メガネくん@盲学校/特別支援学校からの発信
視覚障がい教育に限らず特別支援教室全般について発信する記事をまとめたマガジンになります。
特別支援教育関係でおすすめの市販教材や、自作教材を紹介するマガジンです。
視覚障がいや特別支援教育関係で読んだおすすめの本と僕が個人的に思ったことを紹介するマガジンです。
見えない・見えにくい方へのいろいろな情報をまとめたマガジンです。
視覚障がいのことをあまり知らない方や教育関係の方に向けた情報を発信します。 視覚障がいに興味が出てきた方は、「見えない・見えにくい方への情報提供」もおススメです。
記事の数が多くなってきたので、それを紹介する記事を書いてみました。 マガジンについて現在5つのマガジンがあり、書いた記事はどれかのマガジンに登録しています。この…
4月ももう終わり気づけば5月半ば…。家庭訪問を終えて個別の教育支援計画や個別の指導計画の目標や支援の手立てを考え、学校と家庭で共有していく時期ですね。 今回は、…
今回は気合をいれて作った都道府県に関するスライドデータを紹介します。一応、法学部出身のなんちゃって社会科教員なので社会の教材づくりは熱が入ってしまいます笑。 別…
音韻…なんて言われてもなかなか普段耳にしない言葉だと思います。 耳から聞くのが、あるいは言葉で伝えるのが苦手な子の中には、この音韻認識が苦手な場合があります。海…
『誤り分析で始める!学びにくい子への「国語・算数」つまずきサポート(村井 敏宏/山田 充)』という本の紹介です。 間違いは発見の宝箱以前から研修会で「子どもたちの間違…
『自閉症児のための絵で見る構造化(佐々木 正美/宮原 一郎)』という本の紹介です。 構造化とは?構造化とは、主に自閉スペクトラム症(ASD)の子どもやその家族の支援を目…