マガジンのカバー画像

お気に入り記事(他者さん):橘エリー

109
橘エリーの橘エリーによる「他者さんが書いた」記事
運営しているクリエイター

#双極症

なぜか筋トレや運動をするとウツっぽくなってしまう(双極症)

なぜか筋トレや運動をするとウツっぽくなってしまう(双極症)

 ちょっと腹筋や背筋をしようと思うのですが、なぜか筋トレや運動をするとウツっぽくなってしまいます。先日は軽いジョギングをしたら次の日とてもウツっぽかったのです。

 私の場合、特に激しい筋トレでもないし、長時間でもないのですが…。

 大抵サイトには、「筋トレはウツによく効く」とありますが、私の場合は全く逆です。

 探してみたところ、この記事が一番私の状態に近いかもです。私の場合スクワットが一番

もっとみる
「暑熱順化」調べました(そして双極症の注意点だと思うこと)

「暑熱順化」調べました(そして双極症の注意点だと思うこと)

 最近テレビでよく聞く単語「暑熱順化」についてです。5月18日、NHKからこんなニュースが流れました。
●NHK「暑熱順化とは?いつから?方法は?」
 ・体を暑さに慣れさせる「暑熱順化」
 ・具体的な方法=ウォーキング30分で汗をかくなど
 ・東京は五月中旬が初め時(そこから自分の地方を考えてみる)
 ・ラグビーの動きで暑熱順化…熊谷市の「熊谷ラグササイズ」はほんわかしました。

●日本気象協会推

もっとみる
何もしないをする。

何もしないをする。

8時起床、7時間睡眠。

・中途覚醒はあるが安定して睡眠時間がとれるようになってきた。トータルで6時間眠れていればOKということにしよう。スーパー銭湯で温泉につかった日がよく眠れたので近いうちにまた行きたい。

・今日はコーヒー4杯。ホットコーヒーをおいしく飲める気温の日は体調がいいことに気がついた。数日前に買ったパウンドケーキを冷やして食べたらおいしかった。

・洗面所とトイレ掃除した。疲労と野

もっとみる
なんとなく冷戦。

なんとなく冷戦。

8時起床、8時間睡眠。

・覚醒はあったがぐっすり眠れて起きるのが遅くなってしまったがゴミ出し。前回の収集日に私がまとめておいたゴミを父が出してくれたので今日は私が出した。

・一昨日、再上映していた『ティファニーで朝食を』を観に行ったのに冒頭の大事なシーンを見逃したのでまた映画館へ。ラストを知っているせいか最初から泣きそう。美しくて残酷で混沌としていて愛にあふれた作品で名作といわれていることに納

もっとみる
うつ(鬱)気味な人に選択を迫らないこと

うつ(鬱)気味な人に選択を迫らないこと

 我が家のパートナーは、いまいち頭が冴えない日の私に、難しい選択を迫ることがあります。簡単ではない選択をです。
 何の現象なんでしょうね。弱っている人に詰め寄って決めさせようとするなんて。「どうするんだよ、どうするんだよ!」と言ってくるのです。(じゃぁ自分はどうしたいのかしら?)

 そんな時はそこから離れることにしています。
 「私の脳、いま、難しいこと考えられないのよね~」と言って、話し合いか

もっとみる
悩んでいる人に、正論を振りかざさないこと

悩んでいる人に、正論を振りかざさないこと

 誰だって悩み事はあります。それが他人から見たら「何で悩んでるの?」っていうことでも、当人からしてみたら大きな悩みなこともあります。
 愚痴がつい口から出てしまうこともあります。そんなことに「正論」を言われて心の扉が閉まることってありますよね。

 ある時知人に
「夜、ペットたちが体にジャンプして来て、昨日よく眠れなかった」
と言ったとき、
「寝室に動物を入れなきゃいい」
とスパッと斬られました。

もっとみる
疲れは遅れてやって来る(双極症)

疲れは遅れてやって来る(双極症)

再掲です。
 休み明けの日は、大体疲れている日です。
 土日(休み)にお出かけをするから、とか、平日は家にいない家族がいて刺激があるから、とかそういう理由だと思います。

 「疲れ」が休み明けの日にどーんと来てくれれば、原因もわかるし「一日休む」など見通しも立てられるのですが、疲れは遅れてやって来ることが多いです。

 今日の疲れは、いつの疲れ?
 どれくらい休めば復活できるだろう?

