マガジンのカバー画像

歴史

7
運営しているクリエイター

記事一覧

草木染あれこれ。

草木染あれこれ。

植物を採集する。
鍋で煮出すと色が出る。

そこに糸を入れると…!

写真は左から、茜、紅花、椿、くちなし、葛、臭木で染めました。
一番右は、藍染です。

思い通りに染まるなんてことは一度もなくて、しかし、毎回が新鮮な驚きに満ちています。

いただいた色が、ただただ愛しい。

なんだか織ってしまうのが、もったいないくらいです。

この糸たちは、何になりたがってるのかな。

今日は、そんなふんわりし

もっとみる
コンビニよりも多い神社の謎① 神社の始まり

コンビニよりも多い神社の謎① 神社の始まり

 日本で1番数が多い建物は『コンビニ!』と答える方も多いと思いますが、実は違います。

 建物が多いランキングの堂々1位は『神社』で、なんと全国に81336社もあるそうです。それに対してコンビニは55322店舗なので、約26000ほどの差があるのです(2018年調べ)
 1位~4位のランキングは下記の通りです。 

1位、神社 81336社
2位、歯科医院 68592庄 
3位、薬局 58326店

もっとみる
耽美主義はどう生まれたか?ホイッスラーとラファエル前派:英国コートルードの美術史講座【4日目】

耽美主義はどう生まれたか?ホイッスラーとラファエル前派:英国コートルードの美術史講座【4日目】

「耽美主義」は英語でどう言う?イギリス・ロンドンのコートルード美術館・研究所のサマーコースのオンライン講座を受講。

4日目のレクチャー動画は次の2本でした。

Lecture 7: Art Around 1868: The Birth of Aestheticism
Lecture 8: Living the life aesthetic: Art, fashion and the aesth

もっとみる
『鬼滅の刃』に見る洋装の文化史

『鬼滅の刃』に見る洋装の文化史

※本noteで用いる鬼滅の刃関連の画像は、公式サイトで公開されているものないしYouTubeで公開されている動画のものに限る。

まさかここまで鬼滅にハマるとは...と、自分でもビックリしている。あれほどまでに「キメハラ」に嫌悪感を示し、「ここまで言われたら絶対に観ない」と決心していたのにも関わらず...である。

2021年1月、映画館で『劇場版 鬼滅の刃:無限列車編』を2回観た後、ほとぼりが冷

もっとみる
遊郭の花魁道中を見物してみた

遊郭の花魁道中を見物してみた

吉原遊郭の中を、派手な衣装に身を包んだ花魁が闊歩する「花魁道中」。今回は花魁道中の様子をご紹介します。

こちらは溪斎英泉の「新吉原夜桜之光景」。空が暗くなっていますので、日はすでに暮れた時間のようです。

まずは画面の中央を見てみましょう。花魁が道の真ん中を堂々とした姿で歩いています。吉原遊郭で働く遊女たちにはさまざまな階級があるのですが、その中でも上位の階級の遊女を花魁と呼んでいます。(花魁は

もっとみる
リュートのアレゴリー(寓意)

リュートのアレゴリー(寓意)

ヨーロッパの絵画には、リュートが実に様々な場面で描かれています。

以前の記事でご紹介したスケッチの類は別にして、ある絵画にリュートを登場させる場合、画家たちは対象そのものを描くのが目的ではなく、しばしば抽象的な概念も含む、何か別の意味をも持たせることを意図していました。

美術用語でそのことを一般的に、アレゴリー(Allegorie)と呼びます。
古代ギリシャ語での「アレゴリア」は「別のものを語

もっとみる
温故知新(4)邪馬台国(天香山命(大国主命 高倉下命 孝元天皇) 須世理姫命(倭迹迹日百襲姫命 豊玉比売命 三穂津姫命) 少彦名命(事代主神)) 大彦命 建御名方命 武渟川別命 伊福部氏 尾張氏

温故知新(4)邪馬台国(天香山命(大国主命 高倉下命 孝元天皇) 須世理姫命(倭迹迹日百襲姫命 豊玉比売命 三穂津姫命) 少彦名命(事代主神)) 大彦命 建御名方命 武渟川別命 伊福部氏 尾張氏

 岡山市中区四御神・湯迫にある備前車塚古墳は、最古形式の前方後方墳で、赤坂山という神奈備型の山頂にあります1)(写真1)。この地に鎮座する大神神社(おおがじんじゃ)は、千年以上続く由緒ある神社で、祭神として、奈良県桜井市三輪にある三輪明神大神神社(おおみわじんじゃ)の三神(大物主大神(おおものぬしのおおかみ)、大己貴神(おおむなちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ))を奉遷し、大国主命の后の三

もっとみる