マガジンのカバー画像

ご当地グルメアレンジ再現

128
全国あまたある個性的なご当地グルメ。トケイヤKitchen流のアレンジをしつつ、再現してみたレシピを集めました。
運営しているクリエイター

#再現レシピ

土鍋で炊いたら峠の“どなめし”

土鍋で炊いたら峠の“どなめし”

ことしの秋はカレンダー上では終わりが近づいているというのに、夏日が続いたり。かと思うとそれから半月ほどで真冬のような寒さになったりと、なんだか秋の行楽シーズンという言葉が空回りしていたような気がします。

なんとなく感じてるんですけど、年々春と秋の気持ちいい季節が短くなってるような…。1年のほとんどが、暑いか寒いかどちらかに偏ってしまっていて、爽やかな気候を堪能できる期間が減ってますよね。

🍚

もっとみる
さけのすしを押してみた。

さけのすしを押してみた。

ご当地グルメをアレンジしつつ再現していると、いわゆるレストランや食堂のメニュー以外にも気になるものが出てきます。

🍱気になる駅弁それが駅弁。

いまでこそ、駅直結のデパートや地下街なんかでもお弁当が買えるようになりましたが、昔は駅のホームくらいしか買う場所がなく、さらにいうなら電車も目的地までいまより時間がかかっていたので、長旅の楽しみとして、駅弁はもっと活躍していたんだろうなと思います。

もっとみる
夏がきた。冷や汁にポーチドエッグを載せてみて感じたこと。

夏がきた。冷や汁にポーチドエッグを載せてみて感じたこと。

きょうから7月。暑い日が続きますね。夏が本気だしてきた感じです。

陽射しが強くても、空が明るいのは心がすっきりします。でもあまりにも暑いと食欲は減退がち。そうなると、冷たいものとか汁物とか、喉を通りやすい食べ物に心を奪われますよね。

そんなときにぴったりのご当地グルメがあるのを思い出しました。
宮崎のこれです。

南国、宮崎のご当地グルメといえば、チキン南蛮が有名です。

しかし冷や汁も忘れち

もっとみる
天津イースト&ウエスト

天津イースト&ウエスト

夕飯はおつまみいろいろとビールというスタイルが好きなので、あまりごはんものを食べることはないのですが、この間ふと入った街中華でメニューを見ていたら、天津飯が目に入りました。

といっても注文したわけではなく…いや、できなかったんです。

というのも、ここ数カ月の卵の値上がりが原因で、その中華屋さんのメニューの天津飯の文字の上には、販売休止の貼り紙がされていました。よく見ると、味付け玉子もおなじです

もっとみる
シウマイ弁当をつくってみた話。

シウマイ弁当をつくってみた話。

ゴールデンウィークももうすぐですね。すっかり暖かくなって、お出かけにもいい季節になりました。お出かけというと頭に浮かぶのはお弁当。手作りはもちろん、駅弁の魅力もたまりません。

🍱おつまみいろいろ系の魅力そんな駅弁の定番のひとつといえばシウマイ弁当。

崎陽軒さんのこのお弁当、メインは焼売ですが、それ以外のおかずも充実してて、ビールのお供にも最高です。メインがどどーんと入った、トンカツ弁当とかハ

もっとみる
ほくほく栃木のいもフライ

ほくほく栃木のいもフライ

この間季節の茄子をフライにしてみました。

そのときふっと気付いたのですが、野菜って天ぷらにはいろんな素材が活躍しますが、パン粉を付けてフライにするものって少ない気がしませんか。

たとえばお肉ならトンカツ、チキンカツ、ちょっと珍しいけど地元の関西ではビフカツも当たり前。
魚介類は定番王道のエビフライにアジ、イワシにサーモン、イカ。季節の人気者カキフライも。
バラエティに富んだ素材がフライになって

