マガジンのカバー画像

学びが深まるnote

6
自分の学びが深まった!と思った記事をまとめています!📖 追加させていただいたnote記事の作者様、素敵な記事を提供していただきありがとうございます!😊
運営しているクリエイター

#仕事

443.親子の生涯時間ってね、「母親、約7年6か月」「父親3年4か月」という数字が公表された。信じられない~

443.親子の生涯時間ってね、「母親、約7年6か月」「父親3年4か月」という数字が公表された。信じられない~

(4)人生を好転させる方法how to turn your life around④
1.人生の限られた時間
以前「10分先の未来を生きる」というテーマでまとめたけれど、今回はね、未来でなくて、私たちの本当の過去を知る必要もある気がする。

「過去が現在をつくり、現在が未来をつくる」または、
「未来が現在をつくり、現在が過去をつくる」って、言葉があるけれど、本当は、過去を知り、それが現在に結び付き

もっとみる
無理難題でも「定期的に理想を思い描く」のはなぜ大切なのか

無理難題でも「定期的に理想を思い描く」のはなぜ大切なのか

自分のキャリアの棚卸しワークなんかで、「理想の働き方を考えてみよう!」「理想の自分を想像してみよう!」というのがある。

一見自分のモチベーションをアップするだけのために設定されたワークのように感じるけど、それだけじゃない。

実はこれって、今の自分と理想の自分とのギャップを浮き彫りにさせて、「じゃあ具体的にどう行動していけばいいんだっけ?」と明日からの行動指針を定めるためのものなのである。

もっとみる
リーダーの仕事は部下に気づきを与えること

リーダーの仕事は部下に気づきを与えること

部下の成長に必要なのは自らの気づき

部下の成長を願って熱心に教えようとするリーダーは部下思いの素晴らしいリーダーではあるのですが、その結果は期待以上になることはあまりないよう気がします。

新卒のように仕事のイロハを教えないといけない部下は別ですが、一定の仕事ができるようになった部下にまで細かい指示を出したり、手取り足取り教え込もうとすると逆効果になってしまう場合もあります。

部下に対して仕事

もっとみる