マガジンのカバー画像

美術館巡りの日々

41
運営しているクリエイター

#建築

春隣の美術館巡り 2024 s/s

春隣の美術館巡り 2024 s/s

旧正月以降からは、お世話になっているお気に入りの神社やお寺にお参りに行きました。
お礼参りも兼ねて、武蔵御嶽神社に行けたのはたいへん良かったです。

ここ一年くらいずっと、最近も、美術館に行くことにタスクやノルマ感を感じていて…初心の気持ちに返って考えることにしました。なんで美術館に行こうと思っていたのかな。と。

私自身、人との対話があまり得意ではないんですが、一対一とかは本音が言えたりします。

もっとみる
「渋沢栄一とガス事業」~「公益追求」実績の軌跡~ ガスミュージアム

「渋沢栄一とガス事業」~「公益追求」実績の軌跡~ ガスミュージアム



「渋沢栄一とガス事業」~「公益追求」実績の軌跡~

2021.1.16-3.28
アンコール 2021.10.19-2022.1.16

GAS MUSEUM がす資料館

企画展で一番印象に残ったのは、やはり飛鳥山渋沢邸のガス街灯頭部でした。思っていたより大きくて迫力があります。

近代日本経済の父と言われる、渋沢栄一。2024年上旬頃に一万円札の顔になることでも話題になっています。渋沢栄

もっとみる
「WHAT MUSEUM」にて
建築にまつわる展覧会・模型保管庫見学を実施

「WHAT MUSEUM」にて 建築にまつわる展覧会・模型保管庫見学を実施



「WHAT MUSEUM」にて 建築にまつわる展覧会・模型保管庫見学を実施

大林コレクション展

「安藤忠雄 描く」
「都市と私のあいだ」
「Self-History」

2021.9.25-2022.2.13

寺田倉庫

WHAT MUSEUM 建築倉庫ミュージアム

久しぶりの品川、模型保管庫見学とWHATを見に行きました。

大林コレクションコレクション展「安藤忠雄 描く」2021

もっとみる
PRADA AOYAMA  Sturm & Drang Preview Services

PRADA AOYAMA Sturm & Drang Preview Services



プラダ青山 シュトゥルム & ドラング プレビュー サービス

2021.7.22-11.6

プラダ青山店

コンピュータ生成画像(CGI)の実践・体験・環境をテーマにした展示。ちょうど、前日にプラダのコレクションをリアルタイムオンラインで視聴していました。ミラノと上海の同時開催にドキドキ!私たちは映し出された映像や登場する人物に引き込まれています。今回の展示では、そこに映し出す土台や設備は

もっとみる
銀座ギャラリー巡り

銀座ギャラリー巡り

なかなかギャラリー巡りに行けてなかったので、今回銀座のギャラリー巡りです。

ギャラリー巡りの良さは企業が利益を文化芸術へ還元していること。無料で鑑賞できるのも良いところです。

資生堂ギャラリー

「第15回 shiseido art egg」石原 海 展

キリスト教の価値観など、私自身は未知の世界でもあり、共感できる部分や奥深くなぜか切なくなる部分もあったり。

LOUIS VUITTON

もっとみる
美術館巡りの日々 2021 S/S vol.7

美術館巡りの日々 2021 S/S vol.7

また、おうちの日々になりそうなので、美術館チケットを1日1枚ずつ掲載することに。

それ以外の、以前伺った展覧会を整理したいと思います。

また美術館巡りができるように祈ります。

「萩傳流 Ⅲ ー付合ー」柿傳ギャラリー

作家の先生がいらして、丁寧に作品の説明をしていただきました。春、旅を思わせる設えのお話や。毎日、陶芸をしているのではなく、薪を用意したりと…。色々と準備されていることなど。興味

もっとみる
明治神宮外苑さんぽ(聖徳記念絵画館 編)

明治神宮外苑さんぽ(聖徳記念絵画館 編)

