見出し画像

【備忘録】Google Workspace申し込み

Google Workspace関係の連携や検証も行いたいため、Google Workspaceに申し込みました。
ひとまずBusiness Starterプランで、共有ドライブの検証とかするときにBusiness Standardにアップグレードしようと思っています。

基本的には言われるがままやればOKでした。
躓いたのは、既存で会社ドメインで個人のGoogle アカウントを利用していた部分でしょうか。

申し込み

以下のページから申し込みました。

https://workspace.google.co.jp/intl/ja/pricing.html

 販売代理店経由だとサポートが受けられたり、ディスカウントがあったりするので実際契約する際はそちらの購入経路もご検討ください。

基本的には言われた通りポチポチしていけば終わります。
Googleさんわかりやすい。

もしドメインを新しく購入する場合は手続きの中でドメインの購入ができます。
Google Domains経由で購入し、DNSの設定も一緒にできるのでおススメです。
※普段利用している「.work」ドメインがまだGoogle Domainsで利用できないので、今回は「使用できるドメインがある」を選択しています。

初期ユーザーを発行していきます。

初期設定

このあと、ドメイン保護や、アカウントの作成などを行っていきます。
ここも基本的には言われるがままやればOKです。

ちなみに、今回はユーザー作成とGmailの有効化は行いません。
今後OutlookからGmailに移行する場合はそのあたりの備忘録も残そうと思います。

しばらくすると終わり、ドメインのステータスが「確認済み」になったことが管理画面から確認できます。

ということで、申し込みが終わり、Google Driveなどが使えるようになりましたので、今回はここで終わりにします!
次回はAAD連携をして、AAD経由でユーザー発行してみようと思います。

それではまた!

注意事項

予備のメールアドレスとして、今回利用したいドメインを登録しているとアカウント登録がうまくいきません。
そのため、事前に削除するようにしましょう。

削除のタイミングや切り替えのタイミングによっては仕事に支障がおきる可能性もありますし、Google Driveやcalendarの共有などにも影響が起きる可能性があるので、慎重に進めましょう。
この件、登録が終わってから「やばいかも?」って思ったので未検証です…本番でやるとちょっと怖いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?