valurate ㈱バリュレイト

(株)バリュレイトの情報を発信します! バリュレイトのこと、ひと、おもいを公開します。…

valurate ㈱バリュレイト

(株)バリュレイトの情報を発信します! バリュレイトのこと、ひと、おもいを公開します。 仲間になってくれる方を募集しています! https://valurate.co.jp/

マガジン

記事一覧

バリュレイト12期目スタート!バリュレイトの歴史を紹介します。

こんにちは、バリュレイトの西村です。 5月23日から12期目がスタートしました! 今回は設立記念日である5月23日に代表の高橋から発信されたコラムを掲載します。 皆さん、…

バリュレイトは社員としてのキャリアだけなく、人生のキャリアに寄り添ってくれる会社である

みなさんこんにちは。 バリュレイトの西村です。 今回は、入社9カ月目、プロジェクト支援事業部に所属している磯島さんにバリュレイトを選んだ理由や働く環境についてイン…

社員が所得向上できる場に。バリュレイトで実現したいこと。

こんにちは、バリュレイトの採用担当です。 今回は、代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているコラムを公開いたします。 今回は4月初めに、2022年度のスタートと…

第一優先はプロジェクトのゴール。基本はアクセル全開で、NGラインを見極めろ!

こんにちは、バリュレイトの採用担当です。 今回は、代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているコラムを公開いたします。 今回はプロジェクト支援におけるお客様…

ベンチャー企業 1人バックオフィスのつぶやき

こんにちは、バリュレイト バックオフィス担当の西村です。 代表コラムが続きましたので、僭越ながら今回は私自身のこと、おもいを 投稿してみようと思います! 1.始ま…

期待を超えること、それが私たちが選ばれる理由。

こんにちは、バリュレイトの西村です。 2022年スタート!と思っていましたが、気付けばもう1月が終わる・・ 早いと感じているのは充実してるからでしょうか。 このままで…

仲間を助け、仲間に助られる。組織だからできること。

こんにちは、バリュレイトの西村です。 2022年もバリュレイトのひと・こと・おもいをnoteを通して発信していきます。今年もどうぞよろしくお願いします! 2022年最初の投…

2021年のバリュレイト「ひと・こと・おもい」

こんにちは、採用担当の西村です。 流行語大賞が決まり、今年の漢字一文字が決まり、M-1が終わり あっという間に年末ですね。 バリュレイトのひと・こと・おもいを発信し…

顧客接点の時間と質にこだわることで価値の高い仕事ができる

代表ブログでは、弊社代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているコラムを公開いたします。 今回は2021年8月に社内向けに発信されたコラムになります。 ぜひご覧く…

ベンチャー企業における『適材適所』とは

代表ブログでは、弊社代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているコラムを公開いたします。 今回は2021年8月に社内向けに発信されたコラムになります。 ぜひご覧く…

入社して3年、習得したことは「自分自身を納得させる」心の置き方

こんにちは、採用担当の西村です。 今回は、コンサルタントメンバーとして活躍するプロジェクト支援事業部の桑野さんにバリュレイトこと・ご自身のことについてインタビュ…

大事な「準備」は悲観的に、徹底的に。

代表ブログでは、弊社代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているコラムを公開いたします。 今回は7月に社内向けに発信されたコラムになります。 ぜひご覧ください…

仲間・情報・仕事を獲得するなら「conema」

こんにちは、バリュレイト採用担当の西村です。 バリュレイトは主力のコンサルタント事業の他に、 『日本の若手世代向けて、所得向上につながる「場」を創造する。』 とい…

キャラ売りせず成果で勝負しろ!(代表ブログ第13回)

代表ブログでは、弊社代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているコラムを公開いたします。 今回は7月に社内向けに発信されたコラムになります。 ぜひご覧ください…

「進化したい」が今の私の原動力

こんにちは、採用担当の西村です。 今回は、「conema」を運営する新規事業チームのリーダーを担いながら、 ITコンサルタントとしても活躍する岡宮さんに、インタビューを…

小さな約束の積み重ねが信頼関係を作る(代表ブログ:第12回)

代表ブログでは、弊社代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているコラムを公開いたします。 今回は6月に社内向けに発信されたコラムになります。 お客様から信頼…