 これは経

もっとみる
「躁」のときは人と関わろうとする、単に調子がいい日はそれがない

「躁」のときは人と関わろうとする、単に調子がいい日はそれがない

以前の記事の再掲です。

 「単に調子いい時」と「躁」との違い、それは
 
躁の時は「人と関わろうとする」

と仮定してみようと思うんです。自分を観察した結果、私は「単に調子がいい時」は、特に人と関わろうとしないように思います。

 「単に調子いいとき」の私の関心は、「物事」に向いているようです。これからやろうとすることや、風が涼しいことや、あまりとらわれない感じの方に心が向いています。
 
 一

もっとみる
「あまり分かってもらおうと思わない方がいい」(双極症)

「あまり分かってもらおうと思わない方がいい」(双極症)

以前の記事の再掲加筆です。

 先日の診察で、ドクターが
「ご家族には、レコルトさんが『今日も何もしていないように』見えるんですよね」
と言ってくれました。分かってもらえてる、と思いました。
 
 一日を過ごすときに、「出かけたい」という自分と「疲れるからやめておこう」という自分がいます。自分の中でもう一人の自分と戦っていて、そしてそれは外からは見えないので「あいつただじっと家の中にいる」と見られ

もっとみる
noteという『居場所』に感謝

noteという『居場所』に感謝

noteの世界に入ってちょうど一年くらいになる

あらためて言わせて下さい

ありがとう

こんなにもたくさんのものを貰えるとは思っていなかった

親友

仲間



喜び

真実



生きがい

時には、別れ

数え上げたら切りがない

人生の「解像度」があがった気分だ

クリエイターさんの哀しみに触れては涙し、

喜びを発見すれば、ともに笑い、

怒りも落胆も世の中の憂いもすべていっしょ

もっとみる
精神疾患と家族。

精神疾患と家族。

わたしの母が双極症であると判明しました。
わが家は父が母の気分をいなして、母がわたしに依存して、兄が家族に見切りをつけた家庭でした。

双極というのは両極端ということで、毎日デパ地下に行ってケーキをワンホール買っていったり、蓄財に必死になったり、理解しがたい欲求をコントロールできない母でした。

毎日ケーキを食べられないのに自分が食べられないから家族に無理やり食べさせて、凄くわたしはいいことをして

もっとみる
自分の人生をあきらめないこと

自分の人生をあきらめないこと

昨日のお風呂掃除の後に、精神障害を持つあるアーティストの方の講演会に、夫と二人で参加してきた。

少し前から夫が独自に、精神障害(障害種別問わず)の自助団体に加盟し、双極症含む、他の精神障害を持つ当事者やご家族の方との交流や情報交換を始めていた。

夫は、双極症を持つ私の一番身近なパートナーだが、病状が悪化した際に、病院・私の家族以外に、どこにも頼れる機関がないことを危惧していた。

ノーチラス会

もっとみる
うつ状態のときに言い聞かせたいこと

うつ状態のときに言い聞かせたいこと

みなさん、うつ状態はどのくらいの程度でしょうか。
人によって感じ方・症状はそれぞれで、
なかには記憶にない方もいるのではないでしょうか。
そんな私も断片的にしか記憶はありません・・・。

一方で躁はなんでもできそうな気持ちになりませんか?
私の躁状態は周りからみても
テンション高いな
よく仕事してるな
家事やりすぎ
みたいです。
入院するほどではないですし、当の本人は何も気にしていません。

躁が

もっとみる
カウンセリングは双極症に効果があるのか?

カウンセリングは双極症に効果があるのか?

2022.11.25の再掲です。
 「双極性障害にカウンセリングは(単独では)効果ない」?

 上に引用した記事を読んだときは正直つらかったです。私は定期的にカウンセリングを受けています。当初、自分でカウンセリングを受けることを希望しておきながら、その頻回さと長期間であることとつらさに、「なぜ私はカウンセリングに来ているのか?」とカウンセラーに言ったこともあります。

 カウンセリングを受けると具

もっとみる