マガジンのカバー画像

教員研修の記録

32
自分が担当している講座を中心に、どんな研修を行なったかの振り返りレポートです。
運営しているクリエイター

記事一覧

GEG Fukushima 主催 福島県教職員ICT活用セミナー「遊ぶように学ぼうICT#2」

GEG Fukushima 主催 福島県教職員ICT活用セミナー「遊ぶように学ぼうICT#2」

2024.3.23土曜日に開催しました。
今回の運営はGEG Fukushimaリーダー2人と、GEG Aizu、GEG Iwakiのリーダー、計4名。

まずは4人でランチ😄

中華で腹ごしらえして、いよいよセミナーへ。

今回のコンテンツ

今回は
・Google クラスルーム
・ホワイトボードアプリMiro
・Canva
の3つの使い方をやりました。

今回はGEG AizuのリーダーとG

もっとみる
所内勉強会、今回のテーマは性の多様性

所内勉強会、今回のテーマは性の多様性

2022年12月に改訂された生徒指導提要。
性の多様性については新たに章立てされました。
昨年度行った勉強会でも、
「性的マイノリティという呼び方すら、これでいいのか疑問」
という話に皆ハッとして、もっと学びたいという声が聞かれました。
そこで今年度は、当センターの養護の指導主事に講師をお願いし、所員みんなで学びました。
スライドの掲載許可もいただきましたので、中身についてはぜひスライドをお読みく

もっとみる
学びの記録

学びの記録

慶應大学の今井むつみ先生の講演を聴く機会がありました。
『算数文章題が解けない子どもたち: ことば・思考の力と学力不振』という著書の概要に沿ってお話しいただきました。

「14人列に並んでいます。Aさんの前に7人並んでいます。Aさんの後ろには何人並んでいますか」

という問い。
図を描いて数えれば大抵できそうなものだと思いますよね。
ところが、正答率は3年生で約28%、5年生でも約73%。

中に

もっとみる
「ICTを活用してもできる、子供同士が認め合う活動」体験会を開催!

「ICTを活用してもできる、子供同士が認め合う活動」体験会を開催!

12月から毎月1回開催してきた、うちのチーム主催の所内勉強会。
これまでは生徒指導提要の読書会でした。

3月、年度最後の勉強会は、「ICTを活用してもできる、子供同士が認め合う活動」体験会にしました。
参加者も6人→12人→14人と増えて、今回は16人集まりました。

本県ではまだまだICTが文房具にはなりきれていない状況。
誰でも簡単にトライできるよう、比較的使い慣れたツールであるGoogle

もっとみる
大人気教育系YouTube「エドカフェ」マスター櫻井先生のお話を聴いて、じんわりと心が温かくなった話

大人気教育系YouTube「エドカフェ」マスター櫻井先生のお話を聴いて、じんわりと心が温かくなった話

Koriyama Education DAO代表のM先生からお声掛けいただき、GEG Fukushimaも共催にさせてもらった上に、ワタクシ当日の司会を仰せつかるというラッキーに恵まれました。

この会では

櫻井マスターは
・コロナ禍と教育センター
・泰子さんとエドカフェ
・今後のビジョンと活動
というプロットでお話ししてくださいました。

・県の教育センターというちょっとお堅いセクターで、どう

もっとみる
東北六COM祭〜東北GEGにLOCK ON〜開催します!

東北六COM祭〜東北GEGにLOCK ON〜開催します!

東北六県が合同で繰り広げる伝統的なお祭り「東北六魂祭(ろっこんさい)」
これにちなんで名付けました、
「東北六COM祭」!
COMは
Computer,
Communication,
Compassion(思いやり)
のCOMです。

東北地方にあるすべてのGEG(Google教育者グループ)が主催となって創る楽しい学びの場、今回のテーマは「個別最適ってどうやるの?」です。

こんな方におスス

もっとみる
「遊ぶように学ぼうICT」開催しました!

「遊ぶように学ぼうICT」開催しました!

GEG Fukushimaとして、コロナ禍後、初の対面セミナーを開催しました。

開催に向けて、市民活動としてGEG Fukushimaを登録し、市民活動スペースを格安で使えるよう手続きをしました。
今回の会場費用、午後4時間借りてなんとたったの360円!✨
会議室なので机イス、ホワイトボード、wifi完備、延長コード無料貸出。安い!

