マガジンのカバー画像

私の拙絵や写真を使って頂いた記事集

372
みんなのフォトギャラリー(「tohrudc」で検索するとでてきます)からわたしの絵や写真を使って頂いた記事です。 使っていただき大変ありがとうございます😊
運営しているクリエイター

#自分

今の自分がすでに完全である

今の自分がすでに完全である

以前知り合いに教えてもらったことで、とても感動したことがありました。
それは、”○○ちゃん(私)は、そのままですべてが完全なんだよ”ということです。
私はこれまで自分に足りないことを補おうと、必死に仕事の知識をつける為の資格の勉強をしたり、料理がうまくならないと結婚できないと思い料理教室に通ったりと、色んなことをしていました。
そして常に”あと何が足りないんだろう。何の力をつければいいんだろう。立

もっとみる
素晴らしき哉、人生!

素晴らしき哉、人生!

人間誰しも20数年生きていれば濃さは違えど、
何かしらの経験を積んでいくと思います。
私も20代中盤を目前にして、浅いながらも様々なことを経験したような気がします。
ただ、あくまで気がするようなだけなのが私の弱いところというかなんというか…。

私は自分のことを「普通よりちょっとできる人」と長く自認していました。
小学校・中学校と勉強についていけないことは無かったですし、友人関係においても悩みを持

もっとみる
障害があっても障害が無くても

障害があっても障害が無くても

皆さんは障碍者をどんなイメージで観ていますか?
障碍者のイメージは暗いとか、頑張っているとかだと思います。
そんなイメージを壊すために私はしてきたのです。
重度障碍者の私が実家を出て一人暮らしをして、自分で思ったことをしてきたのです。障害があっても無くても自分のやりたい事をするべきです。
吉田拓郎や長渕剛や浜田省吾のコンサートに行ったし、プロレスの試合を観戦していたし、風俗にも行ったのです。

もっとみる
本当に70年生きてきて、今感じた事

本当に70年生きてきて、今感じた事

この世に生まれて来て70年生きてきて、今の自分を振り返った時運命の障害の体で、良くもここまで生きてこられたものだと思います。私の人生は空想と現実との狭間の中で生きて、時には希望と不自由を感じ叶わぬ夢の中でもがいた時もありました。
時には自分の体の事を自覚して、遠慮しながら中途半端な思いで生きてくる事を繰り返し、他人や周りの人達に迷惑を掛けてしまい、反省する日々の連続だったなと思う毎日を今感じている

もっとみる
思考録【20240508】

思考録【20240508】

大人の世界が厳しいと言われるのにはいくつか理由があると思うけれど、そのうちの一つに「肩書き」という概念があると思う。
子供の時代は、例えば小学生であったり中学生であったり。基本的に自分で意図せずとも肩書きが与えられていて、周りからの目が痛くない。
だけど大人になるにつれ「今は何をされているんですか?」や「何が趣味ですか?」といった質問で、相手の素性を明かそうとする質問が会話に増えていく。
また、多

もっとみる
私にとっての幸せとは

私にとっての幸せとは

わたしは高級ブランド品を買ったりもらったりするよりも恋人と一緒にごはんつくったりお風呂入ったり映画みたりいちゃいちゃするような日常の方がわたしにとってはとても価値があるもので幸せに感じる

たまには喧嘩をしてもいいと思うし、きっと恋人にならわたしも正面からぶつかれると思う。きっともっとお互いを知れると思う。まあ仲良いのが1番だけど笑
誕生日は手紙がほしいって言ったんだけどわたしがもらってうれしいの

もっとみる
自分の顔が嫌い

自分の顔が嫌い

タイトルの通りであるが、
わたしは昔から自分の顔にコンプレックスがあった。
なにせ、でかいのだ。
そして丸い。
笑えば顔にもっこりと大きな肉の塊ができる。
これが本当に嫌だった。
しかも、どちらかと言うと痩せ型なので余計に顔大きく見えるのだ。

街を歩いていても、インスタのストーリーを眺めていても、目につくのは顔が小さくてシュッとしている子ばかり。
写真を撮って一番に目が行くのは自分の顔の大きさ。

もっとみる
自分の中のジェントルマンに感謝する

自分の中のジェントルマンに感謝する

こんにちは!
rikoです!

