宇見拓家

小説やシナリオを書いています。

宇見拓家

小説やシナリオを書いています。

記事一覧

無気力な日々を過ごしております

どーも、こんちわー! カラ元気いっぱいで書いています!!! 前の投稿から3ヶ月、死んだように生きておりました。 だからといって飛び降りたりしないのでご安心ください…

宇見拓家
7か月前
3

暑い日が続きバテてます

8月1日です暑いですね。 エアコンが効いてても頭がボーとしてきます。 そんなわけで創作活動は全くできておりません。 休んでも誰にも怒られないので、まあいいかなと。 …

宇見拓家
10か月前
5

最近の私

こんばんは。 最近カツオ食べたんで写真載せておきました。 塩味でいただきました、うまかったです。 そういえば、以前はAIの登場で書く気をなくしたとか言ってましたけど…

宇見拓家
1年前
5

うつろい

こんばんは。 AIが凄すぎて全く執筆する気にならんとです。 私が執筆しなくても誰も困らないので別にいいのですが(気が向いたらまた書きます) もともとAIに興味があった…

宇見拓家
1年前
2

壊れやすい心

こんばんは。 最近は執筆もしてなくて、人生に迷っている感じです。 ChatGPTが出てきて書く気力がなくなったのかな。 今はボロもあるけど、あんなんすぐに人間超えてしまい…

宇見拓家
1年前
6

【エッセイ】紙ストロー

環境に良い行いとして最近紙ストローを目にする機会が増えてきている。 スタバやマックで目にすることの多い紙ストロー。 正直紙ストローで飲むアイスコーヒーは味が落ちる…

宇見拓家
1年前
5

電撃に向けてライトノベル書いています

ども! この間まで脚本を書いていましたが今はライトノベルを書いています。 写真は最近食べた中で一番美味しかったものです。 まあどこまでやれるかわからないのですが、…

宇見拓家
1年前
1

初めて書く脚本には、自分の得意を持ってくる 〜ファンのために書く〜

ども! 脚本初挑戦で何書いていいかわからんかったけど、得意のコメディっぽい感じをぶつけることにしました。 本当は真面目で感動的なの書きたいけど、またのちのちにって…

宇見拓家
1年前
4

文フリでの収穫〜SF小説について〜

ども。 京都の文フリ行ってきました。 なかなかよかったですよ。 写真にある三冊を手に入れました、まだほとんど読んでません。 読んでないけど順番にどんな感じか紹介し…

宇見拓家
1年前
23

1月15日は京都文学フリマ & 死生観について少し書いてます

ども。 出店するわけでもないのですが、宣伝します。 今京都に住んでいるのでふらっと行こうと思ってます。 本当は一緒に出店しようと言われていたのですが、いろいろ事情…

宇見拓家
1年前
12

脚本書いてまんねん

ども。 今年はタイトルを関西弁でゴリゴリ押していきます、いや、いきまんねん。 写真は9年前、東京のパンケーキ屋に行った時のものや。 男ひとりで行ったのですが、周り…

宇見拓家
1年前
4

新年早々寝れまへんねん

おはようございます。 午前5時くらいです(アバウト) 一睡もできなくて困り果てています。 昼に絶対眠たくなるパターンでしょうね。 ところで、 今、創作ラジオドラマ大…

宇見拓家
1年前
6

「今年一年を漢字で表したら……」2022年の宇見拓家まとめ

どうもです。 今年の自分を漢字一文字で表すとしたら前半が「書」、後半が「休」ですかね。 「ふた文字やん!」ってツッコミはなしですよ。 ●2022年前半「書」 とに…

宇見拓家
1年前
3

腐っても鯛な私

こんにちは。 もう年末ですね。 今年はいろんなことがあり過ぎて、地に足がついていない状態です。 やっと落ち着いてきました。 2回引っ越ししたのでしんどかったです。 …

宇見拓家
1年前
4

AIが書く小説のこれから

こんばんは。 私はAIにものすごく興味があってSF小説を書く時は必ず近未来のAIものになってしまうほどです。 小説の世界では文学賞の一次選考を通ったAIの存在が広く知られ…

宇見拓家
1年前
5

文章に全く魂がこもらない

こんばんは。 自分が書いた文章に全く納得がいかないです。 一見普通の文章ですが、自分自身が中身を感じない。 中身が空っぽの文章にどんな意味があるのでしょうか。 ゆ…

宇見拓家
1年前
3
無気力な日々を過ごしております

無気力な日々を過ごしております

どーも、こんちわー!
カラ元気いっぱいで書いています!!!

