マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【備忘録】Google WorkspaceのAAD連携

【備忘録】Google WorkspaceのAAD連携

ちゃんとやったことがなかったので、今回はじめてトライします。
やりたいことを以下にまとめてみました。

Azure Active Directory(以下AAD)をIdPにして、Google Workspace(以下GWS)と連携する

ユーザーの作成

SSO

アカウント停止時にGWSへのログイン制御

グループ追加

グループ変更

ユーザーの削除

それでは、やっていきます。

Cloud

もっとみる
【GoogleAppsScript】Googleカレンダーイベント【毎週イベントを作成】

【GoogleAppsScript】Googleカレンダーイベント【毎週イベントを作成】

GoogleAppsScriptはGoogleカレンダーの編集機能も持っています。

この機能を使えば、たとえば、「毎週木曜日、ジムに通う」などのイベントをすぐに作成することが可能となり便利な機能です。

今回は毎週の特定曜日イベントの作成方法になります。

今回のプログラム

プログラム説明にて、自分が使用するCalendarを取得します。
こちらは特に意識することはありません。カレンダーを操作

もっとみる
Google Apps Scriptを使って欠席連絡フォームを作った

Google Apps Scriptを使って欠席連絡フォームを作った

こんにちは。高校で情報の先生をしていますTakitoです。
ご高覧いただきありがとうございます。

Google Apps Script(GAS)を使った欠席連絡フォームが形になったので、まとめ記事を作ろうと思います。全4回の記事になりました。各記事へのリンクを最後に張り付けます。

1.きっかけ

先日、研究会で他校の先生に「PowerAutomateというツールを使ったTeamsの欠席連絡シス

もっとみる
Google Apps Scriptを使って欠席連絡フォームを作ってみる(3)

Google Apps Scriptを使って欠席連絡フォームを作ってみる(3)

こんにちは。高校で情報の先生をしていますTakitoです。
ご高覧いただきありがとうございます。
Google Apps Script(GAS)を使った欠席連絡フォームの作成記録です。
前回はGASでメールを送信できることを確認して、Googleフォームで送信ボタンを押したときにメールが送信されるようにしました。

今回はフォームの内容をメール本文に記載するプログラムを作りました。

functi

もっとみる
Google Apps Scriptを使って欠席連絡フォームを作ってみる(2)

Google Apps Scriptを使って欠席連絡フォームを作ってみる(2)

こんにちは。高校で情報の先生をしていますTakitoです。
ご高覧いただきありがとうございます。
Google Apps Script(GAS)を使った欠席連絡フォームの作成記録です。
前回はGASファイルを作ってHello!Worldをして、Googleフォームで欠席フォーム作ってGoogleスプレッドシートで一覧表を生成しました。

はい、まだほとんどGASは使ってません。
今回はGAS使って

もっとみる
初心者でもできる! Google Apps Script で落とし物アプリの作成!

初心者でもできる! Google Apps Script で落とし物アプリの作成!

という講座を担当します!

現在、97名の参加申し込みということで気合いが入ります😎✨

無料の講座で、後でアーカイブも共有されるのかな?
少なくとも、振り返り用のYouTube動画も参加者向けに公開するので、ぜひご登録ください!

また、今回の講座では、

こちらを参考にして

こんな流れのシステムを作ります!

落とし物発見!

お手元の iPad や Chromebook で撮影

場所や

もっとみる
こちらから送信したメールが先方では迷惑メールに振り分けられてしまう件

こちらから送信したメールが先方では迷惑メールに振り分けられてしまう件

タイトルの事象が発生して困ったぞ。

GWSの配下にあるユーザが、Gmailで送信した際に、先方環境で迷惑メールに振り分けられてしまっている。

面白いことに、同じドメイン内、同じGWS配下のユーザ同士でメールを送った際にも迷惑メールに振り分けられてしまった事象も起きた。

メール本文にURLが含まれている、添付ファイルのあり・なし、など変動要素もあるがどうしたもんか。

近頃はEmotetの流行

もっとみる
国語の振り返り(自己評価)にGoogleフォーム初投入!