貴方は「女性性」「男性性」という言葉を聞いたことがありますか?

女性性とは、感じる=受け取る力。  

男性性とは、考える=現実化する力。  

私は以前からこの言葉を知っていましたが、

自分の中に『両方あるもの』とは知りませんでした😨

むしろ、この言葉の意味を深く知らずに

女性性が強い人は
「見た目がキラキラしていてオシャレが元々好きで女っぽい人」

もっとみる
まどろみ

まどろみ

幻は、朝の4時くらいに起こると誰かに聞いたことがある。何もないところから、竜巻のような香りがして、その音に気がついた。カーペンターズの歌にもあるように、友達も帰ってしまった。その洞窟から抜け出すと、思ったよりも、気軽に外に出れるような気がした。過去の偉人や天才たちは、大抵は発狂したり、事故に遭ったりする。こんな偶然を歴史の連続として見るのか?確かに、時間というものは存在しているように思える。

もっとみる
私は私でそれがいい

私は私でそれがいい

エリクソンの発達段階の8段階の中で各段階、乗り越えるべき課題がある

私が今、どうしてこんなに自分自身が
思うようにいかない
なんとなく楽しくない
特にこの1~2年
余りにも 漠然と1日1日が過ぎ去ってしまって
自分自身何も達成感を感じない

どうしたのだろう?

それはこの
エリクソンの発達段階の中で
一番重要に思われる
青年期・思春期の時の課題:アイデンティティー
「自分は何者なのか」を自問す

もっとみる
2024年3月4日☆セラピストとは?♡

2024年3月4日☆セラピストとは?♡

こんにちは☆

いろいろありましたが、本当にすべて終わりまして、
ようやく休養と静けさに入っています。

ようやく私だけのエネルギーに戻りました。
これから落ち着いて波動療法でセルフケアに入ります。

11か月間の浄化の中で、
破壊と混沌と創造を繰り返しました。

あまりの浄化中で周囲の方に大迷惑でしたが、
浄化中の私と波動が合っていたのです。

波動共鳴なのでしばらく会えないと思います。
ご安心

もっとみる
思考録【20240302】

思考録【20240302】

最近は家を大片付けしているので、くたくたになって爆睡してしまう。
それでまとめて二日分の記録を書き込む日が増えてしまっているけれど、まだまだ思考録に対する意識は高く持てているはずだ。

ところでこの日は、六人くらいのメンバーでボウリングをした。
社交的ではない僕なので、正直一人仲の良い子が居なかったら感情の乗らない一日になっていたかもしれない。
だけど初めて話した歳上の男性は、なかなか面白いし、い

もっとみる
思考録【20240217】

思考録【20240217】

今日は、知らない場所で夜を過ごしている。
それにしても今日、というか最近は、「上手くいかなかったなぁ」なんて思いを抱えながら夜を迎えることが増えている気がする。
それはきっと、自分のできない所、治すべき所が浮き彫りになっている状態なのだと思う。だからこそこれはチャンスなのかもしれないと、そう思う自分もいるけれど、やはり僕はこんな寂しい夜は嫌いだ。
自分が嫌いになる時間は、大嫌いだ。

今日ジャルジ

もっとみる
ひと息つくこと

ひと息つくこと

最近考えるのは、休憩することの難しさであり、ひと息つくことの大切さです。

私は頭の中でいろんなことを考えていますが、考えは止まることを知らない。
そんな中でひと息つくということは、私の考えることを止めることでもあり、とても難しいことです。

周りの人に言われたこと。
「なんでそんなに休憩しないの?」

休憩しているつもりのなか、そんなこと言われてもどうしようもない。と思いつつ、休憩とは何かをとて

もっとみる