さき

起業に向けて学んだ事をインプット&アウトプットしています。時には、ギブ出来るこ…

さき

起業に向けて学んだ事をインプット&アウトプットしています。時には、ギブ出来ることを書けたらと思っています✏️ 商品化までの道のりを綴る目的でTwitterも開設しました🐔良かったらフォローお願いします❗️

記事一覧

固定された記事

【25】最近の心境の変化と現状報告【日本酒業界の課題と解決方法】

こんばんは。私の住む街には『鳥類センター』という、鳥専門の動物園があります。見たこともないような珍しい鳥もいて、たまに行きたくなるんですよね。その中でも強烈なの…

さき
1年前
12

【53】近江商人の哲学「たねや」に学ぶ商いの基本【ChatGPTで要約】【読書感想】

この一ヶ月、私は2度年齢確認を受けました。2回目は、不運なことに身分証明書を持っていなかったため、入店できませんでした。 この出来事を弟に話すと、弟は興味深い提…

さき
6か月前
10

【52】稲盛和夫の「生き方」を読んで【AIアシスタントを使ってみた】

私は毎朝ご先祖さまのお墓参りに行くことが日課です。写真は私の墓仕事を待つ愛犬ゆうぞう。 毎日、お墓参りに行く理由はたくさんあります。 一つ目は、朝からお墓の掃除…

さき
6か月前
3

【51】事業面談を終えて

お久しぶりです。写真は、10月某日、杜の蔵の自社田での稲刈りの様子です。 そんな杜の蔵での勤務を終え、ついに9月に退社しました。 振り返ると、本当に様々な経験が詰ま…

さき
6か月前
2

【50】【Excel関数】≪東京≫と入力したら、隣に≪関東≫と表示させる方法【10分で出来る!】

こんにちは。 最近つくづく思うこと。 トイレットペーパーが高い!! 以前は、トイレットペーパーの値段なんて気にしたことはなかったのですが、あまりの物価高騰に価格…

さき
8か月前
4

【49】【日本一わかりやすい!】どうしてアルコール度数50%の焼酎は存在しないのか《前編〜お酒の種類〜》

こんにちは。 私は子供のころ85本の足が生えた豚が国道三号線を目にも止まらぬ速さで駆け抜ける姿をよく目撃していました。名前はブーチン。 今でも、うっすらとその記憶が…

さき
9か月前
12

【48】高知日曜市を視察して

こんにちは。 7月某日、恩師であり、私にとって久留米のお兄ちゃん、お姉ちゃんのような存在のたけしさん、はなえさん、そしておふたりの愛息しんちゃんの4人で高知の日…

さき
9か月前
12

【47】【GAMMA】AIにプレゼン資料を作ってもらった!

こんにちは。写真は、父親の連絡先に登録されている弟の名前です。 弟から電話がかかってくると、この長文が音声で流れてきます。 さて先日のOKRの勉強会で、誰でも簡単に…

さき
9か月前
6

【46】6000字のインタビュー記事をchatGPTに要約してもらった【盆栽】

こんにちは。今回は以前(といっても半年前・・・)盆栽家のインタビューをした内容をchatGPTに要約してもらいました。 インタビューは40分程度で、文字にすると5743文字。…

さき
1年前
4

【45】noteの記事をTwitterでバズるようにGPTにお願いしてみた

こんばんは。写真は、レゴの桜の花びらがカエルに見えたので、綺麗に並べてみた画像です。 最近、色々ありすぎて、どれから手をつければいいのかわからず、投稿が疎かにな…

さき
1年前
5

【44】2022年の振り返りと2023年の目標

こんにちは。写真は桜島から顔を覗く初日の出です。 実家から桜島が見えることを今年初めて知りました。 そういえば、空き家を売却する際、桜島が見えるか見えないかで土…

さき
1年前
8

【43】日本酒はどうして同じ形のびんが多いのか【SDGs】

先日、とある居酒屋に行ったときの出来事。 日本酒とおつまみを注文し、何気なく店内を見渡してふと思ったんです。 一升びんがずらっと棚に並んでいる姿ほど美しくて奥深…

さき
1年前
5

【42】仏教の宗派

前回の曹洞宗の取材を終えて、自分のご先祖さまが供養されているお寺や近所にあるお寺、歴史や観光地で有名なお寺はどの宗派なんだろう?と疑問が湧いたので、簡単にまとめ…

さき
1年前
5

【41】【坐禅】僧侶の修行生活【インタビューの練習】

「ボールペン一本にせよ、買うっていうのがほんと嬉しくて。あとさ、何もないからさ、楽しみが香りで。だから自分の洗剤の匂いとか、そういうのが楽しみやったんねん。」 …

さき
1年前
5

【40】夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業②【input】

おはようございます。写真は愛犬を模して作ったトイレットペーパーのカバーです。 さて、引き続き『夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業』のinputをしていきます。 …

さき
1年前
2

【39】『十二音日記』で振り返り一句【俳句】

前回学んだ『十二音日記』の型で早速実践してみました。 ちなみに虫がいることは盆栽的にはよくないことなので、そのあと庭師のところに入院させました。 まずは、芋虫を…

