったおすすめテキスト3冊



6月~8月

わかって合格(うか)る宅建士 シリーズ

基本テキスト・分野別過去問題集


基礎知識はこの2冊あれば十分です。

当たり前ですが最新版を購入してください。



9月~10月

わかって合格る宅建士 過去問12年 PLUS


過去問はネットでも見れますが、ネットの過去問は
法改正までカバーされていません。
必ず最新の過去12年分を購入します。



試験2週間前~

本試験をあてる TAC直前予想模試

試験直前に受けましたが見たことない問題が頻出します。
過去問だけ間違えなければ落ち込む必要はありません。


付録の「直前つめこみBOOK」が目的で購入しました。
基本的に法改正は頻出度高めです。
必ず覚えてください。

統計問題は試験当日に見て目に焼き付けます。

私はこれで1点稼ぎました。


余裕で一発合格する為の勉強法

共通する勉強法は3つ。


宅建は科目毎にポイントを絞りました。

宅建の勉強ブログはあっても、この方法と同じ情報を発信している人はいませんでした。

note自体の購入費を少し高く感じるかもしれませんが
落ちてしまうと試験代もばかになりませんし、
テキストだって買い直しになります。

この方法を使えばTAC参考書4冊+試験代を入れても2万円以内で収まります。


今回は宅建の科目毎のポイントだけではなく
他の資格試験で使える方法も伝授しますので、
今後別の資格を受けたい方にも為になる内容だと思います。


この先に進み、来年の合格発表でうれしいコメントを頂ける事を楽しみに待っております。



受験生の皆様に幸あれ!




どんな資格にも使える!私がやっていた勉強法

ここから先は

2,076字 / 1画像

¥ 800

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?