やほやほ

大学生 ぶらぶら ひらひら 好きなことをだらだらと

やほやほ

大学生 ぶらぶら ひらひら 好きなことをだらだらと

記事一覧

予算10万円 おススメ ノートパソコン!!

予算10万円で買えるノートパソコンはたくさんありますが、今回は人気の高い5つのモデルをピックアップしてみました。それぞれの特徴やメリットを見ていきましょう。 mouse…

やほやほ
1年前
6

おススメ 人気 ノートパソコン!

今回は、人気のノートパソコンをご紹介します!一つは、AppleのMacBook Airです。 MacBook Airは、薄く軽量で持ち運びが簡単で、デザイン性も高いことで有名です。最新のM…

やほやほ
1年前
6

「お日様の匂い」はダニの死骸じゃない!?天日干しは香水成分が発生?!

お日様のニオイの正体! 布団や洗濯物を天日干しすると、暖かく心地いい香りが漂ってくるでしょう。 よく「お日様の匂い」などと表現されますが、世間ではこれが「直射日…

やほやほ
1年前
3

世界初 九州大学が大きな副作用ないがん治療法を開発

九州大学の研究グループが、世界で初めて副作用のない細胞医薬によるがん治療方法を開発したと発表しました。   この方法は、がんに対する免疫細胞の排除機能を刺激するこ…

やほやほ
1年前
4

幸福について ショーペンハウワー今しんどい人に向けて

こんにちは!今回は、哲学者アーサー・ショーペンハウアーの幸福について、ブログ風に紹介していきたいと思います。 ショーペンハウアーは、19世紀のドイツの哲学者で、彼…

やほやほ
1年前

人生とは

人生は、私たちが生まれてから最期の息を吐くまでの時間です。この時間は、誰もが自分なりのやり方で過ごすものであり、それぞれが異なる人生を歩んでいきます。 人生は、…

やほやほ
1年前
2

人が生きる意味 焦らなくていいじゃん人間だもの、

仕事や学生をしていても、なんとくつまらないと思うことは多々ある。そんな人生嫌だなーと思うだろうか、私は思わない。 一日中スマホでゴロゴロしててもそれを他の人から…

やほやほ
1年前

枕草子読んでみた

こんにちは、今回は私が最近読んだ「枕草子」について紹介したいと思います。 この作品は、中世日本の文学作品で、作者が日々の暮らしや四季の移り変わりなどを綴ったエッ…

やほやほ
1年前
1

お、おぎゃー

やほやほ
1年前

「トリコ」ってなに?

「トリコ」は、作家の島袋光年さんによって生み出された漫画作品で、週刊少年ジャンプにて連載されていました。アニメ化もされ、多くのファンを獲得しています。世界観は異…

やほやほ
1年前
1

今回は世間がオススメする小説を5冊ご紹介します。

『ノルウェイの森』 村上春樹著 「ノルウェイの森」は、村上春樹の代表作のひとつです。青春期の切なさや喪失感を、美しい言葉とともに描いています。主人公のトルオが、…

やほやほ
1年前
8

ゴロゴロする日常

猫たちとダラダラと過ごす日々が自分の生活を彩っている。 今日も今日とて、ゴロゴロしよう明日に備えて、嫌なことがあるかもしれないしね ひぇーい

やほやほ
1年前
6

髪染めと浪人生活

 髪を染めたのは、春の暖かな日差しが舞い込むそんな日であった。    何者かになりたくて何者にもなれなかったあの日 なんとなく、髪を染めたくなり薬局に向かった。そ…

やほやほ
1年前
7
予算10万円 おススメ ノートパソコン!!

予算10万円 おススメ ノートパソコン!!

予算10万円で買えるノートパソコンはたくさんありますが、今回は人気の高い5つのモデルをピックアップしてみました。それぞれの特徴やメリットを見ていきましょう。

mouse K51:税込144,800円~で購入できる15.6インチのノートパソコンです。CPUには第11世代のインテルCore i7を搭載し、メモリは16GB、ストレージは512GB SSDという高性能なスペックです。重量は約1.8kgと

もっとみる
おススメ 人気 ノートパソコン!

おススメ 人気 ノートパソコン!

今回は、人気のノートパソコンをご紹介します!一つは、AppleのMacBook Airです。

MacBook Airは、薄く軽量で持ち運びが簡単で、デザイン性も高いことで有名です。最新のM1チップを搭載し、高速なパフォーマンスを発揮します。また、バッテリーの持ちも長く、最大で18時間も使用することができます。ディスプレイも高解像度で、ビジュアルの表現力が抜群です。

もう一つは、Microsof

もっとみる
「お日様の匂い」はダニの死骸じゃない!?天日干しは香水成分が発生?!

「お日様の匂い」はダニの死骸じゃない!?天日干しは香水成分が発生?!

お日様のニオイの正体!

布団や洗濯物を天日干しすると、暖かく心地いい香りが漂ってくるでしょう。

よく「お日様の匂い」などと表現されますが、世間ではこれが「直射日光で死んだダニの匂いだ」という噂がまことしやかに広まっています。

しかし本当に「お日様の匂い」の正体はダニの死骸なのでしょうか?