さき
1年前
3
【25】最近の心境の変化と現状報告【日本酒業界の課題と解決方法】

【25】最近の心境の変化と現状報告【日本酒業界の課題と解決方法】

こんばんは。私の住む街には『鳥類センター』という、鳥専門の動物園があります。見たこともないような珍しい鳥もいて、たまに行きたくなるんですよね。その中でも強烈なのが『糞爆弾ロード』。金網みでできたアーチ型のトンネルの上には何十匹もの孔雀がいます。いつ糞が降りかかってくるかわからないハラハラ・ドキドキのアトラクションです。

鳥以外にもペンギンや猿、義眼のキツネなど哺乳類の動物もいます。

さて、起業

もっとみる
【53】近江商人の哲学「たねや」に学ぶ商いの基本【ChatGPTで要約】【読書感想】

【53】近江商人の哲学「たねや」に学ぶ商いの基本【ChatGPTで要約】【読書感想】

この一ヶ月、私は2度年齢確認を受けました。2回目は、不運なことに身分証明書を持っていなかったため、入店できませんでした。

この出来事を弟に話すと、弟は興味深い提案をしてくれました。
「さきちゃんは30代だから10代と違って足の爪が硬いはず。だから、足の爪を手で千切れない所を見せればよかったのに」

もし、また年齢確認をされたときは実践してみようと思います。

さて今回は、起業のことでお世話になっ

もっとみる
【52】稲盛和夫の「生き方」を読んで【AIアシスタントを使ってみた】

【52】稲盛和夫の「生き方」を読んで【AIアシスタントを使ってみた】

私は毎朝ご先祖さまのお墓参りに行くことが日課です。写真は私の墓仕事を待つ愛犬ゆうぞう。
毎日、お墓参りに行く理由はたくさんあります。

一つ目は、朝からお墓の掃除をして、お手を合わせたら気持ちのいい1日を過ごすことができる

二つ目は、犬の散歩になる

三つ目は、家族や祖母の負担が減る(鹿児島は、ご先祖様を大切にする文化があり、最低でも週に1度はお花を変えにお墓にいきます)

四つ目は、とんでもな

もっとみる
【51】事業面談を終えて

【51】事業面談を終えて

お久しぶりです。写真は、10月某日、杜の蔵の自社田での稲刈りの様子です。

そんな杜の蔵での勤務を終え、ついに9月に退社しました。
振り返ると、本当に様々な経験が詰まった7年間でした。
一言で表すならば「喜怒哀楽の極地」

私が泣いたり、怒ったり、笑ったり、喜んだりする間、
お米の種は稲となり、そして酒となりーーー。

この「生まれ、戴かれ」というサイクルを
毎年繰り返していたんだ、としみじみ思い

もっとみる
【50】【Excel関数】≪東京≫と入力したら、隣に≪関東≫と表示させる方法【10分で出来る!】

【50】【Excel関数】≪東京≫と入力したら、隣に≪関東≫と表示させる方法【10分で出来る!】

こんにちは。

最近つくづく思うこと。

トイレットペーパーが高い!!

以前は、トイレットペーパーの値段なんて気にしたことはなかったのですが、あまりの物価高騰に価格を見ずにはいられません。

トイレットペーパーって、シングルとダブルがあったり、ロール数やメートル数が商品によって異なっているため、正直どれが本当に安いのか瞬時にわかりません。

そこで、価格計算表を作ってみました。

これを使って、

もっとみる
【49】【日本一わかりやすい!】どうしてアルコール度数50%の焼酎は存在しないのか《前編〜お酒の種類〜》

【49】【日本一わかりやすい!】どうしてアルコール度数50%の焼酎は存在しないのか《前編〜お酒の種類〜》

こんにちは。
私は子供のころ85本の足が生えた豚が国道三号線を目にも止まらぬ速さで駆け抜ける姿をよく目撃していました。名前はブーチン。
今でも、うっすらとその記憶があります。

当時、母がブーチンを題材にした絵本を残してくれていたので、先日ブーチンのぬいぐるみを作ってもらいました。

一生の宝です。ありがとうございます。

さて、本題に移ります。

「焼酎のアルコール度数といえば?」

宮崎県民以

もっとみる
【48】高知日曜市を視察して

【48】高知日曜市を視察して

こんにちは。

7月某日、恩師であり、私にとって久留米のお兄ちゃん、お姉ちゃんのような存在のたけしさん、はなえさん、そしておふたりの愛息しんちゃんの4人で高知の日曜市を視察に行きました。今回は、その体験記を綴ります。

どうして高知に?

はじめに、なぜ高知に行くことになったのかの経緯をお話します。
私は、くるめ日曜市というNPO法人のボランティアサークルの理事を務めています。

そもそも、日曜市

もっとみる
【47】【GAMMA】AIにプレゼン資料を作ってもらった!

【47】【GAMMA】AIにプレゼン資料を作ってもらった!

