げんき

サラリーマン兼中小企業診断士 コンサルティングや経営に関するライティングをやってます。…

げんき

サラリーマン兼中小企業診断士 コンサルティングや経営に関するライティングをやってます。 ・二児のパパ(育休→復帰) ・1日3食!家庭の料理人→復帰後半分ほどに ・スキーヤー(クラウン) ・年間読書120冊→2022年は激減

マガジン

  • 自分らしいキャリアを築くためのヒント

    キャリアに関する書籍/動画の要約・感想文をまとめています。自分らしい生き方に向けたサポートになれば、と。

  • 中小企業診断士

    令和2年度中小企業診断士試験合格者の視点から中小企業診断士について語っていきます。受験生へのお役立ち記事や新米中小企業診断士として試行錯誤するする姿など、載せていきたいと思います。

  • 読書要約

    読書感想文や本のまとめなどです。

  • 父親育児~娘ちゃんとの日々~

    1歳10ヶ月の長女、新生児の次女との日々をまとめています✨ 次女の出生とともにただいま育休中! 男性育休のロールモデルとしても日々精進しています😄

  • マーケティングトレース

記事一覧

継続の秘訣は、○○! 2022年の成果

ご無沙汰しております、げんきです。 前回投稿から早9か月、なかなかnoteが続けられません。 そんな私が書く今回のnoteのテーマは、「継続の秘訣」!!💦 ちょっと心苦しい…

げんき
1年前
11

本を読もう、そして行動しよう③

こんにちは、げんきです。前回更新から早2か月、なかなか続かないものですね。(2か月前に投稿した「本を読もう、そして行動しよう②」はこちら) 2-3月は中小企業診断士…

げんき
2年前
19

本を読もう、そして行動しよう②

こんにちは、げんきです。すっかりnoteの更新をさぼっていましたが、1月に読んだ本の紹介「本を読もう、そして行動しよう」で復帰いたします。 ちなみに、1年前に投稿した…

げんき
2年前
13

言葉の習得②_2歳の娘

こんにちは、げんきです。 前回、今年2月の1歳7か月になった娘の「言葉の習得」状況について、書きました。 今回はその続編。 先日2歳になった娘の言葉の習得状況を…

げんき
3年前
19

未来をよくしたいと考えたら、『育休』を取る以外の選択肢がなかった

こんにちは、げんきです。 今日は、『男性の育休』がテーマです。 私には、今月2歳になる長女と2か月の次女の二人の娘がいます。 現在は、次女の出産に合わせて2か月…

げんき
3年前
15

【中小企業診断士】令和2年度二次試験再現答案_事例Ⅲ

こんにちは、げんきです。 4日間にわたってお届けする、令和2年度中小企業診断士二次試験の再現答案。本日は事例Ⅲ(生産管理)です。 大手製造業に勤める私は、生産管…

げんき
3年前
10

【中小企業診断士】令和2年度二次試験再現答案_事例Ⅱ

こんにちは、げんきです。 今日は昨日に引き続き、中小企業診断士二次試験の再現答案をお届けいたします。 事例Ⅰはこちら↓ 本日は、事例Ⅱ(マーケティング)の再現答…

げんき
3年前
7

【中小企業診断士】令和2年度二次試験再現答案_事例Ⅰ

こんにちは、げんきです。 今日は、中小企業診断士ネタ。4夜連続、令和2年度二次試験再現答案です。昨年10月の本試験からだいぶ日がたっていますが、ニーズがあるとの…

げんき
3年前
9

西武園ゆうえんちリニューアルから学ぶマーケティングの本質

こんにちは、げんきです。 5/27テレビ東京放映の『ガイアの夜明け』が非常に勉強になる内容でした。 以下、概要と気づきを記します。 リニューアルの概要 西武園ゆうえ…

げんき
3年前
43

「今を生きる」とは?

こんにちは、げんきです。 「今を生きる」 よく言われる言葉ですが、私は今まであまりしっかりと咀嚼できていませんでした。 なんとなく、 「人間は、過去に生きること…

げんき
3年前
12

親バカ宣言!

こんにちは、げんきです。 わたしには、2人の娘がいますが、今日は1歳11か月の長女ネタです。 いつまでも、子どもの最大の応援者でありたい、そんな気持ちをまとめま…

げんき
3年前
9

群馬の名湯『草津温泉』を#マーケティングトレースしてみた

こんにちは、げんきです。 前回のパンパースに引き続き、今回は草津温泉のマーケティングトレースを行います。 前回のパンパースマーケティングトレースはこちら↓ 今回…

げんき
3年前
18

【新生児の寝かしつけ】よく寝てくれるための秘策とは?