こんにちは。

前々回から明治神宮外苑さんぽを、明治神宮ミュージアムと明治神宮をまわりました。

今回は、聖徳記念絵画館へ。

その前に、原宿駅周辺をちょこっとまわってみました。

聖徳記念絵画館

聖徳記念絵画館。美術館巡りをしていますが、ここの絵画の大きさと数に驚きました。

今まで知らなかたのが、もったいない。

私の好きな藤島武二の絵画もありました。

明治天皇が、東大の門に馬車で入られる

もっとみる
明治神宮外苑さんぽ(明治神宮ミュージアム編)

明治神宮外苑さんぽ(明治神宮ミュージアム編)

こんにちは。

今回は明治神宮外苑の散策です。

持続可能な森、明治神宮の森は「100年の森」と言われています。

それではいってみましょう。

2019年に、明治神宮ミュージアムができていました。建築は隈研吾さん。

赤城神社や神田明神なんかもそうですが、神社にガラス張りの大きな窓が、現代チックに感じます。

内装なんかも、ほら、この通り。

窓からみえる木々が美しい。

明治神宮の緑地は「10

もっとみる
京セラ美術館 「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」

京セラ美術館 「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」

やって参りました!

京セラ「平成美術:うたかたと瓦礫(デブリ)1989-2019」

閉館ギリギリ!(写真は閉館後です)

時間がなくて、駆け足でした!

内装装飾も素敵!

2020年にリノベーションされているそうです。

ザ・トライアングル引き伸ばしますが、まずはギャラリーから。

なかなか刺激的なお出迎え。

こちら、新設されたギャラリーだそうな。以前来たときには、なかったので。新しいギャ

もっとみる
西と東の安藤忠雄 建築

西と東の安藤忠雄 建築

こんにちは。

今回は、安藤忠雄さんの建築、京都と東京の建築にそれぞれ伺いました。

安藤忠雄さんの建築は他にもたくさんありますが、私が最近伺って思ったことを(失礼ながら)独断と偏見にて、綴っています。

暖かいお気持ちで見ていただきたく、よろしくお願い致します。

西の安藤忠雄 建築アサヒビール大山崎山荘美術館

開館25周年記念 夢をめぐる –絵画の名品より

展覧会鑑賞前に、ワインケーキを頂

もっとみる
美術館&建築巡り

美術館&建築巡り

東京都庁 丹下健三

展望台があり、最上階から景色が楽しめます。

LOVEオブジェ ロバート・インディアナ

SOMPO美術館

施工:大成・清水・鴻池建設共同企業体

設計:大成建設株式会社一級建築士事務所

監修:株式会社松下・樋口・翠建築研究室 展示室デザイン:株式会社丹青社

旧損保ジャパン日本興亜美術館

SOMPO美術館ができる前の、旧損保ジャパン日本興亜美術館。

損保ジャパン

もっとみる
くまのもの

くまのもの

以前の展覧会。

くまのもの −隈研吾とさやく物質、かたる物質

2018年。もう3年もたつのね〜。

いま見返してみても、やっぱり凄い。

町田市立博物館の建築

町田市立博物館の建築

以前の写真だけど。

町田市立博物館の裏に、竪穴式住居の再現があって。それをなんとなく思い出した。

中の再現度がすごい!

町田市立博物館の建物も雰囲気あって好きだったな。建築家は山口文象。

当時の展示は、旅するヴェネチアン・ビーズ。

そして、町田市に新たな美術館ができるらしい。

"東京都町田市が計画する「(仮称)町田市立国際工芸美術館」。この開館時期として、2024年度を目指すことがわか

もっとみる
美術館巡りの日々 2021 S/S vol.2

美術館巡りの日々 2021 S/S vol.2

ついに来ました。東京国立博物館 日本のたてもの展。

●東京国立博物館 日本のたてもの 自然素材を活かす伝統の技と知恵

模型で数々の国宝や重要文化財を見ることができます。立体で再現されているので、臨場感もあり。

…沖縄の首里城。火災で焼けてしまい本当に残念です。(学生時代、修学旅行が中国の予定でしたが、当時はSARSの流行で沖縄に変更。…私にとっても首里城公園は思い出の場所です。)

※首里城

もっとみる