マガジンのカバー画像

コーヒーと食べ物・飲み物

44
運営しているクリエイター

#毎日

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.18 - 納豆

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.18 - 納豆

納豆食べ比べ Vol.02
豆の文志郎 - くま納豆 - 北海道のわら納豆 大粒

コーヒー好きな人の中にどれだけ納豆好きがいるのかはわからないが、ぼくは納豆が好きである。

「コーヒー」という単語にはどこかオシャレな響きがあるが、「納豆」には残念ながらオシャレな響きは全くない。そこが好きだ。

と、納豆は「です、ます」調よりも「だ、である」調の方が似合うと思いませんか?

はい、今日は納豆の紹介

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.10

コーヒーのおみやげ Vol.10

丸山珈琲 - 冬のスペシャルブレンド

今回はこれまたかなり久しぶりの「コーヒーとおみやげ」コーナーです。

自分の好きなものを周囲に常々言っていると良いこともあるものです。同僚が軽井沢に出かけたときに丸山珈琲さんのブレンド豆をお土産に買ってきてくれました。

ブレンド名は「冬のスペシャルブレンド」。ラベルをみるとケニア産の豆とエルサルバドル産の豆+α となっています。

今まで飲んだエルサルバド

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.04

コーヒーのおみやげ Vol.04

KALDI COFFEE FARM - COFFEE JOURNEY -PAPUA NEW GUINEA

今回は「コーヒーのおみやげ」シリーズです。職場の同僚がカルディーのコーヒー豆を買ってきてくれました。

カルディーのコーヒー豆は、僕がコーヒーを豆から自分で淹れはじめた時にたまに買っていました。懐かしい。

コーヒー・ジャーニーなる商品を作っているのは知りませんでした。こういうコンセプトは

もっとみる
コーヒーのおみやげ Vol.03

コーヒーのおみやげ Vol.03

BLUE BOTTLE COFFEE コーヒー豆

今回は久々の「コーヒーのおみやげ」シリーズです。シリーズといってもまだ過去に2回しか投稿していないのでマガジンも作っていないのですが、コーヒーのおみやげをもらうことが今後もあれば投稿していきたいと思います。

↓過去のコーヒーのおみやげはこちら。

コーヒーを職場でも毎日何度か淹れているので、心優しい同僚がコーヒー豆を買ってきてくれることがありま

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.08

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.08

UCC ミルクコーヒー

今回の「コーヒーと食べ物・飲み物」は、初のドリンク缶。1969年から発売され続けている世界初のミルク入り缶コーヒー、UCC ミルクコーヒー です。

小さな頃にこの缶コーヒーを飲んだことがあります。その時の印象は甘くておいしいコーヒー。コーヒーが一体どんな飲み物かもわからず、ビン入りのコーヒー牛乳と同じようなもの、と考えていました。

とにかく缶のデザインがシンプルで、そ

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.06

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.06

カスカラティー(コーヒーチェリーティー)

今回は「コーヒーと食べ物・飲み物」シリーズです。紹介するのは、カスカラティ(コーヒーチェリーティー)です。

昨日のnoteで、コーヒーの実の収穫について書きました。そして、コーヒーの実から生豆を取り出す際、外皮とパーチメントを捨てるのはもったいないので取っておいたことも書きました。

今日はその外皮とパーチメントで「ティー」を作ってしまおうというもので

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.05

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.05

バジルペースト No.02

昨年に続き、今年はじめてバジルペーストを作ってみました。プランターのバジルが今年は順調に成長しています。この調子だと今年は何回かバジルペースト作りを楽しめそうです。

↓昨年はじめてバジルペースト作りにチャレンジした記録はこちら。

それでは、今年初のバジルペースト作りの紹介をしたいと思います。

<材料>1. バジル→本当は100g用意するはずが、プランターにあるバ

もっとみる
コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.04

コーヒーと食べ物・飲み物 Vol.04

ブリキバケツ燻製 Part 1

今回の「コーヒーと食べ物・飲み物」は、燻製。そして燻製に使うのはブリキのバケツです。

燻製のハムや卵やソーセージを食べたことがある人はたくさんいると思います。その燻製は意外と簡単に身近なものでできてしまいます。

今回はブリキのバケツを使って燻製をつくる方法を紹介します。

<必要なもの>・ブリキのバケツ2つ

・バケツの中で炭を燃やすための筒状のもの(僕は半分

もっとみる