こんにちは、げんきです。 長女は今日で1歳11か月、次女は明日で生まれてちょうど1か月です。 次女が生まれて1週間後から育休をいただいていますが、家事(特に料理)…

げんき
3年前
10

【イヤイヤ期】娘さんへの接し方

こんにちは、げんきです。 今回も子育てネタ。 長女さんは1歳10か月、イヤイヤ期発動中です。 イヤイヤ期の子どもとの付き合い方について、考えてみました。 そもそも…

げんき
3年前
12

『子どもの才能の伸ばし方』から学ぶ子育てのマインド

こんにちは、げんきです。 本日は、こどもの日! ということで、育児本の読書感想文です。 産院や行政で配られる冊子以外に、育児本といった本を読む機会は少なかったので…

げんき
3年前
17

No1おむつブランド『パンパース』を#マーケティングトレースしてみた

こんにちは、げんきです。 先日二女が生まれ、昨日から育休を頂戴しています。 子どもの寝かしつけが終わり、余裕ができたところでマーケターの筋トレ、マーケティングトレ…

げんき
3年前
47
継続の秘訣は、○○! 2022年の成果

継続の秘訣は、○○! 2022年の成果

ご無沙汰しております、げんきです。
前回投稿から早9か月、なかなかnoteが続けられません。
そんな私が書く今回のnoteのテーマは、「継続の秘訣」!!💦
ちょっと心苦しいですが、2022年の振り返りと共に書いていきたいと思います。

継続の秘訣は「手帳」を有効に使うこと2022年はなかなかnoteは続けられませんでしたが、様々なことを継続でき成果を上げられた一年となりました。
振り返れば、そこ

もっとみる
本を読もう、そして行動しよう③

本を読もう、そして行動しよう③

こんにちは、げんきです。前回更新から早2か月、なかなか続かないものですね。(2か月前に投稿した「本を読もう、そして行動しよう②」はこちら)

2-3月は中小企業診断士としての活動も非常に忙しく、なかなか本は読めず、2冊のみ。今日は、その2冊について書きたいと思います。

①『センスは知識からはじまる』(水野学)1冊目は、くまモンやNTTドコモ「iD」、三井不動産のロゴなどでおなじみ、good de

もっとみる
本を読もう、そして行動しよう②

本を読もう、そして行動しよう②

こんにちは、げんきです。すっかりnoteの更新をさぼっていましたが、1月に読んだ本の紹介「本を読もう、そして行動しよう」で復帰いたします。

ちなみに、1年前に投稿した「本を読もう、そして行動しよう①」はこちらをご参照ください。(もう1年も経ってしまったのか・・・)

①『脳と言葉を上手く使う NLPの教科書』(前田忠志)1冊目は診断士コーチング研究会(BizCo)で紹介されたNLPに関する本です

もっとみる
言葉の習得②_2歳の娘

言葉の習得②_2歳の娘

こんにちは、げんきです。
前回、今年2月の1歳7か月になった娘の「言葉の習得」状況について、書きました。

今回はその続編。

先日2歳になった娘の言葉の習得状況を記録しておきます。

前回1歳7ケ月の振り返り前回をまとめるとだいたいこんな感じでした。

① 発音が難しい言葉が多い

  「ず」→「じゅ」、「す」→「しゅ」、「れ」→「りぇ」

  「は行」「ら行」はほとんどしゃべれない

② 自分

もっとみる
未来をよくしたいと考えたら、『育休』を取る以外の選択肢がなかった

未来をよくしたいと考えたら、『育休』を取る以外の選択肢がなかった

こんにちは、げんきです。

今日は、『男性の育休』がテーマです。

私には、今月2歳になる長女と2か月の次女の二人の娘がいます。
現在は、次女の出産に合わせて2か月間の育休を頂いています。残り2週間程度、家族との時間を最大限楽しみたいと考えています。

せっかくなので、がちがちの「家制度」の考え方で育ち、以前は「男が育休なんて…笑」と鼻で笑っていた(←実話)私が、育休を取得した理由について簡単に振

もっとみる
【中小企業診断士】令和2年度二次試験再現答案_事例Ⅲ

【中小企業診断士】令和2年度二次試験再現答案_事例Ⅲ

こんにちは、げんきです。

4日間にわたってお届けする、令和2年度中小企業診断士二次試験の再現答案。本日は事例Ⅲ(生産管理)です。

大手製造業に勤める私は、生産管理を本務としておりいわば主戦場。
一方で本業の知識が頭によぎってしまうのか、どうにも点数は伸び悩んでしまい結果としては、56点という不合格得点でした。

再現答案を掲載するにあたり、時間制限のない中で落ち着いて再考してみましたので、その

もっとみる
【中小企業診断士】令和2年度二次試験再現答案_事例Ⅱ

【中小企業診断士】令和2年度二次試験再現答案_事例Ⅱ

こんにちは、げんきです。

今日は昨日に引き続き、中小企業診断士二次試験の再現答案をお届けいたします。

事例Ⅰはこちら↓

本日は、事例Ⅱ(マーケティング)の再現答案になります。

試験当日の手ごたえは今一つでしたが、結果は77点と比較的高得点!

noteでマーケティング記事を発信している身としては、ほっとできる点数でした。

問題文はこちら↓

第1問現在の B 社の状況について、SWOT

もっとみる
【中小企業診断士】令和2年度二次試験再現答案_事例Ⅰ

【中小企業診断士】令和2年度二次試験再現答案_事例Ⅰ

こんにちは、げんきです。

今日は、中小企業診断士ネタ。4夜連続、令和2年度二次試験再現答案です。昨年10月の本試験からだいぶ日がたっていますが、ニーズがあるとのお声をいただき、本日より公開いたしま~す。