国語の振り返り(自己評価)にGoogleフォーム初投入!

こんにちは。元ICT支援員で教員のぐうぽんです。

国語という、ICTとは縁が少し遠い教科を担当している中で、「いつかどこかで子どもたちにタブレットを・・」とギラギラ目を光らせていたものの、1学期も終わりに近づきました。

ちょうどそこに本の紹介をし合う活動がありましたので、これはGoogleスライドだ!と思い、取り組んでいます。

そんな作業を側から見ていたら、なかなか子どもたちの入力スキルが高

もっとみる
Excelをスプレッドシートに変えるだけで起きた変化 Part2

Excelをスプレッドシートに変えるだけで起きた変化 Part2

こんにちは。マッチポイントのシステム担当をしている浦瀧です。
前回はスプレッドシート化で起こる変化について概要をお伝えしました。
前回の記事についてはこちらをご覧ください。

今回は第二弾という事で、応用的な活用方法をお伝えしていきます。
マッチポイントでは、社内での情報の共有や各種管理用として主にスプレッドシートを使用しています。まだ一部Excelファイルは存在しますが、複数人が編集・閲覧するフ

もっとみる
Excel大好きユーザーがスプレッドシートを使ってみた

Excel大好きユーザーがスプレッドシートを使ってみた

こんにちは。株式会社レスキューナウの柳迫です。
私の所属する情報システムチーム、いわゆる情シスでは今年に入って社内業務のDX推進が目下の課題となっており、少しずつですが変革を進めているところです。
「DX推進」というとクールなイメージですが、実際のところは想定される課題を潰していったり、担当業務によって異なる要望をどのように実現するか考えてシミュレーションしたり・・泥臭い事前準備やテストが不可欠な

もっとみる
Google Workspace (有償版)にて Googleグループを使う際の備忘録

Google Workspace (有償版)にて Googleグループを使う際の備忘録

Google Workspace (有償版)では登録したドメインを用いて、組織内のメンバーにアカウントを振り分けることで、さまざまな機能が享受されている。その中に「グループ」という機能があるんだけれど、僕が主に利用している使い方があるので備忘録としてまとめておく。

組織内の全員/任意のグループへの連絡基本的にはメールを用いるので、「連絡先」にて「ラベル」を使う方法もあるが、グループ機能を用いるこ

もっとみる
Google Meet と Miro の連携が発表された

Google Meet と Miro の連携が発表された

ふと飛び込んできたケータイ Watchの記事。

これまでも Google Meet と Jamboard が連携していたものの、「外部ツールが連携するとはすごいな!」と思ったものの、

と記事に書かれている。

確かに管理コンソールを確認すると、下図のように「アドオンの統合」という項目が追加されており、初期値が「オフ」に設定されていました。

この設定を「オン」にすると Miro が使えるように

もっとみる
GoogleMeetがオンラインイベントで行えるか検証してみた。

GoogleMeetがオンラインイベントで行えるか検証してみた。

オンラインイベントでよく使われるはZoomですが、GoogleMeet(以下Meet)も機能が増えてきたし最近GoogleWorkSpace(以下GWS)のBusiness Standeardプランを課金したのでZoomがなくてもオンラインイベント(交流会)が出来るのでは?と思い調査、検証してみました。

比較表とりあえずそれぞれ機能を調査して一覧表にしてみました。なお無料版はZoomは40分の制

もっとみる
【備忘録】Google Workspace申し込み

【備忘録】Google Workspace申し込み

Google Workspace関係の連携や検証も行いたいため、Google Workspaceに申し込みました。
ひとまずBusiness Starterプランで、共有ドライブの検証とかするときにBusiness Standardにアップグレードしようと思っています。

基本的には言われるがままやればOKでした。
躓いたのは、既存で会社ドメインで個人のGoogle アカウントを利用していた部分で

もっとみる