土9999 未完了の物事が片付いていく自分になれた理由

いつもご訪問ありがとうございます!
田中 風行(Tanaka Kazeyuki)です。

片付き具合が半端ありません。



新年おめでとうございます!

エネ活の調子はいかがでしょうか?

まとまった時間があるときに
手帳を開いてブレインダンプ
(思い付くことをひたすら書き出すこと)、

これにより、エネ活そのものを
もっと向上させるアイデアや、

そもそも何が今の目的なのか、

これまでにどういうことを達成してきたのか、

主にスタート地点、ゴール地点、
そして途中の行き方(プロセス)について、

思いを馳せる時間を取ることをオススメします。



もう初仕事が始まっているかもしれませんが、

新年の早いうち、近い土日などに、
今年の方針を固めるための時間を
ぜひ取ってみてください。

最初に脳にインプットしておけば
潜在意識がカリカリ動き出しますし、

今年の最後になって振り返るときに
反省がしやすくなるということもあります。

最初に何も決めていなければ、
反省するにも、何と比較して反省するのか、
基準がない状態となってしまいますので。

こうして毎年、方針決めと反省を繰り返して、
一年ごとにどういう一年だったのか、
自分年表なるものを造ることができます。

自己肯定感や達成感を高めるのにも有効ですし、
このワークはぜひ習慣化しておきたいところです。



にしても、エネ活を始めて早5年、
今年で6年目となりますが、

年末年始のやるべきことの片付き具合には
目を見張るものがありました。

毎週必ずカフェで行っていた

ここから先は

2,265字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?