初日の今日は、事例Ⅰから。

今年もわかりにくい聞き方の問いが多く、事例Ⅰはやはり難解だなあ、という印象を持ちました。

得点開示の結果は、65点。

一応、合格点ながらも、「一応」がついてし

もっとみる
西武園ゆうえんちリニューアルから学ぶマーケティングの本質

西武園ゆうえんちリニューアルから学ぶマーケティングの本質

こんにちは、げんきです。

5/27テレビ東京放映の『ガイアの夜明け』が非常に勉強になる内容でした。
以下、概要と気づきを記します。

リニューアルの概要

西武園ゆうえんちは、1950年に埼玉県所沢市に開園したテーマパーク。
昨年開園70周年を迎え設備の老朽化等もあり、来場者は88年の194万人をピークに、19年には38万人まで落ち込んでいました。

そんな中、巻き返しのため始まったリニューアル

もっとみる

「今を生きる」とは?

こんにちは、げんきです。

「今を生きる」

よく言われる言葉ですが、私は今まであまりしっかりと咀嚼できていませんでした。

なんとなく、

「人間は、過去に生きることもできないし、未来に生きることはできない。今をどう生きるか、が過去を意味づけるし、未来も決めていく。」

といった理解。

言葉で書くと、まあそんな感じか、と思うものの、

・目の前のものに刹那的に生きる

・無目的に生きる

とい

もっとみる
親バカ宣言!

親バカ宣言!

こんにちは、げんきです。

わたしには、2人の娘がいますが、今日は1歳11か月の長女ネタです。
いつまでも、子どもの最大の応援者でありたい、そんな気持ちをまとめました。

来月で2歳になる長女はとても好奇心がとても旺盛。

簡単な機械の分解に夢中になったり、新幹線に大興奮したり、お店のBGMでは踊りだし、覚えたお歌も10個に迫る勢いです。

そんな姿をみて、我々両親は、娘の将来に夢を膨らませます。

もっとみる
群馬の名湯『草津温泉』を#マーケティングトレースしてみた

群馬の名湯『草津温泉』を#マーケティングトレースしてみた

こんにちは、げんきです。

前回のパンパースに引き続き、今回は草津温泉のマーケティングトレースを行います。

前回のパンパースマーケティングトレースはこちら↓

今回、草津温泉を選んだのは、

・バブル崩壊以降、右肩下がりだった草津温泉の観光者数がV字回復を遂げ、2019年に過去最大の328万人に
→ やや古い話ではあるが、V字回復の要因を整理したい

・2020年は、コロナで客数が大幅減(対前年

もっとみる
【新生児の寝かしつけ】よく寝てくれるための秘策とは?

【新生児の寝かしつけ】よく寝てくれるための秘策とは?

こんにちは、げんきです。
長女は今日で1歳11か月、次女は明日で生まれてちょうど1か月です。
次女が生まれて1週間後から育休をいただいていますが、家事(特に料理)・育児に磨きがかかってきました。

今回は、新生児育児ネタ!
誰しも悩む【新生児の寝かしつけ】についてです。

育児本やネット記事、専門家の意見からを踏まえ、2人の娘さんで実践してよかったことをお伝えしたいと思います。

知っていたらもっ

もっとみる
【イヤイヤ期】娘さんへの接し方

【イヤイヤ期】娘さんへの接し方

こんにちは、げんきです。

今回も子育てネタ。
長女さんは1歳10か月、イヤイヤ期発動中です。
イヤイヤ期の子どもとの付き合い方について、考えてみました。

そもそもイヤイヤ期ってなんだろう?「イヤイヤ期」と検索をするとさっそく以下のような説明が出てきます。

イヤイヤ期とは、2歳前後の子どもが「イヤだ!ダメ!」と自己主張が強くなってくることを指します。「魔の2歳児」とも言われています。
自我が芽

もっとみる
『子どもの才能の伸ばし方』から学ぶ子育てのマインド

『子どもの才能の伸ばし方』から学ぶ子育てのマインド

こんにちは、げんきです。
本日は、こどもの日!
ということで、育児本の読書感想文です。
産院や行政で配られる冊子以外に、育児本といった本を読む機会は少なかったのですが、二人目もでき積極的に読むようになりました。

子育てに正解はない、とよく言いますが、親としての選択肢を一つでも増やせるようにインプット(+実践)は継続していきたいと思います。

今回その第一弾
『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子

もっとみる
No1おむつブランド『パンパース』を#マーケティングトレースしてみた

No1おむつブランド『パンパース』を#マーケティングトレースしてみた

こんにちは、げんきです。
先日二女が生まれ、昨日から育休を頂戴しています。
子どもの寝かしつけが終わり、余裕ができたところでマーケターの筋トレ、マーケティングトレースを初めてやってみました!

マーケティングトレースとは、企業のマーケティング戦略を分析し、言語化・図解をしながら思考力を鍛えるトレーニングです。
詳しくは、こちらを↓

せっかくなら、自身の一番の興味分野である育児に関連して、おむつの

もっとみる