見出し画像

記事を案内する記事

記事の数が多くなってきたので、それを紹介する記事を書いてみました。


マガジンについて

現在6つのマガジンがあり、書いた記事はどれかのマガジンに登録しています。この中で、「本の紹介」と「教材紹介」、「フロアバレーボール」はそのままマガジンを読んでもらえればいいのかなと思うので、紹介は省略します。

1 自己紹介&仕事依頼記事

記事を書いている僕、メガネくんについて自己紹介記事で書いています。仕事依頼記事は、一応、執筆予定が書かれていますが…最近は全然と言っていいほど投稿できていません。こんな記事を書いて欲しいなどがもしありましたらこちらまで。

2 盲学校からの発信

見えない・見えにくい子たちが通う盲学校。その盲学校や、そこで行われている取り組みなどを紹介している記事です。個人的なおすすめは、「盲学校ってとんなところ?」「見えない子たちが思い描く色」「視覚障がい関係のゆるキャラ・マスコット まとめ」です。

盲学校からの発信「盲学校ってどんなところ?」

盲学校からの発信「さわる絵本の紹介」

盲学校からの発信「骨は触っといた方がおトクですよ」

盲学校からの発信「見えない子たちが思い描く色」

盲学校からの発信「見えない子はどうやって漢字を学んでいるのか」

盲学校からの発信「見えない子が本当に理解するための『核となる体験』」

盲学校からの発信「ボディイメージを育むコグトレ」

盲学校からの発信「触ってなんぼ、社会科の授業」

盲学校からの発信「本質を伝えるための理科実験の工夫」

盲学校からの発信「視覚障がい体験をそれで終わらないこと」

盲学校からの発信「言葉かけの構造化で、見通しをもてるように伝えよう」

盲学校からの発信「視覚障がいに関連する自立活動をまとめてみた」

盲学校からの発信「子どもたちの世界を広げる、科学へジャンプ」

盲学校関係の行事・イベント まとめ

視覚障がい関係の研究会・研修会 まとめ

目や視覚障がいに関する記念日・イベント まとめ

視覚障がい関係のゆるキャラ・マスコット まとめ

書籍紹介『盲教育史の手ざわり』

3 視覚障がいの方の生活を知る記事

見えない・見えにくい方がどうやって生活しているのか。それを知るための手がかりになるような記事です。この中でも「触ってわかる工夫 まとめ」「音でわかる工夫 まとめ」「見るための工夫してまとめ」は視覚障がいの方の生活を知る大事な手がかりになるんじゃないかなぁと個人的に思っています。あと今やどうなるかわからないけれど「東京パラリンピックの視覚障がい競技 まとめ」も人気の記事です。

触ってわかる工夫 まとめ

音でわかる工夫 まとめ

見えにくい人が見えるようにする工夫 まとめ

点字ブロック まとめ

視覚障がい者の選挙 まとめ

東京パラリンピックの視覚障がい競技 まとめ

北京パラリンピックの視覚障がい競技 まとめ

白杖 まとめ

眼球の構造(見え方の仕組み)と視機能について

弱視の見え方と主な眼疾患について

シミュレーションレンズ体験と学習への配慮の具体例

見えにくい世界を体験するツールの紹介

色覚障がい、色覚の多様性について

「#視覚障害者が嬉しいと感じた配慮」を検索してみよう

盲学校からの発信「視覚障がい体験をそれで終わらないこと」

触って鑑賞するためのレクチャー

盲導犬・アイメイト まとめ

体験記事「私の見え方紹介カード」

書籍紹介『いまのあなたで大丈夫! 全盲ママが伝える繋がる子育ての魅力』

書籍紹介『見えない私の生活術』

書籍紹介『目の見えない私が「真っ白な世界」で見つけたこと 全盲の世界を超ポジティブに生きる』

書籍紹介『当事者力』

書籍紹介『全盲ハッピーマン』

書籍紹介『見えない地球の暮らし方−見えない・見えにくい人のリアルな日常レポート集−』

4 視覚障がいに関する情報提供の記事

視覚障がい当事者や、その家族や支援者の方に情報を提供するような記事です。「スマートサイト まとめ」「視覚障がい当事者団体様 まとめ」「見えにくい人のための便利グッズ」は個人的に当事者やその家族、支援者の方に届いて欲しいなぁと思う記事です。

文字のフォントとポイントの話「え、ゴシック体で大きくするだけじゃダメなんですか??」

板書・プリントとノートの話「赤のチョークはダメですよ」「シンプル イズ ベスト」

見えていた人が、ある日、視覚障がいになったときにどうしたらいいのか

スマートサイト まとめ

触れる美術館・博物館 まとめ

SNSで画像に説明を追加する方法 まとめ

視覚障がい者当事者団体 まとめ

視覚障がい関係の資料・リーフレット まとめ

歩行の未来をサポートするもの

視覚障がい者向けの奨学金制度

視覚障がいの方のための防災・避難について

視覚障がいのある方向け 新型コロナウィルス関係のまとめ

見えにくい子も遊べるおもちゃ・ゲーム まとめ

視覚障がい児向けの検査について

視覚障がい関係用具の情報と販売している所について

今まで読んだ視覚障がい関係の本

「#視覚障害生活の一工夫」「#視覚障害の小さな工夫」を検索してみよう

そうだ、フロアバレーボールの試合動画を見よう!

