マガジンのカバー画像

私にとって大切なこと

75
気づきやきっかけ、大切なことを教えてくれた方の記事。感謝。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」

「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」

音声でお聴きになりたい方はこちらからどうぞ

人間は、
ひとりでは自分のことが分からないようにできています。

だから、
他人がいてくれて、
その人を通して、
自分がどんな人間なのか、や
自分の中にある思考や、感情に、気づいていくことができます。

自分の奥底にある
深い悲しみや、苦しみ、怒り、怖れ、憎しみ、などは
普段は、顔を出してきません。

そういったものが心の奥底にあっても、
私たちは上手

もっとみる
あなたであること以上に何もいらない あなたブランドを磨けばいい

あなたであること以上に何もいらない あなたブランドを磨けばいい

22日、山羊座上弦の月。

好きなこと、得意なことをやっていると傍目から見ても分かりますし
嫌なこと、苦手なことをやっていると無理しているのが分かります。

豊かに見せている人でも、無理していればどことなく違和感や重苦しさを感じますし、逆にありのまま飾らない様子でも心豊かな様子は漏れ出します。

結局のところ、こう見せたいと頑張っても
人には「本質」が伝わってしまうので、違和感が出てきます。

もっとみる
悲しい過去と今に因果関係はない 全ては今、ここから

悲しい過去と今に因果関係はない 全ては今、ここから

あの時、こうなったから。
あの時、こうされたから。
あの時、こんなことしたから。

私たちは時に、「過去」と「今」を紐付けします。

実はこれは「思い込み」に過ぎません。

自分がそう定義付けした瞬間に、そうなるし
その定義付けをやめれば、この因果は真実ではなくなります。

あの時、こうだから、、と過去と今を紐付けしていると
いつも「過去」が起点になり、そこを元にして様々なものが現実化されます。

もっとみる
今の時代、どれだけ「自分自身でいられるか」が問われている

今の時代、どれだけ「自分自身でいられるか」が問われている

アメリカの偉大な精神科医
デヴィッド・シーベリーは、

と述べています。

はらぺこあおむし作者のエリック・カールは

と、記しています。

今、運営をしている
オンラインのコミュニティCORE塾では

と、最初に説明しています。

自分自身でいること、
本来の自分で生きることは、

ポジティブな自分を生きることでも、
ネガティブな自分を生きることでもなく、

ありのまま、ニュートラルな自分

もっとみる
願いを叶える方法は、もうすでに叶っていることを知ること

願いを叶える方法は、もうすでに叶っていることを知ること

願いは叶っています。
叶っていないように見える現実でも、丁寧に紐解いてみれば叶っています。

引き寄せのタイムラグでなかなか叶わない、と落ち込む方は少なくありませんが、実は引き寄せているし、叶っています。

「タイムラグでなかなか叶わない」が叶っているのです。

目標や夢、理想や願い、望みを持つのは楽しいし、素晴らしいことです。

しかし、そこに対する強い想いは
「現状のままではだめ」という強い現

もっとみる
大好きな人にお別れを

大好きな人にお別れを

一週間ほど前にピーターさんがこの家を去った。

静かになった家は金木犀の香りで満ちている。

この感覚を共有したいと思うけれど、
朝起きて二階から降りてきたときに金木犀の甘い香りに包まれ生まれる
何とも言えない感覚を、言葉では到底伝えることができないとも思う。

一緒に暮らし始めた頃から、「1年に1ヶ月くらいは別々の時間を持てるといいよね」ということを話していた。

実際に今年の2月、日本にやって

もっとみる
楽しむ事と愛する事の原動力は自分に対する「安心感」

楽しむ事と愛する事の原動力は自分に対する「安心感」

その人が生きづらいか、
それとも軽やかな心持ちで生きているか、
を分けるのは、
自分に対して、どのくらい「安心感」を持てているか、だと思っています。

自分に対して「安心感」を持っている人は、目の前の物事に、臆すること無く取り組むことが出来ます。

取り組む物事の成否に関わらず「自分には価値が有る」という感覚が有ります。

取り組みに失敗したとしても、その失敗が自分の存在価値を脅かすことはありませ

もっとみる
望むものを引き寄せたいなら常識を信じないこと

望むものを引き寄せたいなら常識を信じないこと

引き寄せたい。
そう思う時、「自分に叶えられるか分からないと感じるもの」を叶えたい気持ちがあるのだと思います。

自分には難しいかも、と思う何か。
憧れてやまない何か。

簡単に手に入ると思えるようなものならば
引き寄せなど考えることもありません。

しかし、簡単に叶わないと感じる=常識の範囲で考えると無理だと感じる、ということで、「世間一般・常識・普通」を信じる心が強いから「難しい」と感じるので

もっとみる
【リスペクト】

【リスペクト】

優しさ発揮することに疲れてしまう人は

その人の依存を防衛できない“寂しさ”を持っています。

そのあなたが持っている寂しさを通して

相手が弱く可哀想な人に見え、

変に優しくして負の掛け算が拡大します。

左の優しさを発揮して

助けてたり救ったりして

相手が沼に嵌まってる責任があなたにあるからこそ

もう助けたり救ったりしないことがあなたの責任であり愛なんです。

今までのあなたからしたら

もっとみる