マガジンのカバー画像

3人寄れば文殊の知恵

52
福岡の弱小広告会社の3人のアウトプットの場。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

読んで日が入る本の虫 Vor.1

読んで日が入る本の虫 Vor.1

こんにちは。今回から始まりました連載企画、その名も「読んで日が入る本の虫」。あらすじだけで、めちゃくちゃ続きが気になってしまう本をお届けします。(わたしのプレゼン能力が試されます。)

1冊でも「読みたい!」と思った本があれば、ぜひ♡をお願いします。

それではいってみよ〜!

1冊目 砂の王国 / 荻原浩

ひとことで説明すると、「大手証券会社勤務からホームレスに転向してしまった主人公が、所持金

もっとみる
MacBookProを1ヶ月で壊す方法

MacBookProを1ヶ月で壊す方法

約5年ぶりにMacBookを買い替えた。Proと言うくせに、Amaみたいな容量(128GB)しかなかった過去のアイツとようやくおさらばできた。重いやつだった。何の未練もない。と言っても愛着がなかった訳ではなく、HDMIケーブルを変換なくそのまま挿入できちゃう彼には幾度となく興奮した。

さてさて、ついにちゃんとしたProがやってきた。メモリもSSD容量も増強され、指で触れただけで反応しちゃうような

もっとみる
君は正しいTwitterのロゴを知っているか?

君は正しいTwitterのロゴを知っているか?

突然ですが、クイズです。
下記のどれが正しいTwitterのサービスロゴでしょうか?

正解は?
ドゥルルルルルルルルルルルルルルルルル…(ドラムロールの音ォ↑)↓











正解は、②でした!

意外と知らない人も多かったんじゃないでしょうか?
特に、テキストタイプのロゴが今使われていないのは意外でした。

Twitterについて
Twitterの正式な表記は「

もっとみる
ゲームのCMっていいよね

ゲームのCMっていいよね

現在、会社勤め。
忙しい日々の中で一人暮らしを始め、実家にPS4を置いてきた。
スマホでポチポチと、作業のようなゲームはやるけど。
どっかりと腰を据えてゲームをする時間は少なくなった。

中学生から高校生のころ、オンラインゲームにドはまりした時期があって、インターネット上の友達が多かった。
Skypeでハンドルネームで呼び合ったり、40代のおじさんの友達(名前は♰麗夜♰という)ができたり、いつ寝た

もっとみる

不要不急?の東京五輪。

新国立競技場計画の白紙、ロゴ問題、森会長の女性蔑視発言、統括責任者であった佐々木宏氏の辞任など、問題続きの東京五輪。そして、ここに来て、開催そのものが危ぶまれている。

ANN世論調査によると、東京オリンピック・パラリンピックを「さらに延期した方が良い」「中止した方が良い」と答えた人が合わせて8割以上。その中でも「中止した方が良い」は49%と、ほぼ半分。どの世論調査を見ても「中止派」が大多数を占め

もっとみる
カンヌ受賞事例から学ぶ「思い切る勇気」

カンヌ受賞事例から学ぶ「思い切る勇気」

広告業界を志すものなら一度は憧れる「カンヌライオンズ」。
毎年、世界中から選ばれた最高の広告に贈られる最高の賞です。

カンヌライオンズとは

「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル(Cannes Lions International Festival of Creativity)」は、世界にある数々の広告・コミュニケーション関連のアワードやフェスティバルの中でも、エントリー

もっとみる
妹は東京の大学に行けなかった。

妹は東京の大学に行けなかった。

佐賀と長崎の県境。当時ケータイが迷わず「圏外」を表示するような山奥に実家がある。我が家には、暗黙のルールがあった。放任主義で、好きな大学に行って良かった私(男性)に反し、2つ歳の離れた妹は何故か九州島内の大学に行くように指定されていた。

過疎地にも関わらず、その地域は謎のベビーブームで子どもが多い環境だった。でも、同世代は男の子が多く、妹は男ばかりの環境で育った。神社でやる野球も、普通に戦力とし

もっとみる
ずっとあきらめてきた、28歳の自分へ

ずっとあきらめてきた、28歳の自分へ

8月で、28歳になります。
28歳にもなると、自分との向き合い方もだいぶわかってくるわけで。
自分の「わからなさ」もわかってしまって、心底嫌になります。

27歳で天才は死ぬって、よく聞きます。
最近見ているドラマ「コントが始まる」でも神木隆之介くんが言ってたし、大好きなR-指定も「サントラ」でも歌ってました。

28歳は「人生のあきらめポイント」なんだろうか?
これまで本当にたくさんのことを諦め

もっとみる
母の日に纏わる素敵なアイデア。

母の日に纏わる素敵なアイデア。

5月9日は母の日でしたね。わたしの家では、毎年母が欲しい物を指定してそれを父&姉妹で購入する。というサプライズ性はまるでないイベントとなっています。今年も欲しがっていた阪急のネックレスをプレゼントしました。お母さん、いつも遊んでくれてありがとう!

母の日にまつわる素敵な広告やアイデアを紹介します。

1.2018年全国一斉母の日テスト / そごう・西武東大生の正答率が約3割だったテストとは…!?

もっとみる
くもりときどきハレのち、天晴

くもりときどきハレのち、天晴

また奇妙なタイトルをつけてしまった。読まれるnoteを書くためには、伝えたいことを簡潔にまとめたり、興味を惹くようなキャッチーなタイトルが求められているはずなのに、語感やリズムで決めてしまう。まだ書く内容も見えてきていないのに、である。広告人としてあるまじき行為だが、慢性的な厨二病の疑いがあるため、半ば諦めている。

無理やりタイトルに戻す。今回は「天気」の話だ。ここからは広告人としてふさわしい行

もっとみる
居酒屋トイレの「失礼します」と広告の指向性

居酒屋トイレの「失礼します」と広告の指向性

居酒屋のトイレに入ったときに、5店舗に1店舗くらいの割合である「トイレの中まで失礼します」というアレ、はじめに考えた人って誰なんだろうか?

居酒屋というワイワイした場所で、喧騒を逃れて一人落ち着くトイレ。
そこでぶつけられる店舗からのメッセージ。
これって、自分に言われてるんじゃないか?
今でこそ、色んなところで見るから「うるせ~~~~」って思うけど。
いろんなところで見るから陳腐化しちゃってる

もっとみる
受験生がとある新聞広告に救われた話。

受験生がとある新聞広告に救われた話。

就職活動中、面接でも幾度となく話をしてきたのですが、改めて。私が広告に心を救われ、その広告が世に出るまでの「裏側」に興味を持つきっかけとなったエピソードをお話いたします。

高校3年生の冬、大学受験を控えた私は「関西弁を堪能するために関西の大学を受ける」という不純な動機で勉強に励んでいました。私が通っていたのは、いわゆる進学校で「国公立の大学に進学しよう!!!」「センター試験で高得点を獲得しよう!

もっとみる