バリュレイト12期目スタート!バリュレイトの歴史を紹介します。

バリュレイト12期目スタート!バリュレイトの歴史を紹介します。

こんにちは、バリュレイトの西村です。
5月23日から12期目がスタートしました!
今回は設立記念日である5月23日に代表の高橋から発信されたコラムを掲載します。

皆さん、お疲れ様です。
知っている人と知らない人がいるかもしれませんが、実は今日はバリュレイトの設立記念日です。
本日で僕が起業してから11年が経過しました。当時、これほどまでに長く続けることができるとは思ってもみなかったです。

少し

もっとみる
バリュレイトは社員としてのキャリアだけなく、人生のキャリアに寄り添ってくれる会社である

バリュレイトは社員としてのキャリアだけなく、人生のキャリアに寄り添ってくれる会社である

みなさんこんにちは。
バリュレイトの西村です。

今回は、入社9カ月目、プロジェクト支援事業部に所属している磯島さんにバリュレイトを選んだ理由や働く環境についてインタビューした記事を公開します。

ー今日はよろしくお願いします!バリュレイトに入社を決めた理由は何でしたか?

転職サイトのスカウトメールをもらい、バリュレイトを知りました。
まずHPを見て、若手世代にフォーカスした企業理念に惹かれたの

もっとみる
社員が所得向上できる場に。バリュレイトで実現したいこと。

社員が所得向上できる場に。バリュレイトで実現したいこと。

こんにちは、バリュレイトの採用担当です。
今回は、代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているコラムを公開いたします。

今回は4月初めに、2022年度のスタートとして発信されたメッセージになります。
ぜひご覧ください!

ーーーー
皆さん、お疲れ様です。
バリュレイトも12期目に突入しました。
昨期は皆の頑張りの結果、バリュレイト史上最高の売上を出すことができたことは既に共有しました。
今期

もっとみる
第一優先はプロジェクトのゴール。基本はアクセル全開で、NGラインを見極めろ!

第一優先はプロジェクトのゴール。基本はアクセル全開で、NGラインを見極めろ!

こんにちは、バリュレイトの採用担当です。
今回は、代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているコラムを公開いたします。

今回はプロジェクト支援におけるお客様とのかかわり方について書かれた内容になります。プロジェクト支援を始めたばかりのメンバーは誰もが悩むことだと思います。
ぜひご覧ください!

プロジェクトのデリバリーを行うにあたって、どこまでプロジェクトやお客様に踏み込んでよいのか、を記載

もっとみる
ベンチャー企業 1人バックオフィスのつぶやき

ベンチャー企業 1人バックオフィスのつぶやき

こんにちは、バリュレイト バックオフィス担当の西村です。

代表コラムが続きましたので、僭越ながら今回は私自身のこと、おもいを
投稿してみようと思います!

1.始まり:バリュレイトのバックオフィス私は2018年の6月にアルバイトとして入社しました。
友達がコンサルタントメンバーとして働いていて
当時専業主婦だった私を誘ってくれたのが入社のきっかけです。
最初はオフィスの整理や請求書作成などの短時

もっとみる
期待を超えること、それが私たちが選ばれる理由。

期待を超えること、それが私たちが選ばれる理由。

こんにちは、バリュレイトの西村です。

2022年スタート!と思っていましたが、気付けばもう1月が終わる・・
早いと感じているのは充実してるからでしょうか。
このままではあっという間にまた1年に経ってしまう気がするので
1月の終わりにちゃんと1カ月の振り返りをしようと思います!

さて今回は、代表コラムより
主力事業であるプロジェクト支援について書かれた記事を公開します。

我々が顧客に提供してい

もっとみる
仲間を助け、仲間に助られる。組織だからできること。

仲間を助け、仲間に助られる。組織だからできること。

こんにちは、バリュレイトの西村です。
2022年もバリュレイトのひと・こと・おもいをnoteを通して発信していきます。今年もどうぞよろしくお願いします!

2022年最初の投稿は、代表コラムになります。
テーマはチームプレイです。ぜひご覧ください!

今回はチームプレイに関する考え方を伝えたいと思っています。
バリュレイトは現在20名近くの人員が働く会社です。
プロジェクト支援の仕事をしている人や

もっとみる
2021年のバリュレイト「ひと・こと・おもい」

2021年のバリュレイト「ひと・こと・おもい」

こんにちは、採用担当の西村です。

流行語大賞が決まり、今年の漢字一文字が決まり、M-1が終わり
あっという間に年末ですね。

バリュレイトのひと・こと・おもいを発信したいと思って始めたnoteの更新も年内最後となります。
今回は、バリュレイトの2021年のひと・こと・おもいを振り返ってみたいと思います。

1.ひと2021年に入社したメンバーは6人。
現在、代表を含め18名の組織なので3分の1は

もっとみる
顧客接点の時間と質にこだわることで価値の高い仕事ができる

顧客接点の時間と質にこだわることで価値の高い仕事ができる

代表ブログでは、弊社代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているコラムを公開いたします。
今回は2021年8月に社内向けに発信されたコラムになります。
ぜひご覧ください!

