見出し画像

焼豚玉子飯ってこんな感じでいいですか。

ご当地グルメっていいですよね。テレビとかで見ても、地元の皆さんが誇りをもって紹介してくれる姿が印象的で、愛されている感じが伝わってくるところが素敵だなと思います。

🍽ご当地グルメといえば

たとえば宮崎のチキン南蛮。タルタルと甘酢。大好物です。

名古屋の手羽先はビールにぴったり。

いかシュウマイは物産展の人気者。

そして長崎のトルコライス。洋食の盛り合わせ好きにはたまりません。

🐽我が家の常備菜

さて、今回作るご当地グルメは、我が家の常備菜をつかったひと品。それが何かというと、チャーシューです。

豚バラのブロックを下茹でして、それをさらに味付けしつつ煮込んだらスライスした豚肉を小分けして冷凍ストックするのが我が家自慢の常備菜。

これを使ってあのひと品にしてみます。

画像1

🐽焼豚玉子飯をテレビで見た

作るのは“焼豚玉子飯”という料理。

愛媛県今治市のご当地グルメで、テレビのご当地B級グルメ紹介みたいな番組で見て気になっていたひと品です。

画像2

まずはチャーシューをカットして準備。

🐽知ってるようで知らないけど作ってみる

実はテレビで見たあとに、ネットで調べてはみたのですが、現地で食べたことはありません。知ってるようで知らないメニューなんですけど、材料がシンプルだったのでこれはいけるぞ、と作りはじめてみました。

画像3

なんといっても“焼き豚”です。我が家のチャーシューは煮豚なので、スライスしておいた焼豚を焼きます。豚バラなので脂がとろけてきて甘そうです。

画像4

卵を割入れます。

画像5

少し蓋をして白身を固めて焼き上がり。

🍚できました。こんな感じですか?

画像6

お皿にご飯を持った上に、焼豚玉子をどどーんとのせて、チャーシューの煮汁をさっと回しかけたらこしょうをパラパラ。

画像7

合ってる。これで絶対あってると信じていただきます。

🍳食べ方は絶対あってる

勢いで作ってみた感じもありますが、これ…絶対美味しいやつです。

本物を食べたことはないけれど、食べ方はわかります。絶対これ。

画像8

卵を崩して半熟の黄身をからめながらいただきます。

う~ん、美味しい。

調べてみたら、今治焼豚玉子飯の公式サイトを見つけました。

サイトに食べ方も作り方も載っていたので再確認。

合ってる…!!
合ってました!!

チャーシューが常備菜の我が家では、煮込んだ豚肉はスライスしてラップフィルムで包んで冷凍しています。煮汁も密閉袋で冷凍して、ご飯もお休みの日に炊いて小分けして冷凍してあるので、このメニューは手早く作れてうれしいひと品です。

かきこむようにして食べたい。
ガツガツと食べたい。

それっておいしいものが呼び覚ます本能ですよね。


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,885件

#つくってみた

19,377件

お読みいただきありがとうございます☺️いただいたサポートは新作メニュー作りに役立てさせていただきます🍴🙏