マガジンのカバー画像

経営

43
運営しているクリエイター

#行動

自分を知り、行動する

自分を知り、行動する

2021年末〜2022年の年始は人との出会いや別れ、体調の変化、環境の変化など、良くも悪くもいろいろ思うことがありました。

その中で気付いたことは、自分を知ることの大事さと、行動する勇気の大事さです。

▼ 周りのことばかり気になる普段、何気なく生活していると、身の回りの環境のことしか気にしないかもしれません。

テレビや Youtubeやネット上の会ったこともない有名人や噂話であったり、仕事上

もっとみる
吉田松陰による人材育成

吉田松陰による人材育成

前回、吉田松陰のやったことを記載しましたが、具体的に、育てた人や育て方についてを今回は書いてみたいと思います。

▼ 明治維新を創り上げた人達を育成前回にも記載しましたが、吉田松陰が主宰していたときの有名な松下村塾の塾生には以下の方々がいます。

▼ 師と弟子、共に学ぶ松下村塾では、弟子入りの希望者に「あなたは私に何を教えることができますか」と質問することもあったと言います。吉田松陰は上から下に学

もっとみる
「労働2.0」から学ぶ

「労働2.0」から学ぶ

最近読んだ本で、中田敦彦さんの「労働2.0」がおもしろかったので紹介します。今の時代における「働く」ことや「稼ぐ」ことを考えたときに、具体的にどういったことを重視していくと良いかという本だと僕は思いました。

▼ 資本主義社会とはかなり広い話になりますが、現代の日本は「資本主義」という社会形態のため、お金を出している、つまり出資している【資本家】が1番自由で偉いということを、まずは理解しようと記載

もっとみる
考え方を変える

考え方を変える

人それぞれ、考え方や物事に対する解釈は異なります。ポジティブな人やネガティブな人、怒りっぽい人や穏やかな人、色々います。

同じ親、同じ家庭に生まれても兄弟姉妹で性格が異なるので、人の性格がどのように形成されていくのかは本当に気になるところではありますが、2021年現在においては、人の性格は遺伝の影響が30〜50%、環境の影響が50〜70%と言われています。

大人になってから自分の考え方を変える

もっとみる
先入観を持たないようにする

先入観を持たないようにする

新しく何かを始めるにしろ、誰かと出会うにしろ、何かしら話を聞くにしろ、本を読むにしろ、先入観を持たないようにすることが実は大事だと最近気付きました。

先日、「『素直な人』って良いよね〜」って話になったときに、「素直ってどういうことだろう?」ということを深堀りしたら、「先入観を持たないこと」だということに気付きました。

▼ 誰にでもある先入観今まで生きてきた経験で、皆さん誰にでも先入観はあります

もっとみる