マガジンのカバー画像

スガカオルの徒然なるままに

64
スガカオルのエッセイ
運営しているクリエイター

#境界性パーソナリティ障害

性被害の後遺症から脱却したい想い

性被害の後遺症から脱却したい想い

スガカオルです。

このタイトルは文字通り今、痛感している、乗り越えるべき命題である。

わたしは初めて付き合った人からいわゆるデートDV、突き詰めるところ性暴力、レイプを経験した。
その結果長年にわたり性欲を抑圧して、恋愛を遠ざけてきた。

恋愛のゴールデンタイムともいえる20代、わたしは片想いの人ができても、自分からフェイドアウトしてきた。

そんなわたしだが、以前にも増して、前に進みたいとい

もっとみる
境界性パーソナリティ障害のわたしは優等生でいる必要はない

境界性パーソナリティ障害のわたしは優等生でいる必要はない

スガカオルです。

わたしは境界性パーソナリティ障害を持っている。
ついでに言えば、解離性障害と複雑性PTSDと診断されている。

境界性パーソナリティ障害は白黒思考なため、両極端の思考に陥りやすい。
白黒思考ゆえに、正義を持っていたり優等生であろうとするのだ。
良い自分であろうとする部分がある。

また完璧主義なので「~すべきだ」などの言葉を使いやすい。
わたしはこの「~すべき」を使うのを気をつ

もっとみる
うつ状態の海を漂う

うつ状態の海を漂う

スガカオルです。

体調的にはうつ状態が続いている。
かれこれ一年近くうつ状態のまま、低空飛行でやってきた。

境界性パーソナリティ障害でもあるわたしはうつ状態になる。
しかし、うつ病とは違う。
一過性のうつ状態なのだ。

しかし、わたしにとって、これだけ長くうつ状態が続いているのは珍しい。

最近のわたしのうつ状態の中、その原因、どのように過ごしているのか、どんなふうに対処しているのかなどを話し

もっとみる
自分がないことの影響について

自分がないことの影響について

スガカオルです。

以前、境界性パーソナリティ障害ゆえに自分らしさを持てずに右往左往したという話をした。

まだお読みになっていない方で読んでも良いよって方はこちらから読んでいただけると嬉しいです。

今日は自分らしさがないとどうなるのかについて、その影響を中心に考察していきたい。

自分らしさがないと、様々なところでおかしなことになりがち。
自分らしさや自分を大事にできることは人間にとって大切な

もっとみる
自己肯定感がありませんが何か?

自己肯定感がありませんが何か?

スガカオルです。

前回、迷走しているというお話をしました。

前回は洋服や髪型を中心に自分らしさを取り戻すというお話でした。
まだ読んでないよって方で、読んでもいいよって方は読んでいただけると嬉しいです。

今回、それに関するお話ではありますが、皆さん自己肯定感ってありますか?

わたしはタイトルの通り、自己肯定感はない!(断言)
自己肯定感は確かに大切な安心材料です。

しかし、自己肯定感にと

もっとみる
境界性パーソナリティ障害のわたしが自分らしさを取り戻すために

境界性パーソナリティ障害のわたしが自分らしさを取り戻すために

スガカオルです。

境界性パーソナリティ障害でもあるわたしは今、迷走している。

何を迷走しているかというと、ひとつは洋服だ。
コロコロと洋服の趣味が変わる。
趣味が変わるというか、何を着るのが正解なのかわからないのだ。

言うなれば、自分というものがよく分からない。

何をするのが好きなのかは最近理解しているつもり。
例えば書くことやハンドメイドをすることや絵を描くことだ。

しかしながら、自分

もっとみる
春はボーダーの嵐が吹くのは何故?

春はボーダーの嵐が吹くのは何故?

スガカオルです。

このところ、調子を崩しています。
春の季節に調子を崩す人は多くありませんか?

わたしもその一人なのですが、ボーダーは春に調子を崩す人が多くいます。
まるでボーダーの嵐のごとく、症状が激しくなってしまいます。

私の場合はフラッシュバックからの自傷行為の願望でした。
自分の身体を傷つけたくて仕方なく、主治医に頼り対処の方法を教えてもらいました。

自殺企図や自傷行為、しがみつき

もっとみる
自己評価の低いあなたへ

自己評価の低いあなたへ

スガカオルです。

突然ですが、自己評価って気にしていますか?
あなたの自己評価はどうでしょうか?

わたしは自分の自己評価はあまり考えていません。
たぶん自己評価するならば、めっちゃ低いと思います。

自分を自分で評価するときに、どれだけできているか、どれだけ世の中の役に立っているかが関係すると思います。
しかし、そのほかの要素が大きく関係していると思うのです。

自分は自分で良いという自己肯定

もっとみる
性被害者は恋愛につまづく

性被害者は恋愛につまづく

スガカオルです。

わたしには恋愛の難しさがあります。
それは初めて付き合った人からの性暴力が原因です。

デートDVといえばマイルドに聞こえますが、あれはれレイプだったと思うようにしています。
その後の人生に影響を与えた出来事だったから、あえてレイプっだったと自認しています。

わたしは長い間、お付き合いしている人がいません。
恋愛に影響を与えたのは、かつての性暴力でした。

今日は私の恋愛での

もっとみる
いじめって犯罪だよね?

いじめって犯罪だよね?

スガカオルです。

わたしは小中学校でいじめを経験しています。

少し過去を振り返りながら、いじめがもたらす影響とその時にしてほしかったことなどを振り返りながら、いじめがどういうものかを考えていきたいと思います。

結論から言えば、いじめは学校内で起きた陰湿な犯罪。
わたしはそう思っています。

いじめの記憶は消えない

わたしのいじめの記憶だけは割と鮮明に覚えています。
抑圧することがなかったの

もっとみる
トラウマ診断の難しさ

トラウマ診断の難しさ

スガカオルです。
今日も無事名乗りました(笑)

私はいじめと虐待、性被害の影響で解離性障害・複雑性PTSDと診断されています。

ある意味で幸せなことです。
それまでに数々の納得のいかない診断名を精神科単科病院の研修で来た精神科医につけられてきました。

今の精神科治療の中で正しい診断を受けることが難しいこと、正しい診断と患者側が見極められないことがあります。
特にトラウマに関して言えばそれが顕

もっとみる
トラウマの考察

トラウマの考察

スガカオルです。

今日はトラウマについて考えていきたいと思います。
解離性障害の人にとってトラウマというものは身近なものです。

しかし、トラウマという言葉が一般の方(他の精神疾患の方も含め)と私とは大きなズレがあるように感じるのです。

そもそもトラウマとはどういうものか、ざっくばらんにお話していきます。

トラウマとはなんなのか?

普段多くの人が口にする「トラウマになるわー」「マジ、トラウ

もっとみる
私が書く理由

私が書く理由

スガカオルです。

私が書くことを始めたのは、実はずいぶん前からでした。
今日は私が書く理由について、思っていることをつらつらと書きしたためていきます。

私はなぜ書きたいのか、書いている理由があるのです。
そんなことをあなたと共有できたら嬉しいです。
しばし、お付き合いくださいませ。

解離性障害としての発信

私は解離性障害として生きています。
これは変えられない事実です。

過去を思い出すと

もっとみる