すいか

国家公務員の専門職で5年目になりました。もうすぐ6年目突入。趣味は旅、グルメ。最近では…

すいか

国家公務員の専門職で5年目になりました。もうすぐ6年目突入。趣味は旅、グルメ。最近では山形県の飛島に行きました。肉より魚派で、お刺身やお寿司が大好き。肉ならすき焼きが好き! 物事を深く考えることが好きです。人生について考えたこと、悩んでいること、気づいたことなどを書いています。

記事一覧

人といること、ひとりでいること

 昔は人に対して「どうせ俺のことはわかってくれないんだ」みたいな態度で生きていた。全くかわいくない、嫌なやつだ(笑)でも今は、「きっと俺は俺のままでいいんだ」そ…

すいか
4か月前
47

未来の自分に期待すること

 noteには下書きの機能がある。前回の投稿は下書きのストックから記事を執筆したが、この機能を使って記事の続きを書けたことはほとんどない。なんだか、過去の自分からテ…

すいか
4か月前
14

歩くスピードは人それぞれ

 いまの仕事を始めて、もうすぐ5年が経つ。こんなに続くとは思っていなかった。いや、5年なんかまだまだでしょ、というツッコミは置いといて。  官公庁が障害者雇用の人…

すいか
4か月前
17

分からない未来への不安

 4か月以上前に、書き出しだけを下書きとして保存していたブログの続きを書いてみることにした。途中までしか書いていなかったし、そのとき何を思っていたのか全く思い出…

すいか
4か月前
10

毎日note上げている人や、1週間に1度でも書いている人、本当にすごい!はじめのころは執筆意欲がわいていたんだけど、今は全然ない(笑)
やる気はやり始めたら出るとか言うので、とりあえず出かけてみるか!なんか書くときはスタバとか適度にガヤガヤしているほうがアイディアが湧くよね!

すいか
4か月前
4

やばい全然ブログ書けてない…いや、何かに追われているわけでもないのだけど。言語化したい欲がありながらも、日常を回すので精一杯になっていてなかなかできてない。
「つぶやき」機能?を初めて使った。Xと同じで140字までなのね。どれだけの人に届くか分からないけど、これも使っていこっと。

すいか
6か月前
6

飲酒って、花火かも。

なにを言っているのか??と思うかもしれない。 自分も、なにを言っているんだろう?と思うが、そう思った過程について説明していく。 要するに、酒を飲み始めると、止ま…

すいか
7か月前
9

障害者として、生きていくこと

 自分のことを「健常者」だと思っていた。それがどうも違うらしいということが分かった。  じゃあ、どうやって生きていけばいいのか?自分自身をどう見つめていけばいい…

すいか
8か月前
36

幸せとは

俺はバツイチだ。これをすごく気にしている。 次の恋は成功させたい、次の人とは長く関係を築きたい、次の結婚は幸せになりたい、そんなことばっかり考えてきたし、今もそ…

すいか
8か月前
13

旅から日常へ戻るとき

 重いバックパックを床に降ろし、エアコンのスイッチを入れる。未来の自分が落胆しないよう、ある程度は綺麗にしておいた部屋に帰ってきた。  旅の思い出の品を一つ一つ…

すいか
9か月前
22

英語学習と受験英語

 中学2年生くらいから英語の学習を自発的にしていた。学校の先生の勧めもあり、英検を目標に勉強するようになった。正直言って、他の科目の勉強はしてこなかった。国語も…

すいか
9か月前
55

カウンセリングを受ける価値

 月に1回程度、カウンセリングを受ける。  カウンセラーに話すことは様々だ。何について話すかはそのときどきで変わる。何らかの課題を感じたら、状況を整理するためにカ…

すいか
9か月前
50

書きたい機運が高まっているうちに文章を書いてみる

 はじめまして、すいかです。リアルで会う人には「おのっち」とか呼ばれていたりします。これまでは「はてなブログ」のサービスを使ってブログを書いてきました。これから…

すいか
10か月前
33
人といること、ひとりでいること

人といること、ひとりでいること

 昔は人に対して「どうせ俺のことはわかってくれないんだ」みたいな態度で生きていた。全くかわいくない、嫌なやつだ(笑)でも今は、「きっと俺は俺のままでいいんだ」そんなふうに思うようになった。これが自己肯定感というやつなのか。
 
 周りに誰かがいなきゃいけないというわけではないが、誰かと時間を共に過ごしたい。美味しいご飯を食べ、一緒に酒を飲みたい。人との交流をしたいと思うようになった。

 一人でい

もっとみる
未来の自分に期待すること

未来の自分に期待すること

 noteには下書きの機能がある。前回の投稿は下書きのストックから記事を執筆したが、この機能を使って記事の続きを書けたことはほとんどない。なんだか、過去の自分からテーマを与えられているようで嫌なのだ。本当に宿題が嫌いなんだと思う。自分が用意したテーマですら、後になったら興味がなくなっているわけで…。