体験記事「アプリ Be My Eyes - Helping blind see」

体験記事「アプリ UDブラウザ 教科書やプリント閲覧や書き込みも試験もできる」

体験記事「遠隔援護サービス リモートアシスト」

体験記事「日本最大級の盲重複障がい施設 光道園」

体験記事「日本の点字制定130周年記念講演会」

体験記事「みるみるプロジェクトのみるみる手帳」

体験記事「私の見え方紹介カード」

体験記事「堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター」

体験記事「ブラインドサッカー 地域リーグ2022」

体験記事「アプリ HELLO! MOVIE」

体験記事「第10回JFVAクラブ日本一決定戦」

体験記事「第9回京都平安ロータリークラブ杯フロアバレーボール大会」

体験記事「日本ライトハウス 展〜全国ロービジョンフェア2023〜」

体験記事「第4回 フロアバレーボール東西リーグ」

見えにくい人のための便利グッズ その1 ノート・定規・サインガイドなど筆記用具と、財布、カバン、時計編

見えにくい人のための便利グッズ その2 家事に関するもの編

見えにくい人のための便利グッズ その3 健康と美容編

障がい者手帳があると利用できるサービス その1 手帳交付編

障がい者手帳があると利用できるサービス その2 交通編

障がい者手帳があると利用できるサービス その3 施設編

障がい者手帳があると利用できるサービス その4 年金・税金編

障がい者手帳があると利用できるサービス その5 各種料金編

障がい者手帳があれば利用できるサービス その6 補装具・日常生活用具編

障がい者手帳があれば利用できるサービス その7 医療費・保険編

ビジョントレーニング その1 事前説明編

ビジョントレーニング その2 実践編(まずは遊びから)

ビジョントレーニング その3 実践編(ワークシート)

ビジョントレーニング その4 実践編(アプリ)

ビジョントレーニング その5 自作教材紹介編

書籍紹介『新・視覚障害教育入門』

書籍紹介『視覚障害教育入門Q&A 新訂版』

書籍紹介『視覚障害教育に携わる方のために 五訂版』

書籍紹介『みんなの地図帳〜見やすい・使いやすい〜』

書籍紹介『自立活動指導書』

書籍紹介『こんなふうに見えています』

書籍紹介『見えにくい子どもへのサポートQ&A』

書籍紹介『視覚に障害のある乳幼児の育ちを支える』

書籍紹介『「ごめんね」から「ありがとう」へ 地域で学ぶ盲児の物語』

書籍紹介『見えない・見えにくい子供のための歩行指導Q&A』

書籍紹介『ポイントマスター!ロービジョンケア外来ノート』

5 点字について

見えない方が指先で読む6つの点からなる文字、それが点字です。そんな点字に関する記事です。noteをはじめるきっかけになった「点字のあるもの まとめ」はやっぱり思い入れが深いですね。現在も新しいものを発見次第、随時更新中です。「点字メニューのあるお店 まとめ」のためにいろんなお店を回ったのもいい思い出です。

点字ってなに?どこにあるの?

点字のあるもの まとめ

点字の歴史

点字をデザインとして楽しむグッズ まとめ

点字メニューのあるお店 まとめ

探してみよう!身近なものにある点字、そして見えない人のことを考えてみよう

体験記事「第20回 点字技能試験」

世界の点字

点字に触れよう、学ぼう「点字に興味を持って、もっと知りたい、学びたいと思う方へ」

点訳ソフトと点字プリンターについて

点字のクイズ、パズル、回文

新しい点字 Braille Neue(ブレイルノイエ)とkataru braille

6 体験記事

自分の体験したことについてや、そこから考えたことについての記事です。本当はフロアバレーボールについて書きたいのですが…2020年もいろんなイベントや大会があるはずだったのですが…みんぱくのイベントも行くはずだったのに…