今回は仕事における時間の使い方について話をしたいと思います。
特にプロジェクト支援メンバーについては時間の使い方をしっかりと考えて日々過ごしてもらいたいです。

なぜこんなことを言うのかというと、プロジェクト支援事業のビジ

もっとみる
ベンチャー企業における『適材適所』とは

ベンチャー企業における『適材適所』とは

代表ブログでは、弊社代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているコラムを公開いたします。

今回は2021年8月に社内向けに発信されたコラムになります。
ぜひご覧ください!

今日は職務適正の話をしたいと思っています。
「適材適所」
よくこの言葉を聞くことがあると思いますが、小さい企業では実現が相当難しい概念です。
大手であればポジションが沢山存在するため、AというポジションでダメならBに移っ

もっとみる
入社して3年、習得したことは「自分自身を納得させる」心の置き方

入社して3年、習得したことは「自分自身を納得させる」心の置き方

こんにちは、採用担当の西村です。

今回は、コンサルタントメンバーとして活躍するプロジェクト支援事業部の桑野さんにバリュレイトこと・ご自身のことについてインタビューを行いました。

ぜひご覧ください!

ーバリュレイトに入社して3年が経過しましたね。3年前、バリュレイトに入社を決めた理由は何だったのですか?

バリュレイトの前は5年ほどWeb制作をメインとした会社に所属していたのですが、社会人経験

もっとみる
大事な「準備」は悲観的に、徹底的に。

大事な「準備」は悲観的に、徹底的に。

代表ブログでは、弊社代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているコラムを公開いたします。

今回は7月に社内向けに発信されたコラムになります。
ぜひご覧ください!

今回は仕事における「準備」について触れていきたいと思います。
聞いたことがある人はいるかと思いますが、仕事は「準備」が8割です。
いやいや、「準備」が10割だよね。
という人も存在するほど「準備」は重要です。
プロ野球における故野

もっとみる
仲間・情報・仕事を獲得するなら「conema」

仲間・情報・仕事を獲得するなら「conema」

こんにちは、バリュレイト採用担当の西村です。

バリュレイトは主力のコンサルタント事業の他に、
『日本の若手世代向けて、所得向上につながる「場」を創造する。』
というミッションのもと、駆け出しのフリーランスや複業者(パラレルワーカー)向けのサービス『conema』を運営しています。

今回は、この『conema』というサービスについてご紹介します!

1.まずはconemaをざっくり紹介!cone

もっとみる
キャラ売りせず成果で勝負しろ!(代表ブログ第13回)

キャラ売りせず成果で勝負しろ!(代表ブログ第13回)

代表ブログでは、弊社代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているコラムを公開いたします。

今回は7月に社内向けに発信されたコラムになります。
ぜひご覧ください!

今日は「キャラクター」について話をしたいと思っています。
なぜそんなことを言い出すのかというと、我々が展開しているコンサルタントビジネスは人に依存するビジネスであるため、その人のキャラクターが大きく影響するからです。

皆さんは下

もっとみる
「進化したい」が今の私の原動力

「進化したい」が今の私の原動力

こんにちは、採用担当の西村です。

今回は、「conema」を運営する新規事業チームのリーダーを担いながら、
ITコンサルタントとしても活躍する岡宮さんに、インタビューを行いました。

入社から3年が経過しようとしている今、バリュレイトで働くことの意味、これまでとこれからについて伺いました。

ー新卒で大手Slerに入社し、バリュレイトに転職したんですよね。転職した理由は何だったんですか?

でき

もっとみる
小さな約束の積み重ねが信頼関係を作る(代表ブログ:第12回)

小さな約束の積み重ねが信頼関係を作る(代表ブログ:第12回)

代表ブログでは、弊社代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているコラムを公開いたします。

今回は6月に社内向けに発信されたコラムになります。
お客様から信頼を勝ち取るために、まず徹底すべきことについて書かれたコラムです。ぜひご覧ください!

今回は、新しいプロジェクトに入った時に顧客からの信頼を勝ち取るために意識してもらいたいことを語りたいと思います。

仕事を受注してデリバリーする場合、常

もっとみる