 以前も書いたけど、そのときの自分はどういう心境で、何を思っていたのか、まず思い出せない。それを

もっとみる
歩くスピードは人それぞれ

歩くスピードは人それぞれ

 いまの仕事を始めて、もうすぐ5年が経つ。こんなに続くとは思っていなかった。いや、5年なんかまだまだでしょ、というツッコミは置いといて。

 官公庁が障害者雇用の人数を水増ししていた事実が判明しなければ、自分はいま何をしていただろうか。

 法律により企業や公的機関は一定割合の障害者を雇うよう義務づけられている。基本的には手帳を取得している人を障害者としてカウントできるが、障害者手帳の確認をせずに

もっとみる
分からない未来への不安

分からない未来への不安

 4か月以上前に、書き出しだけを下書きとして保存していたブログの続きを書いてみることにした。途中までしか書いていなかったし、そのとき何を思っていたのか全く思い出せないのだけど(笑)

 当時の自分は、いったい何について書きたかったのだろう。きっと、4か月前の自分も考えを整理できていなかったんだと思う。ただ、「分からない未来への不安」は確実にあったし、それは今もある。

 抱えている不安は、紙に書き

もっとみる

毎日note上げている人や、1週間に1度でも書いている人、本当にすごい!はじめのころは執筆意欲がわいていたんだけど、今は全然ない(笑)
やる気はやり始めたら出るとか言うので、とりあえず出かけてみるか!なんか書くときはスタバとか適度にガヤガヤしているほうがアイディアが湧くよね!

やばい全然ブログ書けてない…いや、何かに追われているわけでもないのだけど。言語化したい欲がありながらも、日常を回すので精一杯になっていてなかなかできてない。
「つぶやき」機能?を初めて使った。Xと同じで140字までなのね。どれだけの人に届くか分からないけど、これも使っていこっと。

飲酒って、花火かも。

飲酒って、花火かも。

なにを言っているのか??と思うかもしれない。
自分も、なにを言っているんだろう?と思うが、そう思った過程について説明していく。

要するに、酒を飲み始めると、止まらないよね。
ということが言いたかった(しょーもない)。

飲み会にしても花火にしても、わざわざ「そろそろやめようか?」なんてことは言わないよね。

花火は、なくなったらコンビニに買いに行くという選択肢があるし、寝っ転がって星空を見上げる

もっとみる
障害者として、生きていくこと

障害者として、生きていくこと

 自分のことを「健常者」だと思っていた。それがどうも違うらしいということが分かった。

 じゃあ、どうやって生きていけばいいのか?自分自身をどう見つめていけばいいのか?そういったことを、7〜8年ほど考えているように思う。その答えが出ているわけではないが、考えてみたことについて書いてみる。

 そもそも、何をもって「健常者」なのか?

 これをそのまま解釈すれば、心身に病気や障害がなければ、すなわち

もっとみる
幸せとは

幸せとは

俺はバツイチだ。これをすごく気にしている。
次の恋は成功させたい、次の人とは長く関係を築きたい、次の結婚は幸せになりたい、そんなことばっかり考えてきたし、今もそう思ってる。

幸せってなんなんだ。全くもって分からん。
俺は寂しがり屋だが、恋人とか配偶者といつも一緒にいることが幸せなのか。それは分からない。

そんなことを考え始めると、何も分からなくなる。
今の自分は幸せなのか?
その問いに対して「

もっとみる
旅から日常へ戻るとき

旅から日常へ戻るとき

 重いバックパックを床に降ろし、エアコンのスイッチを入れる。未来の自分が落胆しないよう、ある程度は綺麗にしておいた部屋に帰ってきた。

 旅の思い出の品を一つ一つ取り出しながら、これはあそこへ、これは写真を撮ってゴミ箱へ、と分別作業を行っていく。旅の途中で洗濯はしたけれど、いまから洗濯するのは大変だから明日にしよう。洗顔フォームと歯ブラシは元の場所へ。オフにしていたアラームを6:00にセットする。

もっとみる
英語学習と受験英語

英語学習と受験英語

 中学2年生くらいから英語の学習を自発的にしていた。学校の先生の勧めもあり、英検を目標に勉強するようになった。正直言って、他の科目の勉強はしてこなかった。国語も数学も、理科も社会もほとんどやらなかったけど、英語だけは頑張れた。

 なんでだったんだろう?いま考えてもすごく不思議だ。自分は留学経験もないし、当然に帰国子女ではない。
 
 英語を好きになるきっかけの1つは、学校の授業が楽しかったこと。

もっとみる
カウンセリングを受ける価値

カウンセリングを受ける価値

 月に1回程度、カウンセリングを受ける。
 カウンセラーに話すことは様々だ。何について話すかはそのときどきで変わる。何らかの課題を感じたら、状況を整理するためにカウンセラーの力を借りることが多い。
 うまく言語化できていない悩みごとがあって、どう解決したらいいか分からない時にも、その状況について話す。ただ話すだけでも、ずいぶんと気持ちが楽になる。

 カウンセラーは、問題解決そのものをしてくれるわ

もっとみる
書きたい機運が高まっているうちに文章を書いてみる

書きたい機運が高まっているうちに文章を書いてみる

 はじめまして、すいかです。リアルで会う人には「おのっち」とか呼ばれていたりします。これまでは「はてなブログ」のサービスを使ってブログを書いてきました。これからは”note”のプラットフォームを活用して文章を書いていけたらと思います。もちろん最後まで無料で読めます(笑)

辛かった20代中盤 これまでに書いた記事の数は31本だったらしいです。意外と書いていたっぽい。ブログを始めたのは2018年1月

もっとみる