もっとみる
金沢カレーはフォークで食べる。

金沢カレーはフォークで食べる。

金沢というとどんなイメージがあるでしょうか。

北陸の小京都、詩人室生犀星のふるさと、雨に濡れた美しい街並み。
どことなく物静かで耽美的な印象が強い気がします。

🍛パワフル金沢しかし、ご当地グルメはけっこうパワフル。

日本の国民食のひとつ、カレーも金沢バージョンはパワフルです。

どろっとした濃厚なルウ、ででーんとのったカツ。
そんな金沢カレーを再現してみた話です。

🍛ソースのベースは赤

もっとみる
ほっとする大阪。肉吸いと小玉。

ほっとする大阪。肉吸いと小玉。

今回のご当地グルメ再現シリーズは関西の味のアレンジにチャレンジします。

大阪のご当地グルメというと何が思い浮かびますか。
まずはたこ焼き、お好み焼きのいわゆる粉もん。続いて串カツ、最近ではスパイスカレーも注目ですね。

🥩あれ抜きのひと品しかし今回紹介するのはちょっとシブめのひと品。その名も“肉吸い”です。

肉吸いといわれても、なにそれ、というかたもいるかもしれません。

生まれたのは吉本新

もっとみる
新潟のイタリアンは不思議だけど絶対美味しい。

新潟のイタリアンは不思議だけど絶対美味しい。

“イタリアン”と聞いてどんな料理を思い浮かべますか。
今となっては当然のように、街のどこかにあるイタリア料理の総称でしょう。

🍝自分の記憶のイタリアンでも自分にとってはこれが頭の隅に浮かびます。

ナポリタン。
みんな大好きなパスタです。

子供の頃、実家ではケチャップで炒めたこのスパゲティを“イタリアン”と呼んでいました。それでは“ナポリタン”はどこへいってしまったのか。

その答えはミート

もっとみる
金沢洋食ハントンライス

金沢洋食ハントンライス

“トケイヤkitchenおもてなし”の新しいプロジェクトとして、日本全国のご当地グルメを再現してみることにしました。

というのも、“トケイヤKitchenおもてなし”の記事の素材になるのはおうちごはん、すなわち家での調理…つまるところは自炊です。

そうなると我が家の定番みたいな料理はたびたび作ることになります。noteを始めて日を重ねるうちに、おなじ料理のくり返しではネタが持たないなぁという漠

もっとみる
長崎佐世保のレモンステーキを作ってみた話。

長崎佐世保のレモンステーキを作ってみた話。

レモンステーキというメニューを知ったのは、ふらんす亭さんというチェーン展開されているステーキハウス系の洋食屋さんでした。

もともとこのお店にほれ込んだのは、人気メニューのひとつカレーがきっかけでした。あのカレーは今でも大好きで、自分のカレー作りの究極の目標だったりもします。

🥩そんなお店の名物料理そんなふらんす亭さんのメニューは、豪快なステーキやハンバーグなどなど、肉ファンにはたまらないライ

もっとみる
焼豚玉子飯ってこんな感じでいいですか。

焼豚玉子飯ってこんな感じでいいですか。

ご当地グルメっていいですよね。テレビとかで見ても、地元の皆さんが誇りをもって紹介してくれる姿が印象的で、愛されている感じが伝わってくるところが素敵だなと思います。

🍽ご当地グルメといえばたとえば宮崎のチキン南蛮。タルタルと甘酢。大好物です。

名古屋の手羽先はビールにぴったり。

いかシュウマイは物産展の人気者。

そして長崎のトルコライス。洋食の盛り合わせ好きにはたまりません。

🐽我が家

もっとみる
イカ焼売を作ってみた話。

イカ焼売を作ってみた話。

いか焼売というとお土産物でも人気のご当地グルメ。たしか九州の…と思って調べてみたら、やっぱりそうでした。

佐賀県の「萬坊」さんが発祥とのことですが、たしか初めての出会いはデパートなんかの九州物産展で試食して気に入り、買って帰った記憶があります。

🦑いか焼売って作れるの?ご当地グルメ系のメニューって、なんとなくお土産でいただいてこそ嬉しいもので、自宅で作ってみようとはなかなかならない気がするの

もっとみる
オリエンタルなスタミナライス

オリエンタルなスタミナライス

今回作ってみたのは大好きなお店の名物料理にちょっとでも近づきたい再現レシピ。いかにもスタミナの付きそうな「豚肉+にんにく+にら」系のがっつりライスメニューです。

タイトルに「オリエンタルな」と付けたのは訳があって、この料理はそのお店の名物料理、人気メニューなのですが、そのオリジナルの名前なんです。

個人的にとってもリスペクトしていまして、このメニューだけじゃなくて何を食べても美味しい。明日はこ

もっとみる