体験記事「触察のススメ 目を瞑って触るから気づくことがある」

体験記事「神戸アイセンター  ビジョンパーク」

体験記事「日本ライトハウス展〜全国ロービジョンフェア2019〜」

体験記事「第20回 点字技能試験」

体験記事「アプリ Be My Eyes - Helping blind see」

体験記事「アプリ UDブラウザ 教科書やプリント閲覧や書き込みも試験もできる」

体験記事「遠隔援護サービス リモートアシスト」

体験記事「点字のあるもの、触ってわかる工夫のあるユニバーサルデザインのものを集めて思ったこと」

体験記事「日本最大級の盲重複障がい施設 光道園」

体験記事「日本の点字制定130周年記念講演会」

体験記事「みるみるプロジェクトのみるみる手帳」

体験記事「私の見え方紹介カード」

体験記事「堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター」

体験記事「第1回こどもめがねフォーラム」

体験記事「特別展 ユニバーサルミュージアム さわる!"触"の大博覧会」

体験記事「ボーダレス・アートミュージアムNO-MA」

体験記事「鞆の浦ミュージアム」

体験記事「ブラインドサッカー 地域リーグ2022」

体験記事「特別支援の技をわが家の子育てに生かしてみたら…その1」

体験記事「盲学校フロアバレーボール練習試合でのアドバイス」

体験記事「アプリ HELLO! MOVIE」

体験記事「第10回JFVAクラブ日本一決定戦」

体験記事「第9回 京都平安ロータリークラブ杯フロアバレーボール大会」

体験記事「日本ライトハウス 展〜全国ロービジョンフェア2023〜」

体験記事「第4回 フロアバレーボール東西リーグ」

7 特別支援学校からの発信

視覚障がいに限らず、広く特別支援教育に関わる情報を発信している記事です。

特別支援学校からの発信「地図をもって支援しよう」

特別支援学校からの発信「合理的配慮がメガネのように当たり前になるように」

特別支援学校からの発信「徐々に手を離していくという支援の在り方」

特別支援学校からの発信「こだわり保存の法則」

特別支援学校からの発信「自分で自分の背中を掻く快感と自由のために」

特別支援学校からの発信「努力より工夫を」

特別支援学校からの発信「成功体験から要因を振り返る」

特別支援学校からの発信「余暇活動ノススメ」

特別支援学校からの発信「交流及び共同学習」

特別支援学校からの発信「好きなものの圧倒的なパワー」

特別支援学校からの発信「学校の授業と生活の場をリンクさせる意義」

特別支援学校からの発信「視覚支援(写真・絵カードと無料ダウンロードサイト)について」

特別支援学校からの発信「なんだかゴチャゴチャする教育のユニバーサルデザインを整理してみた」

特別支援学校からの発信「ボトムアップとトップダウンの視点」

特別支援学校からの発信『具体的でわかりやすい目標を設定しよう』

特別支援学校からの発信「課題を取り組みやすいように分けて考える課題分析」

特別支援学校からの発信「ちゃんと●●しなさい!ではなく、モデリングで見本を示そう」

特別支援学校からの発信「ゆるーい関わりの大切さ」

特別支援学校からの発信「百聞は一見に如かず!施設見学のススメ」

特別支援学校からの発信「知識を有機的に関連させて考えを広げていく思考ツール」

特別支援学校からの発信「苦手な課題を乗り切るためのええことを」

特別支援学校からの発信「自分の得意な認知を知ろう」

特別支援学校からの発信「あなたは継次処理派?それとも同時処理派?僕はどちらかというと同時処理派なんですけども」

特別支援学校からの発信「ワーキングメモリってなんだ?どうやってサポートすればいいの?」

特別支援学校からの発信「その指導や支援を子ども本人は必要としているのか?」

特別支援学校からの発信「子どもたちが1人でできるためのヒント=プロンプト」

特別支援学校からの発信「自立活動ってなに?SSTとどう違うの?」

特別支援学校からの発信「音韻認識『モーラ』と『音節』について」

特別支援学校からの発信「支援を考えるためのアレコレをまとめてみました」

特別支援学校からの発信「多様な学びの場の連続性」

特別支援学校からの発信「SST=ソーシャルスキルトレーニングってなに?」

特別支援学校からの発信「子どもたちの感覚過敏を知っておこう」

特別支援学校からの発信「課題を楽しいゲームに変えてみよう」

特別支援学校からの発信「ちょっと先を見据えた関わり方」

特別支援学校からの発信「なぜ学ぶのか伝わってます?」

特別支援学校からの発信「子どもたちの言葉の背景を考える」

特別支援学校からの発進「自立活動の項目内容をより詳しく考えてみよう」

特別支援学校からの発信「問題行動の背景を氷山モデルで考えてみる」

センター試験を中心にした受験時の配慮申請について

アール・ブリュット≧障がい者アート

障がいと災害

障がい者手帳があると利用できるサービス その1 手帳交付編