有難いことに、デンマーク・コペンハーゲン大学(University of Copenhagen)が20

もっとみる
世界初 九州大学が大きな副作用ないがん治療法を開発

世界初 九州大学が大きな副作用ないがん治療法を開発

九州大学の研究グループが、世界で初めて副作用のない細胞医薬によるがん治療方法を開発したと発表しました。
 
この方法は、がんに対する免疫細胞の排除機能を刺激することでがんの成長を抑制するもので、健康的な臓器には炎症を引き起こさないことが確認されています。
 
実用化までには10年以上かかる見通しで、研究グループは臨床試験を進めるとしています。
出典 
https://kbc.co.jp/news/

もっとみる
幸福について ショーペンハウワー今しんどい人に向けて

幸福について ショーペンハウワー今しんどい人に向けて

こんにちは!今回は、哲学者アーサー・ショーペンハウアーの幸福について、ブログ風に紹介していきたいと思います。

ショーペンハウアーは、19世紀のドイツの哲学者で、彼の著作『意志と表象としての世界』は、西洋哲学史上でも重要な書物の一つとされています。ショーペンハウアーは、人生においての幸福について、独自の見解を持っています。

彼は、幸福は基本的に不可能であると考えています。なぜなら、人間の欲求は無

もっとみる
人生とは

人生とは

人生は、私たちが生まれてから最期の息を吐くまでの時間です。この時間は、誰もが自分なりのやり方で過ごすものであり、それぞれが異なる人生を歩んでいきます。

人生は、幸せや成功、失敗や挫折などのさまざまな出来事で構成されています。時には、良いことが起こったり、自分の努力が報われることがあります。一方で、悪いことが起こったり、困難に直面することもあります。

しかし、人生は常に変化し続けています。どんな

もっとみる
人が生きる意味 焦らなくていいじゃん人間だもの、

人が生きる意味 焦らなくていいじゃん人間だもの、

仕事や学生をしていても、なんとくつまらないと思うことは多々ある。そんな人生嫌だなーと思うだろうか、私は思わない。

一日中スマホでゴロゴロしててもそれを他の人からつまらなそうだねと言われても自分が良いと思えば良いんだよとしか思わない。

つまらないか面白いかなんかその人の主観でしかないものに自分を比べてもみてもいいことなんてない。怠惰で生きるのも面白く生きるのもなんとなく生きるのもいーじゃん人生な

もっとみる
枕草子読んでみた

枕草子読んでみた

こんにちは、今回は私が最近読んだ「枕草子」について紹介したいと思います。

この作品は、中世日本の文学作品で、作者が日々の暮らしや四季の移り変わりなどを綴ったエッセイ的な作品です。私はこの作品を読んで、その美しい描写に心を奪われました。

四季の移り変わりや、風景、人々の暮らしぶりなど、細かなところまで丁寧に描かれていることに感動しました。また、作者の感性や思考力にも驚かされました。一見するとささ

もっとみる
「トリコ」ってなに?

「トリコ」ってなに?

「トリコ」は、作家の島袋光年さんによって生み出された漫画作品で、週刊少年ジャンプにて連載されていました。アニメ化もされ、多くのファンを獲得しています。世界観は異なるが、狩猟と食をテーマとした作品で、冒険と感動が詰まったストーリーが特徴です。

作品の特徴

作品の最大の特徴は、狩猟と食を題材にしていることです。作中では、人々が食べるために狩りを行い、美味しい料理を作ることが描かれています。また、主

もっとみる
今回は世間がオススメする小説を5冊ご紹介します。

今回は世間がオススメする小説を5冊ご紹介します。

『ノルウェイの森』 村上春樹著

「ノルウェイの森」は、村上春樹の代表作のひとつです。青春期の切なさや喪失感を、美しい言葉とともに描いています。主人公のトルオが、かつての恋人の自殺をきっかけに人生を見つめ直す姿が、心に深く響く一冊です。

『沈黙』 遠藤周作著

「沈黙」は、遠藤周作の代表作の一つで、キリスト教伝道師たちが日本に来て苦悩する姿を描いた小説です。キリスト教の信仰と、日本独自の文化や風

もっとみる
ゴロゴロする日常

ゴロゴロする日常

猫たちとダラダラと過ごす日々が自分の生活を彩っている。

今日も今日とて、ゴロゴロしよう明日に備えて、嫌なことがあるかもしれないしね ひぇーい

髪染めと浪人生活

髪染めと浪人生活

 髪を染めたのは、春の暖かな日差しが舞い込むそんな日であった。
 
 何者かになりたくて何者にもなれなかったあの日
なんとなく、髪を染めたくなり薬局に向かった。そして金髪にした。

 ずっと前から変えたかった髪の色は、想像よりも達成感はなく、こんなものかという感想しかなかった。

もうやるべきことは決まってるはずなのに、踏み出せないのはなんでだろう、そんな厨二病感は勉強することでなくなっていった。

もっとみる