マガジンのカバー画像

成程、すごいなと思う記事

541
何度も読みたくなるお気に入りの記事🥰コメントが苦手なので代わりのマガジン🌸
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

人生の優先順位をあらためて考えてみる

人生の優先順位をあらためて考えてみる

先日、とても共感できる記事を見つけました。
【習慣応援家 shogo】さんが、自分の持つ資源について実に興味深い記事を書かれていました。

少ない収入の中で何を優先してやりくりするのかを考察し、
自分が豊かな人生を歩むために、いったい何を最優先にするかを考えさせられました。

限られた収入という資源のなかで、何を優先して自分の資源を使うかは、とても大事な事だと気付かされたのです。

定年退職を決断

もっとみる
273.心は形を整え、形は心をつくるのさ。

273.心は形を整え、形は心をつくるのさ。

1.他人を意識しない人最近、数多くの人と会っていると様々な人がいることに気づく。
それは、「他人を意識しない人たち」がたくさんいること。

例えばいつもむっつりとして「笑顔のない人」
声が大きく話し方が「怒っているような人」
真剣に相手の話を聞いているようだが「人の話を聞いていない人」
「自分に都合の良い事だけを聞く人」
相手の都合も考えず「自分の話ばかりをする人」など。

これだけでも相手に不快

もっとみる
感謝

感謝

音楽を聴きながら書いているので
流しながらお読み頂けたら幸いです。

withコロナに舵をきってからか
ここ3日くらいは仕事が忙しい
なんだかゲームもしているから
あっという間に時間が飛んでいく

今日はのんびりしようと思っても
この後、練馬の現場で
いかないといけない
常に働いているわけではない
昨日というか今朝にかけて
13時間近く眠ってしまっていて
起きたらプチ浦島モードだったりもする

もっとみる
視野狭窄で、ドローンを飛ばしたい

視野狭窄で、ドローンを飛ばしたい

先日、ドラマを観て、新鮮な発見があった

主人公は
父親とバージンロードを歩く理想を描いた女性に
「なぜ父親と歩くのが基本なのか
子どもと接する時間が多い
一番大事な人(母親)と歩いたらいい」と言う

悩みや常識にとらわれ、本質を見失う
タスクに追われて周囲を見てなかったり
視野狭窄になるって、割と日常あること

「木を見て森を見ず」なんて、よくあること

典型的な例は、一部の高齢者が想像力の欠如

もっとみる
戦争・災害、何をしても迷惑行為

戦争・災害、何をしても迷惑行為

SNSを読んでいると、争いのある某2国に
千羽鶴を送ろうといった運動が始まっているという

もちろん、某2国の紙幣で、だよね…
折り紙は煮ても焼いても食べられない
紙幣なら形で連帯を示し、後から使える

善意ってなんだろうと考えてしまった

沈静化や鎮魂の気持ちは有り難い
ただ、欲を言えば「お金」や「物資」がいい
わたしが守銭奴だからか
某2国と、わたしを一緒にするなって話だけど

前に日本国内で

もっとみる
人間関係は相手を考えて築く

人間関係は相手を考えて築く

距離感について考えることが増えた
わたしの問題点は、心理的距離

基本は
『来る者拒まず 去る者追わず』なんだろうな
出来てない自信がある
あっちゃいけない自信だね

恋愛はバッサリ斬るのに、友達には未練タラタラ
恋愛は受動的で、友情は能動的だからだと思う
友情はそれほどわたしには大切で
恋愛はわたしの代わりはいくらでもいる

そう、友達は代わりがいないのよ
で、距離感を見失う

一般的にはどうな

もっとみる
積極的な女性がモテる理由

積極的な女性がモテる理由

今日お話ししたいことはこれが全てです。

僕は結婚してかれこれ7年くらいになりますが、妻との交際のきっかけは、ある日届いたお誘いメールです。

そのお誘いのメールがきっかけで初デートし、今は結婚、夫婦として生活しています。

あのとき、妻からのメールがなければ恐らく結婚はしていなかったでしょう。

だから、積極的な女性はモテるのです。

男性からのアプローチを待ってばかりの女性よりも、自分が欲しい

もっとみる