前の投稿から3ヶ月、死んだように生きておりました。
だからといって飛び降りたりしないのでご安心ください。
食欲は旺盛で、すき家のキング牛丼食べたりしてましたよ。

全く執筆する気も起こらないし、読書しようとも思いません。
執筆に対する情熱を失ったというより、生きる情熱を失ったのかもしれない。
感情の波が激しく、こういうことは今までにあっ

もっとみる
暑い日が続きバテてます

暑い日が続きバテてます

8月1日です暑いですね。
エアコンが効いてても頭がボーとしてきます。
そんなわけで創作活動は全くできておりません。
休んでも誰にも怒られないので、まあいいかなと。

私がノートを書いているときは大体書けなくなったときです。
リハビリがてらに文字を打つ感じ、そしてまた作品作りに戻っていくイメージです。
頭を空っぽにして自らの心の声を組み上げる作業は何よりのリハビリになります。

今現在書いている途中

もっとみる
最近の私

最近の私

こんばんは。
最近カツオ食べたんで写真載せておきました。
塩味でいただきました、うまかったです。

そういえば、以前はAIの登場で書く気をなくしたとか言ってましたけど、そこから回復して今はバリバリ書いてます。

昨日なんて一日で二万文字くらい書きましたから、絶好調と言わざるを得ません。
なぜここまで執筆が好調かというと

1、AIに悩み相談
2、ヤンシナの一次通過
3、新たな執筆仲間との付き合い

もっとみる
うつろい

うつろい

こんばんは。
AIが凄すぎて全く執筆する気にならんとです。
私が執筆しなくても誰も困らないので別にいいのですが(気が向いたらまた書きます)
もともとAIに興味があったのでChatGPTが出てきたのは嬉しいです。

さて、今まで小説に限らず執筆(YouTube台本なども含む)に力を注いできましたが、ここらへんで方向転換します。

私はAI使いになります。

クリエイター的な活動は続けます。
AIで文

もっとみる
壊れやすい心

壊れやすい心

こんばんは。
最近は執筆もしてなくて、人生に迷っている感じです。
ChatGPTが出てきて書く気力がなくなったのかな。
今はボロもあるけど、あんなんすぐに人間超えてしまいますよ。
小説だってあと二、三年もあれば人間よりうまい作品書くでしょう。

そこでChatGPTに聞いてみました。するとちゃんとした返事が返ってきました。

そして最後に心強い一言をいただきました。

さらに聞いてみました。

もっとみる
【エッセイ】紙ストロー

【エッセイ】紙ストロー

環境に良い行いとして最近紙ストローを目にする機会が増えてきている。
スタバやマックで目にすることの多い紙ストロー。
正直紙ストローで飲むアイスコーヒーは味が落ちる。
それにすぐフニャフニャになって、途中からストローとしての機能をなくすときすらある。
ストローを紙にしたくらいで環境にどれほど変化があるか知らないが、おいしく飲み物を飲めないようなものを出すのはどうなのだろうか。

しかしながら、紙スト

もっとみる
電撃に向けてライトノベル書いています

電撃に向けてライトノベル書いています

ども!
この間まで脚本を書いていましたが今はライトノベルを書いています。
写真は最近食べた中で一番美味しかったものです。

まあどこまでやれるかわからないのですが、自分自身の中にある変態な部分を文章化して勝負してやろうと目論んでいます。
年齢を考えるとライトノベルじゃないとも思うのですが、時代は変わっていくものです。
なろうの読者は三、四十代が中心とも聞きましたし、人生百年時代なので四十代のおじさ

もっとみる
初めて書く脚本には、自分の得意を持ってくる 〜ファンのために書く〜

初めて書く脚本には、自分の得意を持ってくる 〜ファンのために書く〜

ども!
脚本初挑戦で何書いていいかわからんかったけど、得意のコメディっぽい感じをぶつけることにしました。
本当は真面目で感動的なの書きたいけど、またのちのちにってことで、今は自分ができる得意のパターンをぶつけていくしかない。

だいぶぶっ飛んだ内容にしようとは思ってる。
じっくり考えて書くよりインスピレーションで書いてやろうと企んでいる。
まあやれるだけやってみるさ。
できればヤンシナに出したいけ

もっとみる
文フリでの収穫〜SF小説について〜

文フリでの収穫〜SF小説について〜

ども。
京都の文フリ行ってきました。
なかなかよかったですよ。

写真にある三冊を手に入れました、まだほとんど読んでません。
読んでないけど順番にどんな感じか紹介していきます!