障がい者手帳があると利用できるサービス その2 交通編

障がい者手帳があると利用できるサービス その3 施設編

障がい者手帳があると利用できるサービス その4 年金・税金編

障がい者手帳があると利用できるサービス その5 各種料金編

障がい者手帳があれば利用できるサービス その6 補装具・日常生活用具編

障がい者手帳があれば利用できるサービス その7 医療費・保険編

書籍紹介『自閉症の僕が飛びはねる理由 会話のできない中学生がつづる内なる心』

書籍紹介『特別支援教育の学習指導案と授業研究』

書籍紹介『人的環境のユニバーサルデザイン』

書籍紹介『生活をゆたかにする性教育』

書籍紹介『発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換』

書籍紹介『やわらかい自我のつぼみ』

書籍紹介『ニューロダイバーシティの教科書』

書籍紹介『だれか、ふつうを教えてくれ!』

書籍紹介『「発達障害」だけで子どもを見ないで その子の「不可解」を理解する』

書籍紹介『マイノリティデザインー弱さを生かせる社会をつくろう』

書籍紹介『授業のユニバーサルデザイン入門』

書籍紹介『障害をもつ子を産むということ』

書籍紹介『キミヤーズの教材・教具 知的好奇心を引き出す』

書籍紹介『【特別支援教育】実践ソーシャルスキルマニュアル』

書籍紹介『障がい者だからって、稼ぎがないと思うなよ。』

書籍紹介『発達につまずきを持つ子と身辺自立 基本の考え方と指導法』

書籍紹介『愛着障害・愛着の問題を抱えるこどもをどう理解し、どう支援するか?』

書籍紹介『発達障害かも? という人のための「生きづらさ」解消ライフハック』

書籍紹介『今日からできる!障がいのある子のお金トレーニング』

書籍紹介『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』

書籍紹介『障害のある子が将来にわたって受けられるサービスのすべて』

書籍紹介『発達障害の子のための「すごい道具」』

書籍紹介『自閉症児のための絵で見る構造化』

書籍紹介『誤り分析で始める!学びにくい子への「国語・算数」つまずきサポート』

書籍紹介『自閉症スペクトラムとこだわり行動への対処法』

書籍紹介『発達障害児の偏食改善マニュアル』

書籍紹介『14歳からの発達障害サバイバルブック』

書籍紹介『ソーシャルスキルポスター』

書籍紹介『科学から理解する 自閉スペクトラム症の感覚世界』

書籍紹介『「ここ塗ってね」と画用紙を指差したわたしの指を丁寧に塗りたくってくれる特別支援学校って最高じゃない?』

書籍紹介『LDの子が見つけたこんな勉強法』

書籍紹介『ASD的考え方』

書籍紹介『学びにくさのある子への読み書き支援』

書籍紹介【社会】『みんなの地図帳〜見やすい・使いやすい〜』

教材紹介【国語】『多層指導モデルMIM 読みのアセスメント・指導パッケージ』

教材紹介【見る力】『『見る力』を育てるビジョン・アセスメント WAVES』

教材紹介【聞く力】『聞きとりワークシート』

教材紹介【国語】『ことばドリル』

教材紹介【国語】「ミチムラ式漢字カード」

教材紹介【性教育】『ワークシートから始める特別支援教育のための性教育』

教材紹介【コミュニケーション】「きいて・はなして はなして・きいて トーキングゲーム」

教材紹介【きもち】「わたしの好きなものリスト」

教材紹介【きもち】「いま、どんなきもち?」

自作教材紹介【国語】「イラストでひらがな・カタカナの形を覚えよう」

自作教材紹介【国語】「簡単な俳句のつくり方」

自作教材紹介【国語】「どうぶつさがし」

教材紹介【国語】「語彙の王様」

教材紹介【国語】「ミチムラ式漢字カード」

教材紹介【国語】「漢字の教材まとめ紹介」

自作教材紹介【算数/数学】「割合パズルで分数・小数・百分率・歩合・割引の関係を視覚的にイメージしよう」

自作教材紹介【算数/数学】「九九カードでかけ算の量を視覚的にイメージしよう」

自作教材紹介【社会】「都道府県をいろんな角度から学ぼう」

自作教材紹介【社会】「学校周辺を探検しよう」

自作教材紹介【理科】「動物カードを条件にあわせて分類しよう」

体験記事「特別支援の技をわが家の子育てに生かしてみたら…その1」

まとめ

こうやって過去の記事を眺めてみると「コツコツ頑張ってきたなぁ」という思いと、「まだまだこれからも頑張らなあかんなぁ」という思いが湧いてきました。

Twitterやnoteやらのご縁で、記事を読んでくれたり、スキをくれたり、コメントをくれる方もいらっしゃいます。こんな駄文ばかりの記事に有難い限りです。

そんな方がいてくれるので、まだまだこれから、ペースには期待せずに笑、できる範囲でコツコツと続けていこうと思いますので、よろしくお願いします。

あといろんな情報紹介やご意見、コメントなどいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。