こんにちは。写真は、父親の連絡先に登録されている弟の名前です。
弟から電話がかかってくると、この長文が音声で流れてきます。

さて先日のOKRの勉強会で、誰でも簡単にスライド作成ができるGAMMAの講習を受けました。今回はそのアウトプットをします。

▼AIのことならなんでもおまかせ!大先生のnote

https://gamma.app/

~はじめに~

GAMMAはクレジット(使用回数の制限

もっとみる
【46】6000字のインタビュー記事をchatGPTに要約してもらった【盆栽】

【46】6000字のインタビュー記事をchatGPTに要約してもらった【盆栽】

こんにちは。今回は以前(といっても半年前・・・)盆栽家のインタビューをした内容をchatGPTに要約してもらいました。
インタビューは40分程度で、文字にすると5743文字。(録音したものをすべて手作業で文字起こし!)

すばらしい内容だったので、どうやってまとめようか悩んでいるうちに、本業やら起業の準備やらでバタバタ。いつの間にか4月になっていました。りんさん、本当にごめんなさい。

今回cha

もっとみる
【45】noteの記事をTwitterでバズるようにGPTにお願いしてみた

【45】noteの記事をTwitterでバズるようにGPTにお願いしてみた

こんばんは。写真は、レゴの桜の花びらがカエルに見えたので、綺麗に並べてみた画像です。

最近、色々ありすぎて、どれから手をつければいいのかわからず、投稿が疎かになっていました。

今回は、AIの魅力を発信している大先生(勝手に呼んでる)のnote記事を参考にchatGPTにバズるツイートを考えてもらいます。

私はFacebook、Instagram、Twitterをそれぞれ登録していますが、バズ

もっとみる
【44】2022年の振り返りと2023年の目標

【44】2022年の振り返りと2023年の目標

こんにちは。写真は桜島から顔を覗く初日の出です。

実家から桜島が見えることを今年初めて知りました。

そういえば、空き家を売却する際、桜島が見えるか見えないかで土地の価値が大きく?変わると不動産の人が言っていたことを思い出しました。
この家は、誰が相続するのかなーーーー

さて、12月は本業が最盛期ということもあり投稿をお休みしていました。

2022年は転機の一年。
私の人生は、朝ドラで言った

もっとみる
【43】日本酒はどうして同じ形のびんが多いのか【SDGs】

【43】日本酒はどうして同じ形のびんが多いのか【SDGs】

先日、とある居酒屋に行ったときの出来事。

日本酒とおつまみを注文し、何気なく店内を見渡してふと思ったんです。

一升びんがずらっと棚に並んでいる姿ほど美しくて奥深いものはないと。

同じ形状のびんが整然と並んでいる統一感。

秩序を保ちながらも、ラベルにはお酒への想いがたくさん込められていて、実は十人十色。・・・着物みたい!

酔っていないと絶対にこんなこと思い浮かびませんが・・・



そも

もっとみる
【42】仏教の宗派

【42】仏教の宗派

前回の曹洞宗の取材を終えて、自分のご先祖さまが供養されているお寺や近所にあるお寺、歴史や観光地で有名なお寺はどの宗派なんだろう?と疑問が湧いたので、簡単にまとめてみました。

0.如来とは○正しく悟りを開いた人
○もともとはお釈迦様ひとりだったが、大乗仏教の誕生によりさまざまな如来像がつくられた。
○パンチパーマ(螺髪)
○人間と違うところが32箇所ある・・・金色の体、歯が40本、手と足の裏に法輪

もっとみる
【41】【坐禅】僧侶の修行生活【インタビューの練習】

【41】【坐禅】僧侶の修行生活【インタビューの練習】

「ボールペン一本にせよ、買うっていうのがほんと嬉しくて。あとさ、何もないからさ、楽しみが香りで。だから自分の洗剤の匂いとか、そういうのが楽しみやったんねん。」

厳しい修行時代を懐かしそうに思い出す、Jさん。

Jさんは、曹洞宗の住職だ。

曹洞宗とは禅宗の宗派のひとつである。
坐禅に徹することによって得る、”心のやすらぎが「仏の姿」となる”という教えだ。

僧侶になるためには、厳しい修行を積まな

もっとみる
【40】夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業②【input】

【40】夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業②【input】

おはようございます。写真は愛犬を模して作ったトイレットペーパーのカバーです。

さて、引き続き『夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業』のinputをしていきます。

input
俳句のポイント

○季語の本意をつかむ
 →季語で情景や心情をあらわす
○一句一季語
 →季語が重複していないか確認する
○五感を複数いれると、より◎
○「切れ字」を使う
 →切れ字・・・強調や詠嘆
 →切れ字なし・・

もっとみる
【39】『十二音日記』で振り返り一句【俳句】

【39】『十二音日記』で振り返り一句【俳句】

前回学んだ『十二音日記』の型で早速実践してみました。

ちなみに虫がいることは盆栽的にはよくないことなので、そのあと庭師のところに入院させました。

まずは、芋虫を取っている時のことを書き書き・・・

みいつけた
かくれんぼ
キリがない
悪夢見る
何度も捕獲・・・・

なんだか私というか人間って恐ろしい生き物・・・・

おぞましい句になりそうだったので、芋虫目線で考えることに。

そしてできた句が

もっとみる