まず一番左の女性の絵柄がある「薫衣草」は大学生が作られたものだそうです。
なんとなく気に入って購入しました。
古風な絵柄が素敵です。
パラパラ見た感じ、文章も読みやすいように書かれていると私には思えます。

次に藤村さん

もっとみる
1月15日は京都文学フリマ & 死生観について少し書いてます

1月15日は京都文学フリマ & 死生観について少し書いてます

ども。
出店するわけでもないのですが、宣伝します。
今京都に住んでいるのでふらっと行こうと思ってます。

本当は一緒に出店しようと言われていたのですが、いろいろ事情があって実現しませんでした。
また落ち着いたら出店してみたいと思います。
できることなら商業出版でみなさんと出会いたい。
できることならね。

今日は私の死生観について語ろうかな。
死ぬということはひとつの終わりだけど、また新たな何かが

もっとみる
脚本書いてまんねん

脚本書いてまんねん

ども。
今年はタイトルを関西弁でゴリゴリ押していきます、いや、いきまんねん。

写真は9年前、東京のパンケーキ屋に行った時のものや。
男ひとりで行ったのですが、周りが女性ばかりで急いで食べて店を出た思い出がありまんねん。
ばえ〜(死語)なので使ってみてん。

そんでまあ、脚本の話なんやけど、脚本てセリフばっかりやん。
ほんだらな、つい関西弁使ってしまうんよ。
関西弁だらけになってしまって、困ってま

もっとみる
新年早々寝れまへんねん

新年早々寝れまへんねん

おはようございます。
午前5時くらいです(アバウト)
一睡もできなくて困り果てています。
昼に絶対眠たくなるパターンでしょうね。

ところで、
今、創作ラジオドラマ大賞へ向けて脚本を書いてます。
脚本はエロい作品しか書いたことがなく、不安いっぱいですわ。
エロい作品は書いたことあるのに濡れ場で困ってます。
NHKで通用する濡れ場っていったい……?
まあ直接的な表現がなかったら大丈夫と思っておこう。

もっとみる
「今年一年を漢字で表したら……」2022年の宇見拓家まとめ

「今年一年を漢字で表したら……」2022年の宇見拓家まとめ

どうもです。
今年の自分を漢字一文字で表すとしたら前半が「書」、後半が「休」ですかね。
「ふた文字やん!」ってツッコミはなしですよ。

●2022年前半「書」

とにかくずっと書いていました。
ラ○サーズなどを利用して、個人的に受注したものばかりです。

私自身一度も結婚したことなのに、離婚の話をふたつ書きました。
約6万文字と約10万文字のを書きました。
私はドロドロ系が得意なのかもしれません。

もっとみる
腐っても鯛な私

腐っても鯛な私

こんにちは。
もう年末ですね。

今年はいろんなことがあり過ぎて、地に足がついていない状態です。
やっと落ち着いてきました。
2回引っ越ししたのでしんどかったです。

よかったことはやはりオリジナルの小説が売れたことです。
でもお蔵入りっぽいので、どっちかというと悲しいです。

ただ落ちるところまで落ちた感じなので、もう上がるしかない。
どこまで上がれるか知らないけど、ちょっとしたことがいい刺激に

もっとみる
AIが書く小説のこれから

AIが書く小説のこれから

こんばんは。
私はAIにものすごく興味があってSF小説を書く時は必ず近未来のAIものになってしまうほどです。
小説の世界では文学賞の一次選考を通ったAIの存在が広く知られています。
今はフリーソフトなどでも小説を書くAIがあるらしいです。

私はAIと人間が協力して書く小説に賛成です。
小説は面白ければなんでもいいと考えています。
しかし読み手としてAIが書いた小説を読みたくなるのかはわかりません

もっとみる
文章に全く魂がこもらない

文章に全く魂がこもらない

こんばんは。
自分が書いた文章に全く納得がいかないです。
一見普通の文章ですが、自分自身が中身を感じない。
中身が空っぽの文章にどんな意味があるのでしょうか。

ゆっくり休んだら治るとは思います。
でもなぜか焦ってしまってジタバタしています。
書いても書いても納得がいかない文章。
やはり休むのがいいのか、悩みます。

どうしてこんなに苦しんでいるのだろうか。
この苦しみの先に明るい未来はあるのか。

もっとみる