マガジンのカバー画像

また読みたい教育関係の記事

9
運営しているクリエイター

記事一覧

自分が疲れていると気づかなかった子にできることは感情の名前を教えること

自分が疲れていると気づかなかった子にできることは感情の名前を教えること

「なんかつまんない」
8月に入ったばかりの暑さの厳しい日
幼稚園から自宅まで歩いて帰る途中
5歳の女の子がボソッと呟いた

この記事は以前書いた
子どもの話を聞くということ・自分の気持ちを話すということ①に
現在のアイデアを加筆・修正しました

1,2年前、知人の子どもを
夏休みの間だけお世話をしていた
親の代わりに幼稚園に迎えに行って
親が帰宅するまで一緒に過ごしていた

ある暑い日に
5歳の彼

もっとみる
「アルゴリズムたいそう」って、プログラミングの基本だったんだ!

「アルゴリズムたいそう」って、プログラミングの基本だったんだ!

NHKのEテレの番組「ピタゴラスイッチ」で流れる「アルゴリズムたいそう」というコーナーがある。

アルゴリズムたいそうとの出会い
娘は小さい時(約20年前)、Eテレの番組が好きだった。
娘が好きな番組を機嫌よく見てくれている間に、私は夕食の支度をしたり、掃除をしたりしていた。
ある時偶然「アルゴリズムたいそう」の歌を聞いて「今の子どもたちは、歌でアルゴリズムを知るんや!」と衝撃を覚えた。

改めて

もっとみる

自己肯定感が低い≒自己評価が高い

知人が発した、今日(200920当時)の名言。
自己肯定感が低い≒自己評価が高い

日本の若者は自己肯定感が低い、というけれど、実は「自分は社会の中ですごいことをやり遂げるはずの人間だ」「特別な人間なんだ」という、脳内世間様に拍手喝采されるはずの高い自己評価に追いつかない自分の現実を目の当たりにして、自己肯定感が低いんじゃないか、という説。ああ、これ、納得。

大学で不登校になるパターンは、比較的

もっとみる

命の賢さ

学歴(学校歴?)で頭の良し悪しを云々する人が少なくないけど、私にはどうもピンとこない。最近Fラン大学とか言い方があるそうで、なるほど、そうしたところの学生は、音読み単語が出てくるとポカンとしてしまう学生が多いかもしれない。しかし「賢さ」とは関係がない。
https://note.com/shinshinohara/n/n21a0f1ba0240

阪神大震災の時、夜中に救援物資を運ぶと、クスクス笑

もっとみる

「頭が悪い」なんて死ぬまで分からない、死んでも分からない

私は「できる子」をさらにできるようにすることにはほぼ関心がない。このため、子どものころから成績優秀だったという友人から「篠原の話、俺にはあまり当てはまらない」と言われるのだけれど、当たり前。なぜなら私の関心の外だから。私の関心は、「できない」とみなされている子への対策。

近年、勉強のできない子は、先天的にできないのだとみなす大人が少なくないのが気になる。もっと踏み込めば、気に入らない。「できるは

もっとみる

「驚く」ことが体験ネットワークを構築する

「勉強できる子」は一度説明しただけで理解し、覚えてしまう。「勉強の苦手な子」は一度説明しただけでは理解できず、覚えることもできない。なんなら同じ説明を何度もしても理解できない。この現象をもって「頭が悪い」と決めつけてしまう「勉強のできる人」は多い。しかし私は見解が異なる。

観察してると「勉強のできる子」は、その言葉を聞く前にすでに知識のネットワークが準備されている。電流の話を聞く前に、モーターや

もっとみる
特別支援学校からの発信「なんだかゴチャゴチャする教育のユニバーサルデザインを整理してみた」

特別支援学校からの発信「なんだかゴチャゴチャする教育のユニバーサルデザインを整理してみた」

「教育のユニバーサルデザイン化」とか「学びのユニバーサルデザイン」という言葉をよく見かけますし、検索するとたくさんの情報が出てきますし、いろんな教育委員会も「ユニバーサルデザインが大事だ』と言っています。

しかし、ユニバーサルデザインという言葉の捉える範囲が広く、巷には教育×ユニバーサルデザインという情報が溢れかえっていて、かえってわかりにくくなっているのではないかと思います。

そこで今回は、

もっとみる
マネージャーや先生が知るべき、論理でなく心理で人を動かすたった4つのルール。

マネージャーや先生が知るべき、論理でなく心理で人を動かすたった4つのルール。

あああ、それじゃ動かないって、、、!

言うことを聞いてほしい人と、動かない人の構図をたくさん見てきた。お互いがもやもやしている様子をたくさん見てきた。

言っても言っても動いてもらえないと、少しイライラしてしまうのは分かるし、「宿題やれよ」と言われるとやりたくなくなる子どものように、動かない人の気持ちも分かる。

(僕自身もそういうことは多くあるんだけど、一先ずそれは置いといて、)心理学の基礎さ

もっとみる
🏫子どもが嬉しいと思える声掛け👨‍🏫

🏫子どもが嬉しいと思える声掛け👨‍🏫

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、子どもが嬉しいと思える声掛けをする方法とメリットについて話していきたいと思います👍

📜この記事は、子育てや教育等、子どもに携わる方向けの記事です📜
※コーチングスキルも活用していますので、コーチングに興味のある方にもオススメです。

記事の内容を試してみると子どもとの接し方がちょっぴり向上するのではないかと思いますので、ぜひお読みください�

もっとみる