減免申請通れば会議室が無料で使えるので、手続き大変だけど頑張

もっとみる
「学校が変わる!解決志向で取り組む学校教育相談実践講座」

「学校が変わる!解決志向で取り組む学校教育相談実践講座」

福島県教育センター教育相談チームに所属しています。
今年度最後の当チーム担当の専門研修「学校が変わる!解決志向で取り組む学校教育相談実践講座」が終わりました。
この講座では
「生徒指導提要や解決志向アプローチを学ぶことで生徒指導観を見直すきっかけを作る」
「一人でも多く幸せな子供が増えるよう、ケース会議を効率的に行う具体的な手法を体験的に学んで持ち帰ってもらう」
ことをミッションとして行いました。

もっとみる
教員研修の中で生成AIにも触れてみました

教員研修の中で生成AIにも触れてみました

「適切で責任ある行動力の育成を目指す情報モラル教育講座」という長いタイトルの教員研修。

ちょうど生成AIガイドラインも出たところだし、触れておかないと!と提案し、1日講座の中のたった20分程度でしたが時間を貰えたので、その部分を担当することになりました。
だってまさに講座のタイトルにぴったりのネタですし。

話題の生成AI、Chat GPTをまずは知る!

知ってるけどまだ使ってない先生がほとん

もっとみる
遊戯療法補助員の大学生と一緒に学びました

遊戯療法補助員の大学生と一緒に学びました

私は県の教育センター教育相談チームに所属しています。当チームでは来所相談も受け付けており、その中に、遊戯療法での対応もあります。遊戯療法補助員として、今年も6人の大学生が登録してくれました。

遊戯療法を必要とする来所相談がない場合は、対人援助職に必要な知識やスキルを一緒に学ぶスキルアップ研修をすることにしています。心理・福祉・教育などの分野に進みたい彼らの将来にも役立つ事を願っています。

今年

もっとみる
最終回はどうだった?所内『生徒指導提要』読書会

最終回はどうだった?所内『生徒指導提要』読書会

12月から3ヶ月にわたって、月一で開催してきた『生徒指導提要』の読書会。

今回が最終回となりました。
口コミで広がり、1回目6人だった参加者が、2回目は12人、3回目は14人と増えていきました。皆さんがいかに対話の場を欲しているかがわかります。
毎回、席はくじ引きで決まるという宴会並みの楽しさもいいのかもしれません。いつもは話す機会のない他チームの人達と関われます😊

最終回はどんな対話が繰り

もっとみる
高校初任研「学級経営の基礎・基本」〜後編(セッション2)〜

高校初任研「学級経営の基礎・基本」〜後編(セッション2)〜

セッション1:生徒と信頼関係が結べるような教師の関わり方
セッション2:生徒同士の関係性

と大まかに分けて行いました。
前編では
セッション1:生徒と信頼関係が結べるような教師の関わり方
について書きました。

今日は翌日行ったセッション2について書きます。
ではではレッツゴー!

セッション2:生徒同士の関係性

この多様性が叫ばれる現在における、クラス経営。
初任者の先生方には最終的に生徒同

もっとみる
高校初任研「学級経営の基礎・基本」〜前編(セッション1)〜

高校初任研「学級経営の基礎・基本」〜前編(セッション1)〜

生徒指導提要では

学級経営について

と言っています。

経験的にも、生徒と信頼関係が結べるような教師の関わり方が学級集団づくりには必須だと思っています。さらに、教師が生徒同士の関係性を築く場づくりや足場かけをすることも大切です。高校の場合、やはり授業が勝負なので、授業デザインに生徒指導の要素を組み込んでいくことが効率的だと感じています。

今年は研修のコマ組がイレギュラーで、1日目オンライン4

もっとみる
大学生の瑞々しい感性に触れた「価値観共有ワーク」

大学生の瑞々しい感性に触れた「価値観共有ワーク」

価値観共有ワーク、ご存知ですか?
昨年度、大学の教育臨床講座に参加した際に学びました。
それを持ち帰り、以下のサイトを参考にして、自分でカードを作り実施しています。予算ないので(T . T)

今年もチームでやりました

昨年は一チーム員として、自分が学んだ「価値観共有ワーク」というものを他のチームの方々に紹介するのがメインで取り組んだこのワーク。

今年はチームキャップとして、チームの心理的安全

もっとみる